ジェネシス/イエス系統の幻想シンフォニック
GENESIS / YESのシンフォ部分だけを取り出して純粋培養したような、幻想的なシンフォニック。指輪物語の登場人物からバンド名をとっただけあって、ファンタジーのような曲想です。遠い国のおとぎ話のように、フィドルとアナログ・シンセが懐かしく響きます。旋律はポップすぎず難解でもなく・・・物語の迷宮に遊ぶような感覚。ロマンティックなギターが映像を想起させてまるで映画を観ているような気持ちになります。ふわふわとして清らか。時にギターがロングトーンでグリグリとRobert Frippライクな奏法をしているのですが、これまたファンタジーなFrippという趣き。何かに似てるなと思ったら初期のEDHELSみたい。
彼らのアルバムは4枚出ていて、最もYESに近づいた3枚目が一番いいと思っていたのですが、このデビュー盤のほうがいいかもな・・ファンタジックな浮遊感はなんとも言えぬ気持ち良さです。
ニューエイジ風あり、エスニックあり、PENDRAGONタイプありの叙情派シンフォ
スペインのYESと言われているらしい。しかし、むしろGENESISあるいはそのフォロワーの系統に近い叙情派プログレ。どこかエスニックで、PRIVATE MUSICから出ていたようなワールドミュージックに共通する部分も有るが、フラメンコの要素はない。速い展開はなく、シンセとギターが作るゆらゆらと漂うような雰囲気はなかなか優雅。インスト部分を聴いているとなんかNew Age作品のようだが、その上にJon Andersonそっくりのヴォーカルが乗る。ヴォーカルの比重はあまり高くない。
いくつかの曲はムーディなYESというか・・英国の牧歌調YESとも言うべきDRUIDを現代風にしたような美しさがある。全体的に曲の雰囲気は似ているが、エスニックなリズムのインスト曲をやっていたり、YESがpompをやったような曲もあったりして飽きない。
ラストの曲は18分のこれまたゆったりとした曲調の大作で、Private Musicのようなピアノあり、エスニックあり、PENDRAGONタイプのシンフォニックありで聴きどころはたくさんありそうだが、イマイチこなれてないと言うか、もうひとつ何か足りないって感じがする。特に、前半は、ちょっとまとまりに欠ける。後半はピアノが活躍していて凄く良いですけど。深夜、横になってゆったりと聴くと楽しいかも。個人的には生ピアノのプレイが気に入ってます。あまり弾いてませんが、PRIVATE MUSICで出てたPIANO ONEみたいな印象。ソロでも作らないかなこの人。
YESに近づいた3枚目 ハイテックなSF風
3枚目です。大幅なメンバーチェンジがあったようで音が変わっています。前作のDRUID/PENDRAGON風のおっとりした印象は消え失せて、ハードでスリリングな要素が増えました。タイトルやアートワークにはSFテイストも漂います。緩急を生かした展開力や、シンセの透明感、かちっとした音の処理・・前作に漂っていた牧歌調シンフォを払拭しぐっとモダンな雰囲気を感じさせます。曲の半分は70年代中盤から後半のYESに近いものがあります。ギターは全盛期のSteve Howeのようであったり(1曲目The Probe)、PINK FLOYDのDavid Gilmour(3曲目Soft As A Feather)風であったり。
ネオ・プログレと呼ばれたバンドのうちには、当初の線の細さを改善し作品ごとによりパワフルに、よりメロディックにと進化していくタイプがあります。PALLASやEGDON HEATHが代表例ですが、このバンドもそのひとつのようです。
個人的に好きな曲はスリリングな1曲目The Probeです。畳み掛けるようなスピード感が楽しめる4曲目Mindscapers前半も好きですが、後半はだらだらしてますね。
このままハード&ソリッドな路線で行くのかと期待したのですがその後消息が途絶えてしまいました。最近、復活したようです。
久しぶりの新作 しかし音は大変貌・・
出すたびに音楽性が変わっていくこのバンド、前作から10年近くかかり4枚目をリリース。
ファンタジックなまったりシンフォから、前作でYESをモダンにしたようなメリハリの効いた垢抜けシンフォになりましたが、本作でまたまた違う音になってます。
類型的なシンフォから遂に脱却、複雑な展開と躍動感が同居する知的なポップへと変貌しています。SEをふんだんに使い臨場感に溢れた音、シアトリカルな歌唱はPeter Gabriel風、タイトで躍動的なサウンド・デザインはTrevor Horn/F.G.T.H.風、短いパートをどんどんつなぐ短編映画のような構成。Jean Pascal Boffoが参加していますが、彼のソロやDEBOCOに感じた”とっつきにくさ”をここでも感じました。ポップに聞こえるのに、とっつきにくいという不思議・・
進化の果ては”規格外ポップ”だったのですね。もうシンフォニックも、情感豊かだった鍵盤もたくさんある構成要素のひとつでしかありません。正直、どう聞いたものか困りましたが、どんどん突き進んでいく感じの5曲目Views From A Greenhouseは面白かったです。