STEP AHEAD


classification : symphonic
area : France
related bands :
review :

Step Ahead

フランスのイエス・クローン ポップで幻想的

 YESにインスパイアされたと思われる音楽性。うーん 確かに似てる。まず、楽曲の構成。そして演奏者の手癖も。作風はYESで言えば海洋地形学の旧D面あたりか、究極のソフトタイプの楽曲に近い。また曲によってはオリジナルメンバーの頃のごく初期に近い感じもある。ソフトさとポップなタッチであるものの、時折YES風の重厚さが顔を出す。透明感を感じさせる曲想と、凝った曲展開、そしてメロディはポップ。確かにYESの息子達と言えるんじゃないかな。

 ギターの手癖は明らかにSteve Howeを意識したようなスリリングなもの。YES風と呼ばれるバンドは多いが、Howeの手癖を真似ているものは少ないと思うのでちょっと貴重。ベースラインはChris Squireの手癖に非常に似ていて、Squireのファンである僕は聴いていて嬉しくなってしまう。ヴォーカルは曲によっては結構似ている。
 YESの流れを受ける同系統のバンドとしてはアメリカのSTARCASTLEが知られていて、音楽的なベクトルや方法論はおそらく同じ部分を受け継ごうとしているように思える。しかし、シンフォ作品としてはこっちのほうが出来がいいような気がする。

1曲目 Eyes
 プロローグ的な小品だが、一応メンバー全員が顔を出していてたしかにYESに影響を受けているなというのが確認できる。
2曲目 Right Or Wrong
 冒頭に出てくるギターはHoweのようなトリッキーなもの。楽曲の構成は確かにYESの全盛期を髣髴とさせる部分があって、透明感を残したままどんどん変化していく曲展開はYESファンを満足させるものだと思う。
3曲目 Thinking
 またもやSteve Howe風の手癖で始まる。途中ジャズっぽい部分も出てきてPeter Banks、Bill Bruford在籍時のジャズっぽさも一瞬顔を出す。メインの部分は典型的なフランスバンドらしいポップ展開。だけどその後ろで流れているギターのフレーズがこれまた派手なHowe風。
5曲目 Eleven Days
 このメロディがAndersonやSquireが書きそうな感じ。間にはさまれるアコースティックギターが美しい。
6曲目 Hell
 アコースティックなギターの小品。
7曲目 White Lady
 これもYESやなあ(笑) ギターもヴォーカルもメロディも。YESだったらもっと上手に演奏するかもしれないけど、YES同様の心暖かなメロディと真摯なスピリッツを感じさせるし、何よりもYESが好きなんだぁというのがよく分かるのがいい。
8曲目 The End
 曲調こそがちょっと変わってスリリングさが増している。YES譲りの緊張感と楽曲構成に思わず聞き惚れる1曲。エンディングのキーボードが素晴らしい。

 CD再発に際し、ボーナストラックとしてモノラル録音の未発表曲。そしてライブ音源が追加されている。  彼ら、よほどYESに憧れていたのだろう、ポップなシンフォ、幻想的な雰囲気、ポジティブな曲想はそのまま受け継がれている。おかげでYESに似ているというだけでなく、曲そのものもシンフォとして良品。心地よく優しい曲ばかり。

MUSEA FGBG 4037.AR ('81/?)