カラフルで個性的なメロディ 変拍子とポップが合体した初心者向けの作品?
彼らのオリジナリティである独特の変拍子/リズム感覚に、ポップに展開するメロディライン。彼らの作品の中で最もポップでフックの利いたアルバム。カラフルな印象です。
カリカリとした緊張感が心地良い。哀愁や希望を感じさせる曲調。特にピアノが個性的です。
1曲目Just The Sameは指を鳴らし、GGタイプ変拍子と呼ばれる独特のリズム構成。印象的なメロディがそこへ載る。こんなヘンテコな曲は無いですねえ。中間のインストパートも面白い。アルバム中最も耳に残るタイプ。
2曲目On Reflectionはコーラスのアカペラ風。前半は楽器なしの全くのアカペラ。後半はピアノやドラムが入ってくる。
5曲目His Last Voyageの哀愁メロディと、ジャズィなピアノの演奏が特徴。アルバムで一番好きな曲。
変拍子 + コーラス + 中世音楽 代表作
中世的な雰囲気と前衛の組み合わせ。変拍子を多用した独特のリズム感そしてこれまた独特のコーラス・ワーク。これぞGGです。通常の変拍子って緊迫感を作るのに使われがちですが、GG変拍子はコミカル。まるでおもちゃ箱を引っ掻き回すようなワクワク感があります。やり過ぎて目が回りそうになることもあるけど。
メロディにはおおらかさが感じられます。録音の古めかしさもあって、70年代英国プログレの気品が漂います。
1曲目The Advent Of Panurge、6曲目Dog's Lifeは中世的なストリングスを持ち込んでいます。旋律もそれっぽい。
2曲目Raconteur Troubadourでは中世的な要素を排し、彼ら独特の変拍子展開がふんだんに出てきます。さらにあのコーラス・ワークが加わります。
8曲目Riverはギーコ〜・・となるヴァイオリンも加わり、拍子をいじり倒して曲を分断したような曲。アグレッシヴだけど、慣れるとポップに思えてくるのが不思議。
変拍子と変拍子の間に発声する独特の間を生かしたリズム展開は、後に多くのフォロワーを生むことに。YEZDA URFAやDICE、最近ではD.F.A.やFINNEUS GAUGEなど影響を受けたバンドは多いですね。一聴してすぐ分かってしまうし(笑)