OSIRIS


classification : symphonic
area : Bahrein
related bands :
review :

OSIRIS

鍵盤主導の哀愁シンフォ 演奏力が課題

 バーレーン出身のシンフォニック。哀愁旋律、キーボード主導のスリリングな展開はドイツのANYONE'S DAUGHTERを彷彿とさせます。これがデビュー作。テクで押すタイプを目指していますが、ここではまだ演奏力は未熟。しかし、哀調サウンドのまま畳み掛けるような展開にはしびれます。録音は悪いし、まるでライブ一発録りみたいなラフな作品ですが、1曲目Fantasyから切なくスリリング。この曲でANYONE'S DAUGHTERを連想する人は多いことでしょう。4曲目Atmunも垢抜けないものの、同系統の作風です。あくまで習作の域を出ていませんが、こういうの好きな人は多いと思います。

Musea ('82)


Mythos & Legends

バーレーン出身 エニワン似の哀愁シンフォ

 これは珍しい。バーレーン出身のバンドです。プロフィールではCAMEL、GENESIS、CARAVANの影響を受けたとあるのですが、聞いてまず最初に連想したのがANYONE'S DAUGHTER。キーボードの音色や演奏、哀愁メロディのシンフォニック、インスト・パートにはジャズロックの要素が見え隠れするなどなど非常に似ています。80年代初頭にデビューし90年代半ばまで活動。その後、再結成を経て断続的にではありますが現在も作品を出しているようです。
 さて、本作はその2作目。84年リリースの作品ですが、現在流通しているのは95年にMUSEAから再発されたものです。
 曲構成はいたってシンプル。シンフォとは言え組曲風はありません。歌ものの間にムーグの哀愁ソロが差し挟まれるのが特徴です。さすがにプロダクションは悪いし、曲によっては演奏もほめられたものではありません。けれど、1曲目Mythos & Legensと2曲目Free Like The Windは初期ANYONE'S DAUGHTER風です。流れるようなムーグのソロが味わい深いかな。幻想的な雰囲気もいいです。しかし、あとの曲は・・・オマヌケなエニワンってとこですね。キーボードのソロ以外に聴くべきところに乏しいです。ヨワヨワな演奏。
 冒頭2曲につきますね。いいアルバムもあるそうなんでANYEONE'S DAUGHTERのファンとしては期待して探してみます。

MUSEA FGBG4161.AR ('84/'95)


Reflections

変に垢抜けちゃってあっさり過ぎ

 ネオプログレ。鍵盤と伸びやかなギターが主体のあっさりメロディック。デビュー作と比べるとやたらと垢抜けし過ぎてしまし、どうも面白みに欠ける感じ。瑞々しい音は捨てがたいんだけど、綺麗なニューエイジ系にしようとして凡庸になっちゃった感。
 哀愁サウンドやこちゃこちゃしたシンフォニックな音はかなり整理され、CAMELの伸びやかギターとGENESIS亜流のキャッチーな音楽性がくっついたような音。うーん、初期の2枚ほどは心に残るものが無いなあ。

Musea ('01)