東欧に育った個性的な作風 シンフォ+ジャズロック
70年代風シンフォにちょっとだけジャズロック風の味付けをしたような感じ。基本、モロ70年代風ジャズロックなんだけど、そこへ透明感のあるキーボード、ジャジーなギター、ファンキーなリズム隊の組み合わせが新鮮です。
メロディは正直イマイチ。メロディラインにメリハリが乏しく繰り返しの多い展開になってます。むしろ、その繰り返しでキーボードを印象付けるようにしているのかな。メロディがあっさりと流れてしまう分、凝った曲構成で工夫しようとしているみたい。違うタイプのパートを繋いでいくことで、曲の途中からがらっと雰囲気が変わるような構成が特徴。
13分に及ぶ1曲目Huacaran Iはピアノやチェロも出てくる大曲シンフォ。展開が面白い。前半はファンキーなリズムが主体のコミカルな印象のジャズロック、中間部はアコースティック主体のゆったりとしたクラシカル路線、やがて、ロングトーンのギターが泣きまくるもの悲しい歌パートを挟み、終盤はドラムソロを含む疾走感溢れる展開に。いいねぃ〜
3曲目Solidarityはジャズロック。フルートが入ったジャジーな演奏は、やや単調ながらもCAMELが泥臭いジャズロックをやっているような音になっている。これはこれで面白い。
スリリングな構成の6曲目Valparaisoはちょっとモダンでアグレッシヴな感じ。スリリングなギターはアヴァンですらあるし、凝ったリズム構成はフリージャズを連想させる部分もあります。スピーディながらグネグネとした展開がおもしろいです。