ESQUIRE

>> official web site

classification : electric pop, soft rock
area : US?
related bands :
review :

Coming Home

クリス・スクワイアの元妻が10年の歳月を経て出した2枚目 地味だが知的なエレ・ポップ

 Chris Squireの元妻Nikki(ヴォーカル)とNigel McLaren(演奏)とのプロジェクトESQUIREの2枚目です。1枚目はまだChris Squireと暮らしていた時期にリリースされ(90125Big Generatorの間くらいかな)、Chris自身がプロデュースしたりTrevor Hornが手伝ったりして完成度の高いパワフルなポップ作品だったと記憶しております。YESの現場監督と言われるChris Squireが、YESの重厚なポップ面だけを流用した興味深いアルバムでした。後のCONSPIRACYTREASONWHITEに通じる音です。
 しかしねえ、十年以上経て2枚目が出ていたとはびっくり。1枚目と同時期のマテリアルそして後に作ったものを合わせてリリースしたものらしい。断続的に音楽活動を続けてきたんですね。
 演奏は打ち込み中心のシンセにNikkiのヴォーカルとコーラスが乗せられてしなやかなエレポップ。メロディは地味めですが、明るくくさわやかなものばかり。面白いのは、普通のエレポップには絶対に無いような曲構成や旋律があること。プログレをそこはかとなく感じさせるんですねえ。
 彼女は決して卓越したヴォーカリストではありませんが、ポップ・センスがいい。上手く言えないけど、フレーズやら構成にはプログレファンにアピールするヒネリがあります。かつてデモテープを聞かされたTrevor Hornが誉めた、という逸話がありますが、分かるなあ。最近のインタビューで、Chris Squireはよく車を運転しながら次のアルバムに入れる曲の断片を歌って、Nikkiがそれを批評したりしていたとか。そこで音楽的な素養が培われたのかもね。
 そしてYESファンにとって重要なのは、この作品が80年以降のYESを感じさせるということですね。明るめのポップなんでJon Andersonのソロを思わせる瞬間もあります。Nikkiの歌声や発声がAndersonを感じさせるんですよ。

 1曲目Digital Kidsはパワフルな演奏とヴォーカル。聴いているこっちも感情移入しそうなくらい感動的。
 2曲目We Areは重厚なコーラスが魅力のバラード。ハスキーな歌声は若い頃のJon Andersonにも聴こえます。メロディといいポップ仕立てといい、曲のヒネリ方も、やはりJon Andersonのソロに収録されてそうな感じ。
 4曲目Big Girls Don't Cryは知的なポップ。やっぱりYESを習作してそうな感じ。短いけどこういうセンス好きだなあ・・
 5曲目Tron Thomiの途中に出てくる歌声はまんまJon Anderson。地味な印象で始まるが、4分過ぎからJon Andersonのソロ作品になる(笑)
10曲目Glass HousesもJon Anderson似。さわやかで明るいポップ。
11曲目のタイトル曲も部分部分で90125Big Generatorを思わせるスケールの大きな作品。

 Chris Squireがプロデュースした1枚目はもちろん完成度の高い作品だったけど、今回は自分たちでプロデュースしている分、自然なタッチでポップセンスが発揮されてます。地味なんですが、聴きこむとなかなかに味がある。それにしても、なぜこうまでしてアルバムをリリースしたのでしょう。先に彼女がChris Squireの作曲つくりに立ち会っていたと書きましたが、彼女自身YESの歴史に携わってきたという自負があるのかもしれません。そんな意気込みを感じさせる作品なのです。

RENAISSANCE RMED00185 ('97)