RICOCHET

>> official site    >> MySpace

classification : prog metal
area : Germany
related bands :
review :

Among The Elements

知的なドラミングとプログレッシヴな構成 地味だけど聴き込めば納得の秀作

 ドイツ出身のプログレ・メタル。斜陽をイメージさせるうつむき加減のメロディラインに、RUSH系のテクニカルなリズムが合致した作風。さほどヘヴィな音でもなく、また難解な構成でもない、聴かせるプログレ・メタルって感じかな。メロディを大切にしているのが嬉しい。
 展開はミディアムなものと遅いものばかりだが、ドラマチックな構成とプログレッシヴな小技(変拍子など)が適度の緊張感を与えてくれる。「そこそこプログレ、そこそこメタル」というベストバランス(笑)。2曲目に収められたAmong The Elementは14分もある大作で、これがなかなかの秀作。
 RUSHNiel Peartにチョイ似のドラミングを聴かせてくれるのも嬉しい。このバンドの演奏面での技巧は、このドラマーが主体のようで、ここぞ、というところで実に印象的なパーカッションが入る。高速タイプでも手数王でもないけど、間のとり方がプログレてるんだよね。
 ギターはメロディを大切にするタイプで、目立たないがバンド全体を盛り上げようとする調和型。ポンプ系がよくやる泣きのフレーズなどのメロディックな奏法と、ザクザクした典型的メタル奏法とを使い分ける。一方、ベースは動き回るタイプで、端々で歌うようなベースラインが楽しめる。ヴォーカルはハードからバラードまえそつなく歌えるタイプ。特にバラードタイプの曲で、情感を込めて歌い上げるところが秀逸。プログレファンには向いていると思う。

1曲目 Holy Bell
 THRESHOLDに似た哀愁系のドラマチック・メタル。ロングトーンを生かしたギターはちょっとポンプ系シンフォに通じるところがある。SEを上手く使っていてちょっとQUEENSRYCHE似。

2曲目 Among The Elements
 前半は陰りのあるメロディをメタル展開で引っ張っていくいわゆるTHRESHOLDに似た展開。それが、4分目あたりからプログレッシヴなインストパートに。ここでのドラミングとギターのカラミが聴きもの。両者ともにこれでもかこれでもかと、次々といろんな技を繰り出してくる。さらにキーボードがプログレファンの好むようなフレーズで盛り上げてくれる。さらに畳み掛けるような変拍子をキメてくれる。このインストパートは6分以上にも及び、ちょうど軽めのDREAM THEATERという感じ。気に入ってます。後半は再び最初のメロディに戻っていくが、12分目で一旦局が途切れて、再びインストパートに入る。そしてそのままエンディングへ・・これ、うまく書けませんが、ちょっと珍しい展開かな。

3曲目 Angels
 ピアノの弾き語り風の美しい哀愁バラード。コーラスとシンセが重なり、ちょっとシンフォ風味。切々と歌われるヴォーカルが楽曲に神々しい雰囲気をもたらしている。

5曲目 I Need An Answer
 こちらもバラード。ピアノとアコースティック・ギターが秀逸。曲調は幾分明るめで、ロマンチックなメロディック・シンフォという趣き。後から入ってくるロングトーンのギターの泣き具合がいいなあ。

6曲目 Visions End
 重苦しい曲が多いアルバムのなかでは、やや軽快な傾向なプログレ・ハード。細かでスリリングなリズムの上を、滑るように駆け抜けるギターが美しい。ベースラインもかっこいい。

8曲目 Avalon
 アルバム最後を締めくくるのは、ギター弾き語り調の物悲しいバラード。この曲もメロディが美しく、聴くものの心に響く。

 曲といい構成といい、派手な部分が少ないので一聴すると地味な印象。うーん、ジャケも地味。購入側からすれば、正直、食指が動きにくそうな感じ。だけど、知的なドラミングを中心にした展開が妙に印象に残る。これ、二度三度と聴きこむと味が出てくるタイプですね。メタル特有の重厚さは少なく、プログレファンにはお薦めできます。僕は中古盤を300円で買いました。日本盤もあります。

T&T TT 0016-2 ('95)


Zarah: A Teartown Story

10年ぶりの新作 渾身のコンセプト作品

 知る人ぞ知る佳作Among The Elementsを出してから沈黙していましたが、コンセプトアルバムで遂に復活です。なんと10年ものインターバル。
 THRESHOLDに似た哀愁系ドラマチック・メタルを基調に、ハードなインストはQUEENSRYCHE、知的な展開はRUSHからそれぞれインスパイアされた作風。これは前作と同様です。また、ミディアム・テンポで変拍子の小技が適度の緊張感を与え「そこそこプログレ、そこそこメタル」というベストバランスも変わりません。
 さらに、前作の地味さや古臭さは一掃され、より丁寧で細やかな音つくりになっています。
 これと言って突出した曲はありませんが、ラストに収められたA New Days Risingは18分にも及ぶ大曲が収められています。壮大なネオ・プログレという印象。
 丁寧に作られたプログレ側QUEENSRYCHEという印象です。しかし・・・・・うーん、聴き終えた印象が弱いなあ。コンセプト至上のトータルなつくりがアダになったかも。歌詞までちゃんと理解しないと楽しめないような気がします。

PROGROCK RECORDS ('06)