LAKE

>> fan site

classification : melodic rock, AOR
area : Germany
related bands :
review :

Lake II

独メロディック・ハードの名盤

 情報が少ないのですが、ドイツのメロディック・ハード〜AORハード。活動期間は70年代後半から90年まで。中心人物のJames Hopkins-Harrison(ボーカル)の作曲で多くのドイツ国内ヒットを記録しました。ギタリストのAlex Contiはバンド解散後もジャーマン・ハードロック、ジャズロックで活躍した人物です。

 ジャンル的には、70年代のアメリカのハード・ポップ8割に欧州のアートロック2割を融合させたような音です。思い出すのはPLAEYERLE REUX、それからLITTLE RIVER BANDTHE MOODY BLUESかな。アメリカ志向のご機嫌な一見、商業志向のポップバンドのようですが、演奏に利きどころが多いのです。Contiの多彩なギター、鍵盤奏者のアート(プログレ)に傾倒したフレーズ、分厚いハーモニーを駆使したボーカルパートの工夫などなど。

 突出してよいのが4曲目Red Lakeです。明るいAMERICA(←「名前の無い馬」のね・・)って感じです。冒頭、ギターのハードのフレーズに続き、洒落たピアノの旋律が。ミドルテンポで進むうちにAMERICAを感じさせる厚いハーモニーにシフト。70年代の王道ハード・ポップ感じさせたかと思うと、畳み掛けるようにギターがハードなフレーズに。後半に配したギターソロもいいですが、なんといっても終盤のキーボード・ソロがすばらしい・・ピアノとさらっと交錯する部分があるんですが、ここが目が覚めるようなかっこよさ。インストバンドとしての質の高さを証明しています。
 叙情的な雰囲気満点の5曲目Love's a Jailerも短いですがいい曲です。冒頭、優美な指運びでピアノが感傷的なメロディを紡ぎ出します。ボーカルの後から、オルガンが被ります。サビは一転明るいメロディに代わり、オーケストレーションとコーラスが被ります。ドラマチックですね。さながらアートロック。ともに全盛期のURIAH HEEPMOODY BLUESを連想しました。70年代アートロック、プログレが好きな人には強くアピールするでしょう。
 9曲目Scoobie Doobiesは初期LITTLE RIVER BAND風。メロウなキーボードソロ、それに続くギターソロが素晴らしいです。LITTLE RIVER BANDなど70年代ハード・ポップの輝きが凝縮されています。エンディングのリフレインがこれまた70年代していていいんだなあぁぁ。
 他にも牧歌調サウンドとContiの味にあるギターそしてLITTLE RIVER BAND風のハーモニーが味わい深い2曲目See Them Glow、70年代ハードポップ然としたキャッチーなメロディとサウンドの3曲目Letters of Love、ゴキゲンなアメリカン志向のハード・ポップ6曲目Lost by the Wayside、楽器の音色と音の処理に70年代の雰囲気が満ちている7曲目Highway 216、オルガンソロがすばらしい8曲目Angel in Disguiseは小学生の頃に聞いたPLAYER(知ってる?)を思い出しました。

 ため息が出ました。聞き流せば楽しいポップ、しかし向き合えば聞き手の姿勢に答えてくれるドラマチックな楽曲群・・曲構成が非常に良くできてるんですよ。統制された数分のポップ・・そこには個人技の披露はほとんどありません。でもそのなかから気の利いたフレーズが聞こえてくるんですね。
 色褪せたジャケットのアートワークから連想されるとおりの、子供の頃にラジオで聞いた懐かしい洋楽ポップチューン。珠玉の70年代ポップです。

RENAISSANCE A-28875 ('78 / '98)




Ouch!

哀愁混じりの独メロディック・ロック 流麗旋律

 4枚目のアルバム。哀愁が入り混じった流麗メロディック・ロック。10ccSAD CAFEに近い音です。初期AMBROSIAにも近い素朴な味わいも。

 冒頭、緊張あるピアノで始まる1曲目Celebrateはファンキーなテンションと哀愁旋律で満たされた美しい曲です。実にうまくまとまっていて、バンドを代表する印象的な曲になっています。
 2曲目Come On Homeもキャッチーな哀愁メロ。この曲も印象的です。
 4曲目Amigoは優美なバラード。
 5曲目Jamaica Highはレゲエのリズムを取り入れた楽しげなカリビアン・ナンバー。こういう音は後期10ccっぽいです。
 7曲目Something Hereはファンキーなポップ。BEEGEES10ccを思わせるクラシカルなポップ。
 8曲目Hit Your Mamaは跳ねるようなキャッチーなナンバー。ピアノ、シンセをうまく使ったどこか懐かしい楽曲です。

Renaissance Records ('80/'9?)


Difinitive Collection

カナダの傑作AORバンド 一度聴いたら忘れないポップな旋律とLAサウンド風が魅力

 ドイツのAORバンド。主に70年代後半から80年代にかけて活動。もっとも、どうやら今も何らかの形で最近までバンドは存続していたようです。何枚か作品があるようだけどこれはそのベスト&レア集です。
 AIRPLAYに代表されるLAサウンド・・そのドイツ版と言えばいいでしょうか。そんなにぎやかなサウンドに、10CCのようなポップセンスが感じられます。初めて聴くのに、何度も慣れ親しんだようなメロディ・ライン。それをゴージャスな演奏にして、最後に少しばかりメロウに仕上がるあたり、これぞまさにAORの王道的な楽曲集・・てな感じ。美しいメロディラインに追い討ちをかけるかのように、心に残るフレーズが繰り出されてきます。

 印象的なギターとキーボードのソロ、LA風のファンキーでゴージャスなアレンジ、PLAYERLITTLE RIVER BANDを髣髴とさせる美しく重厚なコーラス、シンプルだけど流れのあるメロディライン・・・どれをとっても素晴らしい・・・やや古ぼけた音像が郷愁を呼び起こすんですよ。かつて胸を奮わせながら全米ヒットチャート番組を聴いていたあの頃・・・まるで洋楽を聴き始めた中学生時代に戻ったかのような気分にさせてくれました。
 ライヴを収めたトラックがいくつかあるのですが、これまた実に秀逸。グルーブ感溢れる演奏を聴かせてくれている。凄いバンドだったんだと実感。
 ベストだから当たり前なのかも知れないが、はっきり言ってどの曲も素晴らしい。懐かしい音像と洗練されたメロディはすべてのAORファン必聴。これはえ〜わ〜
 このベストはCOLUMBIAからリリースされているが、オリジナルアルバムはSPYSCITY BOYを再発しているRENAISSANCE RECORDSから復刻されています。

COLUMBIA COL 487593 9 ('97)