イエスとELPの影響を感じる荘厳なシンフォ 全曲インスト
70年代の作品ですが知られるようになったのはかなり後になってから。なんでも日本のファンによって発掘されて、その後世界に知られるようになったとか。熱烈なファンは多いようですね。私も好きです。
演奏の中心はメロトロンをはじめとするキーボード群。曲調がクルクルと変わるのが特徴です。大曲が4曲収められていて、いずれもYES系のシンフォ。メロトロンをよくある哀愁サウンドとして使うのではなく、広がりのあるオーケストレーションを作り上げています。またひとたびムーグを弾かせるとKeith Emerson風の演奏になるのが面白い。何曲かはELPに近いです。そうですね、ELPから攻撃性を除いて威厳を足しこんだような感じ、と言えばいいでしょうか。
曲展開が素早い。まるで留まることを知らないかのように、次へ次へと変わっていきます。メロディラインは難しくもなく、親しみやすくもなくってところかな。ある程度聴き込みが必要かと。
躍動感溢れるシンフォ 巧みなメロディセンスと明るい曲調が魅力
スウェーデン出身のシンフォニック作品。旧B面全てを費やした組曲を含む。
生ピアノ、オルガン、メロトロンを操るキーボード奏者とGENTLE GIANTタイプのリズム隊。70年代シンフォの湿っぽさはここにはありません。陽性のメロディ、歯切れの良いリズム・・・躍動感とドラマチックな展開で聴き手をぐいぐいと引きこみます。重苦しさなど皆無の痛快なシンフォニックなドラマが繰り広げられます。メロディのセンスもいい。
ダイスを転がす音で始まる1曲目Alea Lacta Estはテクニカルなシンフォ。スピード感とスリリングな展開に翻弄される。素晴らしい1曲です。この曲を聴くだけでもこのアルバムを買う価値があるかも。キーボードはFINCHのようなフュージョン風の展開も垣間見せます。
2曲目Annikaは冒頭、QUATERMASSやGREENSLADEを感じさせるオルガンで始まりその後リリカルな生ピアノを中心に曲が展開。
3曲目The Utopian SuntanはGENTLE GIANTっぽいリズムのコミカルなポップソング。もちろん変拍子を含みます。これに躍動感ある生ピアノと朴とつなヴォーカルがやはりGGらしい雰囲気を作っている。緩急の差を交えたインスト部分はなかなかスリリング。ジャズロックの要素も感じられます。
5曲目Folliesは組曲は初期YESのようなギタープレイ、流れるような生ピアノ、追い立てるようなリズム構成など聴きどころが満載。組曲構成だけど、リズムがこんなに跳ねまわるシンフォ組曲は聴いたことが無いぞ。テンションはどんどん上がっていく・・圧巻です。
よどみ無く突き進む躍動シンフォ。明るいメロディ、雄弁な演奏、劇的な展開。アルバム冒頭の目の覚めるような演奏で掴みはばっちり、後は自らの音楽性の幅を見せつつ、どんどん凝った展開になって最後はテンションの高い大作でキメてくれてます。すばらしい。中古は結構見かけますので入手は簡単ではないかと。まずはオススメです。