フランス流プログレ・フュージョン+イエス
フランスには優れたプログレ・フュージョン系が次々と出現、フラン
ス・プログレのお家芸という感があります。どれも優秀で個性的なバンドばかり。
ここにもフュージョンとシンフォをベースに、ドラマチックな作風のバ
ンドが登場しました。
70年代後半以降から最近までのYESをインスト化したような音です。フランスで今興隆期にあるシンフォ・フュージョンのなかでも、MINIMUM VITALやCAFFEINのようなテクニカルで切れ味の有る音にYESが合体したような感じ。
かつて多くのYES亜流バンドがYESのシンフォ面を模倣しようとしたのと対照的に、このバンドはテクニカルバンドとしてYESを解釈しインスト・プログレとして自分たちなりに再構築した・・・という感じです。あるいはCHANCEをもっとスピーディにしてスリリングにしたような音とも。
演奏のキレの良さは抜群で、ゴリゴリで硬いベースは走り回るようなフレーズを好むChris Squireのようだし、めまぐるしく変わる楽曲にあって、時に劇的に時に伸びやかに曲をリードしていくギターはSteve Howe。広大な空間を作り上げるキーボードは時にWakemanのようでもあり、またGeoff Downesのようでもありますね。そしてドラマチックで且つどこまでも透明感あふれる演奏はまさに往年のYESと同質のもの。なかには、もろ元ネタが分るような曲も有ります。イエスファンなら10人のうち10人ともがYESを連想して苦笑してしまうでしょう。まあ、それだけYESが好きなんでしょうね。
フランスらしくエスニックな要素も。MINIMUM VITALのように哀愁を漂させているが、湿っぽさはなありません。デジタルなかちっとした音でまとめられている点が異なるます。
ただし、曲そのもののクオリティは高いものの、後半に進むにつれ冗長に感じられてきてしまいます。曲の構成が似ていること、さらにヴォーカルがないためアルバム1枚を引っ張るだけの求心力に欠けてしまってます。2枚目では専任のヴォーカルが加入し、改善されていますけど。
力作であることは間違いありません。新人でこれだけのものが次々と出てくるフランスは恐ろしいですね。もっと手馴れてプロダクションが向上すれば、飛躍的な活躍が期待できそうです。
エスニック色も加わり完成度の高い 2枚目
よりハードで硬質な音へ傾倒。ヴォーカルも新たに加入しています。その名のとおりYESのDrama的な音像が影を落とし、さらにエスニック色を加味。
音の趣向はモダンになって音の広がりも出てきました。音を聞いて感じるのはやはりYESへの思い入れが強いこと。それも80年代以降のYES。もう、いっぱいパクってるって感じで苦笑。Drama以降のデジタルな感触どっぷりのYESを意識していますが、その一方で演奏にツメの甘いところがあります・・まあ、イモっぽく感じられそれはそれでご愛嬌ですが。
厚みのある音ですが、ごちゃごちゃなりがちなところをすっきりまとめてます。そこへエスニック要素をうまく配しまるで南米や欧州を一気に旅するような展開。
メロディも良いです。わかりやすいメロディを集めてるんだけど、違うタイプのメロディをつなげて組曲にしたり、構成上シンフォニックなインストを噛ませたりと、まさに「ポップで複雑」と言う点でYESタイプ。さらにMINIMUM VITALに通じる欧州独特の哀愁が漂います。
ギターが多彩で、馥郁としたニューエイジ風アコギからメタル奏法までをカバーしてます。哀愁に溢れたロングトーンのソロなんかもいい感じ。CAMELみたいな音を出しています。ドラミングはAlan Whiteを意識しているのか、乾いた音色、タイトにどらたたたんと走り抜けるような奏法はそっくり。また、エスニックな展開では個性的なドラムも聴けてなかなか。しかし、肝心のヴォーカルが課題。声質が細い。ヒョロヒョロした声はどうも曲にそぐわない。歌よりもインストが中心に構成されてるとは言え気になります。
1曲目 La Magna Carta
シンフォニック・フュージョン+プログレ・メタル+エスニック 曲の冒頭と終盤
はフュージョンタイプ。出だしなんかかなりのもの。曲の端々にエスニックさをちりば
めてなかなかの聴き応えがあるがメタル部分になると途端に安っぽくなってしまう。伸
びやかなギターと緊張感を煽るデジタルなキーボード。タイトなドラミング。
ギターのリフがYESのMachine Messiaしてます。
2曲目 Rooftop Sauce
がらっと変わってスピード感のあるAOR風。しかし、歌が減点か。まるでTalkの頃のYES風。サビ部分はどっかで聴いたような・・・
3曲目 Punchinello Dying
Big Generator + ABWH みたいな曲。ドラマチックでポップ。
4曲目 Big Bang
エスニックな雰囲気で始まるシンフォニック・フュージョン。この冒頭の雰囲気
が巧みなフックになっていて、聴く者に強く印象つけられます。次々と展開していく映像
的世界。力作。
5曲目 Formidden Roots
フュージョン+哀愁シンフォ。フルートが入っているんだけどこれがもうすごくい
い感じ。SHADOWFAXとMINIMUM VITALが合体したような感じかなあ。いやあ これはまるわー ピアノやアコギが奏でる透明感溢れる世界に、モダン・シンフォ的な哀愁メロディが。欧州メロ万歳。あ、ヴォーカルの枯れた感じはこの曲にはぴったりです。
6曲目 Taj Mahal
インスト。敢えて詳しく書きませんが元ネタはばればれ。しかし、それをベースに速弾きギターあり、
エスニックあり、CAMEL風ありと色々品を変えて攻めまくってます。The Yes Album+エスニック+Drama
7曲目 Proxima Centauri
ANGRAが哀愁フュージョンしたような感じ。ラテンとシンフォが悲しくシャンゼリゼ通りを転げていくような感じ(どんなんや) エレクトリックなビートまで飛び出す。欲張りすぎだって。
わはは、これいいです。YESとフランス系フュージョン、さらにはエスニックまでブチこんで、それでもうまくまとめ上げてる。なんと言ってもポップで聞き易いところがいいです。例えて言うなら、突然ジャングルやシャンゼリゼ通りが現れるような・・そんな映像感覚。さらにノリノリのドライブ感。こういうプログレがあってもいいよね。
よりエスニック色が強まりワールド・フュージョンへ近づいた3枚目
かつてMUSEAから2枚のアルバムをリリースしていたプロジェクト。実際は一人がキーボードをはじめほとんどの楽器を担当しています。6年ぶりにCYCLOPSから新作を出しました。以前はシンセを多用した「打ち込みYES」って感じの音でしたが、少し音が変わりました。おとなしくなって、ゆったりした曲が増えました。そこはかとなく感じられていたエスニック要素は強まって、YES/GENESIS系シンフォがワールドフュージョンと合体したような感じに。それにともない、以前の開放的な音から幾分内省的に。あ、そうそう、Alan Parsons Projectがエスニックを取り入れたような感じの曲もあります。SEを使い、広がり感のあるシンセを多用して、映像的な世界を作り上げています。
1曲目A Lustはゆったりとしたシンフォに、エスニックなリズムが加わったワールド・フュージョン風。彼らの変化がよくわかるなかなかいい曲です。DEEP FORESTにGENESIS系ネオ・プログレを足しこんだような音。これが心地良いのです。
2曲目An ErrandはDave Gilmour風のギターをメインにしたメロディアス&シリアスなもの。SEと広がり感のあるシンセのおかげでPINK FLOYDやAlan Parsons Projectを連想させます。
3曲目Stigmata Of Change 1は物悲しいシンセの小品。
一転してアフリカンなメロディと躍動感が楽しい4曲目A Startは新生面かな。2分過ぎで楽曲ががらっと変わり、プログレ・ハード風に変わるところもいい。4分10秒から登場するキーボード・ソロはアフリカを感じさせるおおらかさとプログレのテンションを感じさせる名演です。
6曲目A Misstepは、計算されたサウンドと渋いメロディ、太いギターがAlan Parsons Projectを感じさせます。かなり似てます。
7曲目A Shrineは暗い曲ですが、曲終盤のプログレ度の高いキーボードと力強いギターが。特にキーボードはTony Banks風です。
変わってるのが8曲目A Revelation。10分近い曲なのですが、エスニックとシンフォの新たな落としどころを模索しているような感じです。中盤のキーボード・ワークは秀逸です。だら〜んとした脱力感と緊張感を行き来するような演奏。終盤はクロス・オーバー風に。どことなくGENESISのThe Cinema Showに似てます。
12曲目Smokeは、アコースティック・ギターをメインに弾き語り風で始まります。SEなど、それまでの大掛かりな仕掛けを取っ払い、フィナーレに相応しい素朴で明るい1曲です。やがてエレキ・ギターのソロや、遠くでハモンドオルガンを鳴らしたりと、70年代風の懐かしさを演出しています。意識しているのはThe Yes Albumでしょうか。
そこそこいいですよ。前作まではがさつな感じが残ってましたが、かなり洗練され渋みも出てきました。おかげで曲によってはAlan Parsons Project風に(笑) 次作も楽しみですね。エスニック風味の強い曲も聴いてみたいし、従来路線のYES/GENESIS風も、シンフォ・ファンのツボを心得てるって感じですし。