CRIME IN CHOIR

>> official site

classification : alternative rock, mixture of jazz and progressive rock
area : US
related bands :
review :

Crime In Choir

オルタナとジャズロックの間に生まれた新しい音

 実に繊細な音です。音のひとつひとつに細やかな配慮をし、ジャズの奏法を取り込みつつもあくまでオルタナの流儀で作り上げた新しいサウンドです。これがデビューかと思うくらい完成度と音の細やかさで群を抜きます。素早いドラム、決して弾きすぎないギター。遠くから聞こえてくるような懐かしいオルガンの音、街の喧騒のようなエレクトロニカ。
 プログレ系の記事ではFAUSTやMAGMAと比較されているようですが(この両方が出てくるって・・・)古臭くはありませんので誤解なきよう。

 1曲目A Girl Named Jesusがすごくいい。インスト系オルタナが、ジャズと出会った前衛ジャズロックです。アグレッシブな演奏ですがしなやかな感じがとてもいい。ですが、あとの曲がこれを超えていないんですね。メロディが不明瞭でリズムが強調されて過ぎてる感じ。似たような曲ばかりだし。敢えてあげるならラスト6曲目Worldwide CBがスピード感があってまあまあなんですが、どうも単純すぎるかなと。

 1曲目があまりに良かったのに、あとが尻すぼみです。

Omnibus ('02)


The Hoop

ローズを駆使するオルタナ+ジャズ ラフになった2枚目

 ラフなタッチになって、彼らの個性がストレートに伝わる2作目。デビュー盤の繊細な感じは後退したように思える(本当は音選びにすごく心を砕いているのだが)。

 演奏は複雑な展開を減らしシンプルな繰り返しが増えた。前作と比べると、デモかと思うようなラフさ。でもそこに説得力がある。また、キーボードの音の作りこみは大変考えられており、音色選びはもちろんちょっとした音の響きや消え入り方まで考えられてるっぽい。どうしたら効果的な聞き手の感情に触れられるのかを考えているように思います。

 2曲目Hot Slantがかっこいい。テンポが速くスピード感があり、シンプルなフレーズを繰り返すところはテクノポップにも近い。エレピ(ローズだと思う)とキーボードを重ねた音は変わった感じで、懐かしさと軽い脱力感を感じさせる音色。それがスリリングなフレーズを弾いてるのが面白い。
 6曲目Strong Beautiful Suspicious Horseは力強く、そして幻想的。オルタナ以降の新しさと70年代のサイケデリックな輝きがあるんだよなあ。ムーグやエレピといった鍵盤群の響きは、70年代のアートロック/プログレに心を焦がせた者にはめっちゃ魅力的。
 8曲目The Perfect Cover For This Is Fur、9曲目Vene Quaは哀愁が漂っていてこれまた欧州シンフォニックの湿っぽさに通じるものが。でもそれだけじゃない。リズム周りがかっこいいのだぁ。MUSEAでひっそり出てそうなマイナー・シンフォをジャズで裏打ちして屈強に演奏してみましたって感じ。
 10曲目Where R R Umbrellasも印象的です。他のバンドではギターで弾かれるところがエレピのほわ〜んとした音で弾かれるところがいいのよね。足回りは屈強リズム隊と爆音系ギターと鍵盤で作り上げてるだけに、その硬軟取り合わせの妙。素晴らしい。

 かすれるようなリズム、聞き手を引き込むエレピの響き、うねる演奏が引き起こす軽いめまい。懐古的なプログレではなく新しい音です。ほんと、センスあるよなあ。

Frenetic ('06)


Trumpery Metier

オルタナ + フロイド + スマパン おすすめ!

 サンフランシスコのオルタナ・シーンから登場。これが3枚目だそうです。
 オルタナ系インストにPINK FLOYDKING CRIMSONをアクセントとして取り入れた感じ。詳細はわからないけど、たぶんインスト・ロックからオルタナを追い求めていったらプログレに到達したって感じですね。個人的には新感覚プログレッシヴとして捉えてます。ジャズロックにもカテゴライズできそう。ひょっとしたら本人たちはプログレやってるつもりはないのかもしれませんが、プログレ・ファンには面白い音になってることは確か。
 エッジの際立つキーボード、歪み主体だけど70年代風懐かしい音色も出すギター。この二人の作り出す世界は深遠です。私が気に入ってるのはエレクトリック・ピアノを歪ませるといった、非デジタルでのエレクトリックへのこだわりです。あくまでアナログの質感でやってくれてるのがいいです。メロディは一部のキャッチーな曲を除いては、コアでもなく適度なわかりやすさ。

 このバンドの良さを理解するには、1曲目Women of Reductionとラスト9曲目Octopus in the Pianoがいいでしょう。前者はPINK FLOYDSMASHING PUMPKINSを足してわかりやすくしたような感じ。ダークに盛り上がっていくギター、上から押さえつけるようなシンセ。ギターの奏法に70年代初頭の懐かしさを感じました。後者Octopus in the Pianoはキャッチー。歪んだピアノが奏でる明るい旋律。中盤は力強い歪みサックスがソロをって、さながらオルタナ・クリムゾン。その後のギター・ソロは70年代ハードロック風です。終盤には最初のフレーズに戻っておしまい。
 他に2曲目Complete Upsmanshipはオルタナの世界で、PINK FLOYDのMoneyにKING CRIMSONのサックスを加えたような感じ。
 いいですね、これ。オルタナ好きな人はもちろん、硬質ジャズロックが好きな人もトライする価値はありそうです。なるほど、オルタナとプログレの間には面白作品がたくさんありそうですね。

GOLD STANDARD LABORATORIES GSL128CD ('06)


Gift Givers

サックスがリードするオルタナ・ジャズ

 サックスがリードするインスト。KING CRIMSONを引き合いに出してその音楽性を説明されるそうですが、全然似てないね。むしろECLATMAGMA傍系の亜流バンドとかに近いような。Mel Colinsのいるオルタナ・ジャズ、と呼ぶのがいいのかも。
 他のアルバムほど魅力を感じないのはなぜだろう。曲に繰り返しが多くなって変化が乏しくなったこと、渋いローズ・ピアノが目立たなくなったこと、旋律そのものに魅力がないこと・・・面白かったのは前作同様曲表情がクルクル変わる5曲目Jealous Dancing Days。あとはシンプルながらもドライブ感が元気いい1曲目Crystal Lakeと3曲目Fool's Guide、対照的にCAMELのような泣きの粘着性サウンド6曲目Pedal Nervous Sensationかな。全体的にいままでの圧倒するような雰囲気がなく、あっさりしすぎなんだよなあ・・

Crime In Choir ('09)