MIND KEY

>> official site   >> MySpace

classification : prog metal
area : Italy
related bands :
review :

Journey of a Rough Diamond

新人とは思えぬ完成度 いきなりの傑作

 イタリアの新人バンド。これがもう、新人とは思えないくらいすばらしい。アイデア、演奏力、構成力、完成度どれも群を抜いています。このバンドは世界の名だたるバンドと互角に渡り合えるクオリティでっせ。

 特徴は、まず多様なスタイル。恐ろしいくらいたくさんの引き出しを持っていて、そこからまたとびっきりすばらしいフレーズが次々と飛び出し繋がっていく・・そんな感じ。スリリングなプログレ・ハード、切々と歌い上げるバラード、パワー・メタルばりのスピード、琴線フレーズのギター、STYXばりのハード・ポップ、シンフォ、スラッシュ、ジャズ・・異なる要素を張り合わせた多面体のごとく、曲中にコロコロと転がりながら何度も表情を変えていくような展開がすばらしい。それでいて失われない統一感と、聴き手をぐいぐい引っ張り求心力。
 それから、メロディアスなフレーズの巧みさ。琴線に触れる旋律や印象的なフレーズがうまい。
 そして、ボーカリストの存在感。クリアーで朗々と歌い上げるそのスタイルはDennis DeYoung(STYX)を髣髴とさせます。楽曲がコロコロと変わるにもかかわらず、統一感が損なわれないのはこのボーカリストの存在に負うところも大きい。

 では楽曲紹介。どの曲もいいよん。

1曲目 Secret Dream
 彼らの凄さを手っ取り早く体感できるのがこの曲。DREAM THEATERSHADOW GALLARYかというスリリング&煌びやかなイントロ、続くボーカル・パートはスリリングなプログレ・パワー風に。途中、場面ががらっと変わったように、クラシカルなピアノがフィーチャリングされて、歌が重なりやがてプログレ・パワーの演奏に飲み込まれます。そのままエンディングかと思えば、どっこいまだ曲は半分しか来てへんやんっ。変拍子を随所にかませながらRUSHを早回ししたようなインストへ、リズム隊のがんばりと重厚なギターの絡みが絶品やなあ・・と悦に入りかけたら、またプログレ・パワー展開へ収束。おお、これで突っ走りながら終りか・・と思ったら、まだ三分の二くらいしか来てへんやんっっ。再び美しいピアノとボーカルが重なり、徐々に高みへと押し上げられるような高揚感に包まれながら、それでもしつこく変拍子リズムが絡まり、いやおう無くヒートアップし、果てる。

2曲目 Love Remains the Same
 続いてウェット&アンニュイな旋律を奏でるピアノとボーカルによるバラード。うんうん、激しい曲の後はこういう耳に優しい曲を用意してるわけねえ・・と思ったら、シンセをババーンと威勢良く鳴らしながら、スピード感溢れる変拍子スラッシュに突入。サビはバラード風だが、演奏はザクザク&スリリング。そんでもって再びピアノに戻った・・かと思ったら、続いて情感たっぷりのギターソロが泣ける・・かと思ったら、プログレ・パワーになって最後はワイルドにフィニッシュ。読んでる人はバラバラに思えるかもしれないけど、ちゃあんと統一感のある曲に仕上がってるから凄いのよ。

3曲目Deep Inside
 STYXみたい。かつての北米プログレ・ハードをなぞる様な曲。しかし、インスト部分に差し掛かると突如として変拍子ジャズに変貌。ジャズピアノがいい感じなのだぁ。プログレ・ハードとジャズピアノがこないに合うとはなあ。エモーショナルで情熱的なギターソロを経て、最初のプログレ・ハード調へ戻る。

4曲目 Memory Calling
 ウェット&アンニュイな旋律を奏でるピアノとボーカルによるバラード(って2曲目と同じやん→同じ曲ではありません・念のため)。プログレ・ハードのアルバムに1曲だけ収められような、物悲しいバラードって感じかな。

5曲目 Lord of the Flies
 ダークでヘヴィ。Derek Sherinian風のキーボード・プレイが印象的。オルガンとかかっこええねん。DREAM THEATERPLANET Xを2対1で混ぜて、3割ほど遅くしたような感じ(←分かりにくいがな) 途中出てくる歌パートでは輝くような高音で歌い上げられていて、まるで立ち込めていた暗雲を突き抜けるような痛快さ。

6曲目 World of Illusion
 プログレ・パワー風なんだけど、途中、メタルとは無縁なロングトーン・ギターやエレピ主体のフュージョン展開を挟んで、相変わらず面白い。終盤は怒涛のキーボード・ソロが入ってきてまるでPLANET X

7曲目 Without Rain
 クラシカルなピアノとボーカルのシンプルな弾き語り風。アコースティック・ギターで柔らかに盛り上がる・・・だが。後半のコーラスが入るあたりから畳み掛けるように曲が展開、バラードなのに白熱するように盛り上がる。最後は優美なピアノがポロンとなって終わる。えーわー 涙が出そうなくらい見事。いや、実際、涙でたで。3分半の小品だが、彼らはこんなことも出来るのだ。

8曲目 Waiting for the Answer
 冒頭、畳み掛けるような展開はDREAM THEATER風。しかし、すぐにクラシカルなピアノ・ソロに変貌。まるでニューエイジだな・・と思った途端、エモーショナルなロングトーン・ギターが物悲しげに・・と、くるっと向きを変えるようにDREAM THEATER風に。目まぐるしいキーボードソロを挟み、歌パートへ。その後、ENCHANTを早回しにしたようなスリリング&ソリッドなインストへ。歌と楽曲のせめぎあいがしばらく続き、最後はアカペラで終りを迎えます。

 これが新人のアルバムなのか? 新人の力強さだけでなく円熟味すら感じさせるこの出来はナンなんだ? 「期待の新人」とか居ますよね? あんなんとは最初っから、もう、ぜーんぜん出来が違う。彼らはかなりのパフォーマーでありエンターテイナーと言えそう。おそらく、プログレ・メタルのファンが聴きたいものが手に取るように分かるってるんだな。
 STORAMONIOのデビューも衝撃的だったが、今回はそれ以上かも。聴き終えても心が震えそうなくらいの感動。参りました。

 デビュー作にして傑作です。すべてのプログレ・メタルのファンに大推薦。かつてのMAGNA CARTAレーベルが好きだった人は特に。それと、プログレ・ハードの好きな人にも是非聴いてもらいたい。変拍子やメロディアスを贅沢にちりばめて作り上げているからね。さらに言わせてもらえば、このワクワク感は真性プログレに通じるものですよ。
 STRAMONIOといい、このMIND KEYといい、イタリアがメタル発展途上国だなんて昔の呼び名・・そう断言できるくらい、イタリアのメタル・シーンの充実振りが伺えるなあ。まだまだこんなの出るのかなあ。

FRONTIERS FR CD 197 ('04)


Pulse For A Graveheart

前半は前作の延長、後半で新機軸

 5年ぶりの2枚目です。1枚目はこれが新人かと驚くハイ・クオリティでした。先にデビューしてたSTRAMONIOもそうでしたが新人にしていきなりの佳作・・・イタリア勢がプログレメタルを先導する時代が来たんだなあと思ったものです。それから2枚目が出るまで時間がかかってしまいました。もう解散したのかと思ってました。

 さて、結論から言えば前半部分は旧来の延長上です。すなわち、初期DREAM THEATERとプログレ・ハードをつなぐ線上にある音です。この5年間にはオルタナからプログレ・メタルへの接近、DREAM THEATER亜流の沈静化などあり、シーンの様相は少なからず変わって来ているので、すでに新鮮な音とはいえません。逆に、DT亜流を探していた人には懐かしい音ってことで好意的に受け入れられるかも。変わらずメロディアスであることですし、聴きやすいです。

 プログレ・メタルの知的な展開あり、ハードロックのワイルドなかっこ良さあり。DT系というプログレ・メタルの王道を押さえつつ、エンタメ的にも配慮(聴かせるソロ・パートと親しみやすいフレーズ)があります。曲中にメタルもバラードもキーボードやギターのソロも取り込み、それをコンパクトに纏め上げています。それと、前作に感じられたENCHANTやSTYX方面の音作りはなくなりましたよ。そういう枝は落として、メロディックなプログレ・メタルの足下を掘り下げた感じ。とりわけアルバム前半はその傾向が強く、保守的な印象は否めません。
 ですが、アルバム中盤5曲目Dead Fame Hunterから印象が変わります。フュージョン要素を取り込みからっとしたギター主導、実にかっこいいです。楽曲組み立ての方法論そのものが変わったなという印象で、まるで新風が吹き込んだ感じ・・・ようちょいとばかり痛快です。アコースティック・ギターの小品6曲目Ventotene (The Island)を挟み、スピード感のある7曲目Graveheart。この曲も終盤のギター・ソロがフュージョン寄り。流麗クールです。うーん。うまくいえないけどちょっと新しい感じなんですよ。続く8曲目Eye Of A Strangerも同系統。9曲目Now Until Foreverでは、終盤は完璧な技巧派フュージョン・バンドになってます。TOTOが変拍子フュージョンやってるような感じ。これいいなあ。今度この感じ1枚出してよぉ。ラスト10曲目New Generationでアルバム前半の文脈(軽めなDT系でバラードをやってる)に戻り終了。

 最後に無駄話。なんかね、今回、懐かしく聞いてしまったんですよ。おそらく自分だけではないでしょう・・こういうDT亜流はもう「懐かしい音」として迎え入れられるんだなあ、きっと。時間は経っていくんですね。ちょっとショック。でも、後半の新機軸は痛快にして爽快。バンドを追っかけていって、今回のような良い変化を発見するのって楽しみなんですよ。だから止められないなあ。忙しくてもちょっとづつでも聞き続けていきます。

Frontier Records ('09)