イエスの構成力とボーカル + ルネッサンスの気品
女性ヴォーカルとヴァイオリンをフィーチャリングした軽い目のシンフォ・バンド。分かり易くゆったりとした展開のモダン・シンフォを身上としている。活動歴は長い。全部で3枚出てるけど、その都度メンバーが異なり、音楽性も異なるけど、どれも秀作です。シンフォにトラッド趣味が加わっていて、アコースティック色が強い。ドラマチックじゃないRENAISSANCEという感じ?(なんやらわからん)
アコースティックなシンフォと言えば私は真っ先にこのバンドのことが思い浮かびます。プログレ色はさほど強くないけど、例えて言うならプログレの浅瀬に居る美しいお魚という印象。
さてこのアルバムがデビュー盤です。Jon Andersonに似た声の女性ヴォーカルが話題になりました。最初聞いただけではヒーリング系かなとも思えるんだけど、シンフォとしての展開も素晴らしいまた演奏も素晴らしい・・まるでRENAISSANCEにYESの構成力を加えたような名曲ばかり。
1曲目 Peace
低音のシンセ・ベース?の音が汽船にでも乗って波間を漂うような気分にさせてくれる。そのシンセの上をロングトーンが伸のびやかなギターとJon Anderson似の女性ボーカルが流れていく。メロディは牧歌調ですが緩急があって退屈しません。インスト部分のギターはJADISやSteve Hackettのようで、この手の音が好きな人にはたまらないんじゃないかな。派手ではないけどヴァイオリンも入ってます。
2曲目 Earthsong
ロングトーンのギターをアコースティックに持ち替え、ヴィブラフォンの漂うような響き・・・このヴォーカリストの声って、YES初期のJon Andersonにホントよく似ている。メロディもどことなく似ているし・・・Jon & Vangelisみたいな感じ。気持ち良くて眠ってしまいそう・・
3曲目 Sunrise
後半のヴァイオリン・ソロのエモーショナルな響きが素晴らしい。多重録音で2本のヴァイオリンが活躍。
4曲目 Return Of Spring
優美なヴァイオリンをメインにしたインスト。途中でコーラスが少しだけ入る。なんかアルバム最後の曲かと勘違いするようなスリリングさ&スピード感。曲構成は、70年代のYESがヴァイオリンプレイヤーを擁していたらこんな曲を作っていたのではないか、と思うほどの見事さ。ずっとこのまま聴いていたいくらい。
5曲目 Cheyenne
曲の前半は幻想的。RENAISSANCEの再来という感じ。あ、RENESSANCEはまだありますね、すいません。途中で曲調ががらっと変るんだけど、こういうところがYES的というか・・・Jon Andersonの最近のソロにありそうな雰囲気。もちろんヴォーカルの声質に由来するところが大きいけど。曲タイトルの意味は南出匠さんによれば北部インディアンの部族の名前だそうです。んー ますますもってAndersonだな。
6曲目 Brave New World
8分に及ぶ大曲。前半はヴォーカルにエレクトリックギターが伴走する、トラッド的なメロディ。後半はインストで、JADISタイプのロングトーンのギターがひたすら気持ちいい。続いてこのギターそっくりなシンセ・ソロが出てきて、両者で優美な世界を完結させる。
7曲目 Find Yourself
お、ヴォーカルが前に出ているんじゃないかな。今までの曲は、音の定位というのかな・・ヴォーカルが奥のほうから聞こえてきて、まるで彼らの音世界に響き渡るような雰囲気だったのだけど、ここではそのポジションにヴィブラフォン(かな?)が代っており、優しく涼しげな音を染み渡らせている。そして、女性ヴォーカルは前面でゆったりとした声で歌う。歌詞Find Yourselfの繰り返しが心に残る。
ヒーリングとしても聴けなくはないが、上述のとおり展開が凝っていて聴くと発見がいっぱいあります。是非、じっくりと聴き込んでください。
ジャズロックや変拍子などを取り込みさらに進化した2枚目
前作ではアンニュイな雰囲気を漂わせながらも、いろんなスタイルの曲を収録していたが、ここでも2曲目4曲目5曲目でさらに新しいスタイルに挑戦していて、1枚目とはまた違う魅力があります。
1曲目 Morning Light
物悲しさとやるせなさを帯びたメロディの小品。情感溢れるヴァイオリン、ゆっくりとした展開、静的な女性ヴォーカル・・・1枚目に収録された曲を平均化したような音楽性という感じかな。
2曲目 Guardian
演奏時間が10分を越える大作。ヴァイオリンを前面に配置しゆったりした女性ヴォーカルと作り上げるアンニュイな雰囲気の前半と、スリリングな展開の中間部・・・特に後半はヴァイオリン、ギター、ベースともに音が走っていてなかなか聴き応えがある。終盤は、別メロのゆったりした展開になり、インスト部分ではギターのブルージィかつシンフォニックなソロがフィーチャリングされている。起承転結がはっきりしていており個人的には最も好きな曲です。
3曲目 The Sea
インスト曲。明るく伸びやかなヴァイオリンの音色がうっとりとしてしまう。情感たっぷりのメロディに翻弄されながら、6分40秒間彼らの音世界を十分に堪能できる。
4曲目 New Life
Chris Squireばりのファンキーなベースが印象的な動的な展開。女性ヴォーカルが全面に渡って活躍。1枚目には無かった傾向だけど、ヴァイオリンが差し挟まれているあたり、SOLSTICEらしさがちゃんとある。3枚目ではこういう部分が削ぎ落とされてしまう。
5曲目 Pathways
ヴァイオリンを全面的にフィーチャリングした速い展開の曲。ヴァイオリンソロはもちろん、途中、ハードロック調のギターが絡んでくるあたりも聴きもの。変拍子を挟み込んだり、緩急を使い分けたりしながらドラマチックに展開。
6曲目 Journey
ゆっくりと落ち込んでいくような、物悲しい女性ヴォーカル。アコースティックなインストと女性ヴォーカルのバランスがちょっとRENEISSANCEのようなバラードになっている。ゆったりとしたヴァイオリンとヴォーカル、そして物悲しさの漂うメロディ・・・そんな彼ららしい美学を漂わせた前半。そして一転、途中から猫の目のようにくるくると音の基軸が変化しまるでYESのように動的に展開する。ジャズ・ロック風インストなどが差し挟まれ、どんどんドライブしまくる。このあたりの展開は実に秀逸。最後はこれぞSOLSTICE、ともいうべき美しいヴァイオリンに導かれながらシンフォニックにエンディングを迎える。
気品を残しつつシンプルに 雰囲気は凄く良いが物足りなさの残るラスト作
国内盤のライナーでは”これはポンプではない”と書いているけど、どー聴いてもこの3枚目はポンプの音だよねえ・・アコースティック色が強いという個性はありますが。
きらめく光の如きメロディと歌声・・・そしてインスト部分では、最近のPeter Banksにも似たエモーショナルなロングトーン・ギターと優美なヴァイオリンが絡みあいます。YESの影響を強く受け、DRUID同様に初期YESの美しい部分を純粋培養したような感じ。しかし、メロディは単純明解で劇的な変化はなく、CIRCLESのタイトルとおり同じ部分をぐるぐる回っているような印象。その分物足りないと思う人も居るかもしれないが、のんびりと身体を預けて聴くのが良いみたい。
オープニングとエンディングはインスト曲でヒーリングっぽいシンフォニックな展開が楽しめる。残りは全て歌モノ。トラッド色豊かな牧歌調シンフォで、交互に出てくるギターとヴァイオリンが良い。が、歌モノの展開が単純なのが物足りない(特に2曲目)。この展開がもうちょっとだけ凝っていたら、ポンプ界のRENESSENCEだったのにね。ここらへんがポンプかそうでないのかの境目になるのか? もっと凄い展開ができそうなのに変に単純になってしまっていてちょっと残念。これが彼らの作風なのかもしれないけど。SEBASTIAN HARDIEやJADISが聴ける人に向いてるんではないかな。
ボーナストラックは、ヴァイオリンが大活躍のトラッドっぽいポップ作品。これも彼らの新生面という感じで凄く良い。
難点を言えば、ボーナストラック以外の7曲を1トラックとしてしまっていて、CDプレイヤーで2曲目以降が頭出しできない。こういう事はやめてもらいたい。