MORNING STAR


classification : AOR
area : US
related bands :
review :

Morning Star

中南部系ロックンロール + ハード系AOR

 メロディック・ロックの機運が盛り上がりつつある昨今ですが(←98年当時)、その動きに乗じてか70年代ハード・ポップ〜プログレ・ハード系作品がCD再発され、懐かしいと思う人ばかりでなく新たなファンも獲得しそうな雰囲気です。
 さて、70年代に2枚のアルバムを残したハード系AORバンドです。このバンドの話題は今回の再発まで聴いたことも無かったが、カンサス出身ということもあって70年代に活躍したKANSASやSHOOTING STARといった同郷バンドにどこと無く似ています。ただし「幻のプログレ・ハードの名盤」といった宣伝文句には異議有り w) 正直なところ、プログレは皆無ですね。彼らの身上は中南部系ロックンロールのノリの良さ。それでいて雑なところがない細やかな演奏というところでしょう。

 1曲目Shotgun Romanceや5曲目Sweet Georgia Peachを聴けば分かるように、メロディは典型的な中南部のバンド。すなわち陽性かつ開放的。あのころの元気なアメリカン・バンドが堪能できます。
 4曲目のThrough The Nightは中期STYXのようなコーラスとアメリカ的な哀愁が同居する70年代AOR、6曲目Sad Ladyは表情豊かなギターと憂いのメロディが特徴で、さらに言うならBOSTONにチョイ似。それらしい音の処理がされている。どちらも良い曲です。

 最後に一言。世に広く知ってもらうためにレコード会社はセールスポイントを作ってやらねばいけないだろうが、それにしてもこの作品を「プログレ・ハード」と言い切ってしまうにはさすがに抵抗が。中南部色の強いハード・ポップというのが彼らの実体でしょ。たしかにKANSASに共通する雰囲気はあるけどさ、だからといって即プログレ・ハードのバンドに祭り上げてしまうのはどういうもんかねー 

 今まで聴いたことの無いバンド名だったんで「おおっ? 発掘モンかあ」と期待して聴いたんですがねー 例えて言うなら、 可愛い店員さんが居ると聞いてワクワクしてお店を訪ねたら、ヒゲもじゃのオッ サンが出てきて「ワシになんか用け!?」とあしらわれたような気分です。
 あ、音のほうは正直なところ、GFR+KANSASという感じも・・・んー やっぱりヒゲもじゃのオッサンやね。

SONY MUSIC ENTERTAINMENT SRCS 9441 (?/'98)
 80年代前後アメリカの明るくストレートなロックンロールを基調に、南部風の泥臭さを加えたような構成は1枚目と変わりません。時折、西海岸風の爽やかなコーラスや、抜けるようなギターが聴けるところは新生面かな。
 メロディはシンプルだけど演奏は結構分厚め。ギターが何トラックにも渡って重ねられていたり、重厚なコーラスが使われていたりと、かなりこまやかに作られている。凝っている分、完成度としては前作よりも上。
 まあ、どっちにせよプログレとは言えないんだけど。メロディックに徹しながらも曲を作りこもうとする生真面目な姿勢が感じられる。そのせいで、シンプルなだけではない、気の利いた骨太ロックンロールに仕上がっています。
SONY MUSIC ENTERTAINMENT SRCS 9442 ('79/'98)