ILUVATAR

>> official web site

classification : symphonic, melodic-sympho, neo-prog
area : US
related bands :
review :

Iluvatar

北米出身のシンフォの優等生 メロディック系のファンは必聴

 Baltimore出身のGENESIS系メロディック・シンフォ。かつての応酬を席巻したポンプがアメリカに渡り、アメリカナイズされて生き延びたような感じでしょうか。まずバンドの持っている雰囲気が良いです。明るくて透明感がある一方で、力強いリズムと躍動感溢れる楽曲の構成。ポンプ系にありがちなひ弱な印象が全くありません。ちょうどFish時代のMARILLIONのように、うっとりするような美しさと、プログレ・ハード的な速い展開までをカバーしています。80年代のMARILLIONが持っていた特有の湿っぽさが無い分、アメリカのバンドらしいというところかな。
 とりわけ、メタル的な速弾きから感情に訴えるような演奏まで表現力豊かなギターは特筆モノ。また、ピアノ/エレピを多用しているキーボードのセンスも良いです。
 ヴォーカルはPhil Collins似というのが話題になったらしいけど、確かに似てなくはないけど曲によってはJon Andersonっぽいぞ。

1曲目 Iluvatar
 まるで海中深くをゆっくりと漂うような、透明感と柔らかな光に包まれた音の洪水。心地よい。

2曲目 In The Edge
 前半は、80年代のMARILLIONのようなGENESIS的音像に畳み掛けるような曲展開を持ち込んだ趣き。小気味いいテンポと3人組GENESISのようなポップなメロディ。エモーショナルと速弾きを使い分けるソロ・ギターが良い。後半は、ドタドタとしたドラムとシンセを中心に、ポンプ系特有のゆっくりとした展開に。終盤の盛り上がり方はどことなくDukeの頃のGENESIS要素が感じられます。

3曲目 Eagle
 自然派シンフォ・ポップ。冒頭のアコギがいいなあ。ヴォーカルはJon Andersonのような声で、透明感を感じます。美しく優しい曲。曲が進むに連れ、だんだんテンションが上がっていってくさまがいい。力強いSOLSTICEという印象。

4曲目 New Found Key
 Foxtrotの冒頭のような冒頭。畳み掛け方が今のバンドらしく、プログレ・ハード的。Fish時代のMARILLIONのアメリカ版という趣き。

5曲目 Exodus
 きめ細やかな優美な展開とたくましさの両立・・・そんなバンドの魅力を感じることができる曲。全面に渡って活躍する瑞々しいギターが素晴らしい。

7曲目 Dream Visage
 一転して、IQやVISIBLE WINDのような内向的なモダン・シンフォサウンド。

 個人的にはMARILLIONの力強さをより強調したという印象。同様のアメリカのバンドにENCHANT、MYSTERYらがいます。興味のある人はそちらも聴いてみては。アメリカのメロディック・シンフォに熱心なKINESISから発売。中古で時々見かけます。

KINESIS KDCD 1008 ('92/'93)


Children

メタルも取り入れメリハリが出た2枚目

 これが2枚目。MARILLIONRUSHという感じかな。GENESISの流れを汲むバンドがいかに多いかは、今 更言うまでありませんが。で、彼らもデジタルな音像をふんだんに使ったモダンなシン フォ・・・ただ、よくあるGENESIS系のようにGENESISに心酔しているだけではなくて、 プログレ・ハード/メタルな要素をふんだんに取り入れており、音に格段のメリハリが 感じられます。ちょうどENCHANTEVERONといったプログレ・ハードの新旗手達に近いものを感じます。
 アメリカらしいポップさとGENESIS直系の陰りを併せ持つメロディ・ラインに、起伏に 富んだ演奏力が合体。その方法論を支えるのは、足周りのいいリズム隊と非凡なギタリストに負うところが 大きいようです。ドラマーはNiel Peartに似ているわけではないが、メリハリの利いた乾 いた感触がRUSHを連想させる。ベースは比較的手数は多く、時折、前に出てきて印象的なフレーズを弾いています。そして何よりも、ギターのセンスが良い。おお、こう来るかっ みたいな意外性があるし、お約束のSteve Hackett的奏法からテクニカル・ フュージョンまで実に多彩。まったく飽きがこないのがいい。やや刺激に欠ける傾向の あるメロディと歌に、強烈なイメージを吹き込んでくれます。キーボードはデジタル系の シンセだけでなく、オルガンやピアノなどをこなし、メロトロンも使っているようですね。

1曲目 Haze
 流れるようなメロディに奇数拍子を組み合わせて、練り上げられた軽快且つ複雑な雰 囲気は、ちょうどENCHANTのような展開。変化に富んだギターや歌うようなベース・ラ イン、始めるようなドラミングなど、バンドの個性を余すところ無く伝えています。

3曲目 Given Away
 前半はシンセ主体でGENESIS的な雰囲気だが、後半ギターが前面に出てくるとかなり 印象が変わります。気持ちのいいフレーズを連発してくれる。平凡なメロディをカバーして余りある。シンセが前面に出てくる曲はまるでGENESIS の亜流そのものですが、このギターが加わるだけで数ランクもレベルアップ。

4曲目 Late Of Conscience
 基本的には単純な構成で、スピード感に欠ける楽曲・・・しかし、ギターが縦横無尽 に活躍して実に小気味いい曲に仕上がっています。目立たないが、ベースのフレーズもい いぞ。独壇場のごとき、中間部のギター・ソロは圧巻。

6曲目 Eye Next To Glass
 一転して耽美的なシンフォ作品。冒頭、印象的なギターのフレーズ。そこにヴォーカルが重なり、やがてキーボードも加わって、えも言われぬ幻想的な世界がゆっくりと展開 される。それまでの楽曲とは明らかにベクトルが異なっていて、これだけクオリティが 高いというのが素晴らしい。余韻を残しそのまま7曲目へと繋がる。

7曲目 Your Darkest Hour
 耽美的な美しさを引き継ぎながら、ハードなMARILLIONといった、重厚且つスリリングな展開に突入。畳みかけるような歌い方と、緩急を自在に使い分けたドラマチックさが特徴。

8曲目 The Final Stroke
 ドラマチックなシンフォ作品。基本的にはシンプルだが、メンバーそれぞれの秀逸な ソロをフィーチャリングしながら展開する世界がとてもいい。やや冗長かな、と感じ始 めた途端目の覚めるようなピアノソロが飛び出す。ここら辺の演出もいい感じ。

 6曲目から7曲目に至る当たりがかっこいい。
 最初、メロディがイマイチ好きになれなかったけど、そういうクセをカバーして余り あるギター、そしてドラマチックな展開。この先まだまだ期待できそうなバンド。 ENCHANTMARILLIONが好きな人にはお勧めできます。

KINESIS / MARQUEE MAR 95185 ('95)


A Story Two Day Wide

シンフォに傾倒し大人しくなった4枚目 ややマンネリ

 80年以降に登場したシンフォ・バンドの多くは、それまでシンフォの根幹であったクラシカルな要素を取り去ること、そしてデジタル・シンセを導入することで、新たな段階に入った。デジタル・シンセさえあればシンフォ部分を全面的に任せることすら可能なのだ(メロトロンの音だって出せるのだ!)。クラシックの呪縛から逃れ、シンフォは拡散を始めた・・・はずだった。しかし、デジタル・シンセがシンフォを請け負うことで、結局どのバンドも似たり寄ったりの音を出すようになってしまった。技術はアップしたけど、そこそこの水準・・・まるでパッケージング可能な標準化されたシンフォ・・そんな音が氾濫するようになったのが90年代のシンフォの現状だったような気する。
 結局、そんな標準からどれだけの音楽性なり個性を上乗せするのか、という部分で勝負が続いていたような気がする。あるいは、まるっきりそんなバンドに背を向けてひたすら70年代を回顧するようなバンド・・・そんな2軸で構成されたのが90年代のシンフォ・シーンだった・・と言うのは言いすぎだろうか。

 さて、4枚目。デジタル系シンセと非クラシカルな、70年代に根ざさないシンフォ。広がり感のあるシンセと秀逸なギターが織りなす曲想には、透明感と重厚感が同居する。そして、確実なテクニックに支えられ、時折GENESISを髣髴とさせるよう奥行きあるメロディック・シンフォが・・・と、まあ、簡単に言えば今までと同じだ。違いと言えば、以前感じられたENCHANTMYSTERYなどのバンドと呼応するような、メタリックなメリハリが減少し、よりメロウになった。その分、奥行き感はさらに増していて、今までよりも丸くなったような印象。完成度も今までよりもさらに高い。音のキメはさらに細かくなったように思えるくらいだ。3人組時代のGENESISがメロディックシンフォをやったような1曲目Sojournsは印象的。また、分厚いキーボードで圧倒的な世界観を構築した4曲目Hollydays And Miraclesはアルバム中のハイライトと言えるだろう。
 長めのキーボードソロやメロトロンの登場など、シンフォ・ファンが喜びそうな場面が増えたのかも知れないが、なんだかより「標準化されたモダンシンフォ」に近づいたようで面白みが減ったような気がするのは僕だけか? 1枚目はヘヴィなシンフォで、どんどんメリハリのある楽曲構成を志向していたのに、ここではやや個性が一歩後退したような・・
 ただ、シンフォ・ポップ調の5曲目Better Daysのキャッチーさはなかなかいいと思ったけど。ちょっとエレポップ風でもあるし、面白い。メロディック・シンフォと言ってもキャッチーな曲ってなかなか無いから、これって新しいんじゃないかな。メロディラインもいいし。
 従来の路線を継承すること自体が悪いわけではないけど、全曲それではまるでプログレッシヴしてないわけだし・・・シーンも彼らILUVATARも、そろそろ斬新な展開がもっとあってもいいんじゃない? 1作目が良かっただけに、ちょっとマンネリ。

KINESIS KDCD1026 ('99)