MAGNUM



classification : melodic-hard, prog-hard, AOR
area : UK
related bands :
review :

Kingdom of Madness

米プログレ・ハードへ英国からの回答 マグナム、デビュー!

 英国メロディック・ハード界を代表するMAGNUMのデビュー作です。英国プログレに影響された英国ハードがKANSASやSTYXであり、70年代半ばにプログレ・ハードとして興隆するわけですが、さらにその影響が英国に戻ってきたのがこの英国版プログレ・ハードMAGNUMとなるように思います。時代によってプログレ寄りだったり、ハード・ポップだったりするのですが、この頃はシンフォニックの影響を受けたメロディック・ハードと言えばいいでしょう。旧A面は初期STYXの英国版という印象で、旧B面はKANSASに近いように思います。

 曲のわかりやすさは米国プログレ・ハードに近いです。そこに70年代前半のYESがやってた組曲風構成を持ち込んでいます。
 YESを髣髴とさせる組曲構成の1曲目In The Beginningから、メドレーで米国風のノリのいいハードな2曲目Baby Rock Meとつながるところは血湧き肉踊るような展開。実にかっこいいです。
 3曲目Universeはぐっとムーディで美しいバラード。タイトル曲4曲目Kingdom of Madnessはキャッチーなハード・ナンバーです。厚みのあるギターとボーカルはQUEENにチョイ似。
 6曲目The Bringerの哀調メロによるハードなナンバーはKANSASに似てますね。
 7曲目Invasionの冒頭はQUEENかと。その後はハイテンポのハード・ナンバーに。そのままメドレーで8曲目Lords of ChaosはKANSASQUEENとフュージョンが混じったような不思議な音になってます。プログレ・ファンにはなかなか面白い展開です。
 9曲目All Come TogetherはURIAH HEEP風の複雑なハード・ナンバーです。終盤にメロトロンが登場しピアノと重なります。

 私の聴いた再発盤にはなんと9曲ものボーナス・トラックが付いていました。未発表なのか録音が荒れたものも含まれていますが、そのなかで良かったのはスピーディなCaptain Americaと、ワイルド&キャッチーなMaster of Disguiseが良かったです。Find the Timeはダイナミックなプログレ・ハードです。QUEEN風の分厚いコーラスが出てくるEverybody Needsもいいです。それとKingdom of Madnessの別バージョンも収録されています。こちらは1分ほど短くなっていて、リリカルな部分を切り落としハードな面のみを前面に出しています。これはこれでかっこいいです。

Jet/Castle/Sanctuary ('78/'05)


2

ポップに転じた2枚目

 Kingdom of Madnessに続く2枚目。プログレの香り漂うデビュー作から一転、ポップで平易な曲が増えています。

 もとよりプログレ構成要素が少ないのですが、まったくプログレ要素の無い曲が増えています。すなわち、ワイルドな歌唱主体のメロディアス・ロック。シリアスなメロディック・ハードになると声は俄然FOREIGNERのLou Grammに聞こえてくるから不思議。
 1曲目Great Adventureと5曲目Rebornは複雑な曲構成が認められます。旋律自体はシンプルなのですが、異なる主題を持ちよりまるで3曲分をひとつに纏め上げ、聴き応えがあります。構成の妙ですね。一応、プログレ・ハードに入るかと。一方で、2曲目Changesをはじめ繰り返しが多いメロディック・ハードが増えています。旋律は悪くないのですが、あまりに当たり前すぎる・・前作のプログレ志向と比べると物足りないです。9曲目Firebirdはオルガンや、ギミック的に管楽器が入ったりして面白かったですけど。

Jet/Castle/Sanctuary ('8?)


Marauder

ロンドンのマーキーで録音された初期のライブ

 ロンドンのマーキーでのライブ音源です。79年。初期のプログレ色豊かな頃のもので、重厚なハードロックと融合した彼らの良さが最も出ていた頃の音源です。

 一口に言って、英ハードロックの重鎮らしい惚れ惚れする演奏。ボーカルの声のしっかりしていること・・そして目の覚めるようなドラム。めっちゃ上手い。鍵盤はプログレ色をそこはかとなく感じさせます。
 やはり初期の曲はかっこいい。In The BeginningとかKing Of Madnessとか。英プログレ・ハードを代表する名曲ですね。
 キレのある演奏とメリハリの効いた展開・・・間違いなくスタジオ盤よりも素晴らしい出来だと思いました。

Jet ('80/ '05)


The Eleventh Hour

手堅くまとめた印象の4枚目

 プログレッシブな前作Chase The Dragonの後を受けた4枚目です。プログレ・ハードとして完成した音から、高性能なハードロック・バンドへと足場を移しています。

 なんと言っても1曲目The Prizeの完成度の高さでしょう。アコースティック・ギターで始まり、どんどんテンションが高まり、ハードロックとして構築度の高い曲へ移行していくさまが良いです。メロトロンも聞こえます。そして3曲目The Great Disaster。ぎゅっと密度の高いハードロックです。畳み掛けるようなリズムに走馬灯のように場面が変貌していきます。
 6曲目Hit And Runはスピード感と重厚なサウンドでポップをやってる! バンドの底力を見せつけます。気高い印象のバラード8曲目The Word、ファンファーレのように歯切れのいい9曲目Young and Precious Soulsとバランス良い配曲です。

 完成度はいいです。しかし、英プログレ・ハードの名作だった前作には残念ながら及びません。

Jet ('83)


Wings Of Heaven

英国版フォリナー?

 ポップ化が進行中だった88年の作品。曲はキャッチ−ですが、プログレ色がすっかり消えてつまんないですね。もっと印象的なフレーズがあるとか変わった展開とかあるとねえ。FOREIGNERが英国で湿っぽいロックやってるってな感じ。相変わらずBob Catleyの声は素晴らしいですね。でも、ひっかかりは皆無でした。残念。

Polydor ('88)


Progressive Classics

英国プログレ・ハード ベスト盤

 解散したMAGNUMのベスト。ハードなロックンロールにハードプログレの雰囲気を少し漂わせた程度なんだけど、ハードロックとしての曲の出来はかなりのクオリティ。基本的には骨太なハードロックが基調。
 名曲Kingdom Of Madnessをはじめ、キレの良い音とヘヴィでちょっとブルージィな曲を多く収録しています。英国らしい音ですね。メロディはポップで明るめ。DETECTIVEに通じる豪快さも。JETHRO TULLのようなフルートが入るMaster Of Disguiseや、オーケストラと競演したThe Wood、プログレ・ハードの王道とも言うべきキーボード・ソロが清々しいChangesなど、メロディアスでノリの良い曲ばかり。Bob Catleyの力強いヴォーカル、Tony Clarkinのゴリゴリとしたギターとソングライティングを再認識。

PURPLE PYRAMID CLP0563-2 ('?)


Princess Alice And The Broken Arrow

ベテラン英ハードロックの07年の作品

 ベテラン英ハードロックの07年の作品。トータルな作風のハードロック。いや、ハードロックというより、その叙情的でまろやかな質感、荘厳な構成はプログレにも通じる音です。熟成のトータル・アートです。
 なんせ音が厚い! とりわけ序盤は重く厚い雰囲気でひっぱってます。厚みを持って説得力のある音です。ここにはスピード感もキャッチーな旋律もありません。いや、要らないのです。長年に渡って英ハードロック・シーンを支えてきた、バンドの佇まい・・・その雰囲気が作品を作り上げたよな感じ。

 中盤に少しメロディーが明るくなり小気味良さも感じさせます。5曲目Dragons Are Realの軽やかさやバラードである6曲目Inside Your Headは印象的です。かつてのポップ路線から初期の重厚にして荘厳な感じに幾分戻した感じ。なによりも音の成熟度が高い。
 終盤はFOREIGNER風です。老獪にしてポップ。9曲目Your Liesやラストの11曲目You'll Never Sleepが大人版FOREIGNERという雰囲気。

 ブリティッシュ・ロックもNWOBHMもプログレもポップ化もメタルもすべて経過して辿りついた殿堂のような音です。

SPV ('03)