AELIEN


classification : prog-hard, AOR, symphonic
area : France
related bands :
review :

The Watcher

イタリア出身のメロディック・ハード イエスからの影響大

 例えて言えば90125以降のYESのエッセンスをメロディック・ハードに持ち込んだ音です。コーラスの多用、Alan Whiteのような畳み掛ける変拍子リズム、印象的なメロディがYES譲り。
 リードとなるギター、キーボードはアンサンブル中心で派手なソロはありません。あくまで歌を聞かせようとするのはメロディック・ハード志向だからでしょう。時折ギターが哀愁ロングトーン奏法やアコースティックを聴かせてくれています。
 メロディの雰囲気は英国や欧州のメロディック・ロックに近い。SI系のメロディック・シンフォ風の曲もあります。
 弱点は一本調子になりがちなこと。曲の最初は「おっ」と思うような展開があるのだけど、そのギミックを延々と続けてしまう。構成力はまだまだです。最後まで飽きさせないよう、演奏やメロディにもうちょっとメリハリが欲しいなあ。ちなみに2枚目ではオオバケしてます。聞くならそちらから。

MUSEA FGBG.4061 ('96?)


Tree Under The Colours

イエス + ジャーニー? ポップにスケールアップした佳作

 最近のYESからプログレ色を抜いたような雰囲気。まるでBIG GENERATOR以降のYESサウンドの持つ、重厚かつポップ、それから曲のアクセントをつけるちょっとしたアイデア(SE、イフェクト)を継承したような音。メロディはJOURNEY系AORハード/産業ロックに近いものがあります。また、ヌケ良く、カチッとした音が嬉しい。ちょっと前のイタリアでは考えられないくらい音が輝いています。
 ヴォーカルは伸びやかな声で、切々とした歌唱もOK。英語の発音も全く問題なし。他のメンバーによるコーラスとの相性も良いです。ギターはテクニカルではないけど、ハードなものからアコギまでソツなくこなします。演奏もメロディック・ハードと捉えれば申し分なく、アレンジのセンスも良いです。

1曲目 The Flame Of Love
 サビは一度聴いたら忘れらないキャッチーなフレーズです。ポップな曲ですが、コーラスやSEを小技として効かせ、厚みのある音になっています。80年代以降に再び黄金期を迎えたYESのポップ性が好きだった人には好まれると思います。

2曲目 Hearing Of Love
 80年代以降の産業ロック的な曲。ギターの演奏はTrevor Rabinを連想。ドラミングもポップを意識してた頃のAlan Whiteのようなポコポコとした音。これは聞いてもらわないとわかりませんけど。サビの繰り返しが多く冗長か。

3曲目 Dreaming What You Feel
 Jon Andersonに歌わせてみたいようなシンフォ・ポップ〜バラード。YESのドラマチックさと流麗さがここにあります。これがイタリアのバンド? キーボードソロにもRick Wakemanのような美しさが感じられます。

4曲目 Tree Under The Colors
 AOR調のバラード。冒頭のエレピが美しい。伸びやかなギター、甘い歌声。JOURNEYのような一曲。

5曲目 Underground
 ミドルテンポで明るい曲調に、ちょっとインドあたりを感じさせるギターのリフが入ってるのがいい。広がりのあるパーカッション、何気ないSE、音の厚み・・ 中間部にハードなギターを挟んで、骨太なポップが展開される。

6曲目 Sour And Sweet
 Jon Andersonのソロにでも入っていそうな、牧歌調なシンフォポップ。キャッチーだけど、陽光の如きメロディは大変美しい。コーラスやアコギの使い方も心憎いばかりだ。

7曲目 Come To Me
 Peter Gabrielを思いきりポップにしたように思えるのはヴォーカルのせいかな? どこかで聴いたような曲構成だけど何度聴いても飽きないのはやはり質の高いせいだろう。

8曲目 The Old Man In The Garden
 どっかで聴いたような・・と考えたら、ちょうどYESのHeartsを連想させる音像かな。より甘く美しいバラードに仕上がっているけど、その音の持つ触感は80年代に大成功したYESによく似ている。幻のように地平の彼方に消えていくといった趣きのこのエンディング、いいねえ。

 実に丁寧に作られている。キャッチーだけど厚みのある作品。アイデアを盛り込んだ構成と、品の良さのせいで何度聴いても飽きが来ない。正直、これだけのクオリティがイタリアから出てくるのも驚きだが、それがMUSEAからリリースされるのも驚き。これ、プログレとしてでなく、メジャーで販売してもそれなりに話題になりそうな気もする。プログレのあり方にこだわらない人には大推薦。

MUSEA FGBG 4326.AR ('00)