ケルトを前面に押し出したワールド・フュージョン
<エスニック+ハウス>のようなワールド・フュージョンものって、あまり情報がないので詳しくことは分かりませんが、おそらくそれなりのタイトル数が流通しているものと思います。それらの全てがそうとは限りませんがたぶんにプログレ周辺的な特性があるため、かつてのニューエイジ・ムーブメントのように購買層にはプログレファンが多いと聞きます。
彼らSTONE AGEは、フランスはブルターニュ地方出身のメンバーを擁するアンビエント系ケルト・ミュージック。今まで知らなかったんだけど、ブルターニュにはケルト人の末裔が多く住んでいて独自のケルト文化を築いているらしいです。だから、彼らはケルトといってもその延長上にありながら様々な音楽的交配を重ねた産物というところと言えそうです。
さて、この作品、僕の持っている日本盤のライナーには、ケルトを題材にしたと書かれています。たしかに一部の曲にはそれらしさは感じるものの、アルバム全体を見渡すと、むしろ無国籍的な印象が強いです。なかでも、この手のプロジェクトでは先行組であるDEEP FORESTやその別プロジェクトであるDAO DEZIのアルバムWorld Mixが最も近い音のように感じます。
しかし、DAO DEZIがソースを切り刻み、かつビートを強調して全く新しい曲として作ろうとしているのに対し、STONE AGEはエスニックな資質をそのまま生かしているような感じです。シンセやハウスビートは自己主張が小さく、自然や大地との一体感が背景に感じられるような音像作りに貢献しています。<時にシンフォニック・ロックに通じるようなスケール感があり、プログレファンに大いにアピールし得る内容だと思います。
カロン・マリという曲が車のCMに使われたそうだが、記憶にないなー。おそらくCMに使われたであろうシングルバージョンがボーナスとして収められています。オリジナルよりもよりビートが強調されていて、いかにも売れ線として再構成されているけど、オリジナルのほうが僕は好き。
US盤ではなぜかSTONE EDGEと表記され発売されています。同じ名前のバンドでもあったのでしょうか。
さらに深みと透明感の増した2枚目
前作の延長上にあるけど、よりカラフルに、また深みのある音になっていて、成長が感じられます。純然たるケルトと明らかに別の要素とが、渾然一体となっています。ある時は深い霧のように、またある時は抜けるような青空を連想させる音像。天才ギタリストPatric Rondatが参加。
1曲目 Lines Of Stone
女性ヴォーカル。Vangelisに通じるような曲調にバグパイプが絡み合う。
3曲目 La Nuit Des Korrigans
サンプリングを多用したもの明瞭なヴォーカルラインはなく、ラップで様々な声が入っているというもの。かなりラフなイメージを受けるけど、それが新しく感じられる。後ろのほうから聞こえてくるギターもなかなかいい味を出しています。DEEP FORESTっぽい雰囲気。
4曲目 Perceval
ENIGMA+Holger Czukai? 教会風、インド音階などを交えたアンビエント。
6曲目 Podour Bihan
かなりポップ。大きなウネリをみせる展開が秀逸。今までありそうでなかった感じ。シングル向けか? DEEP FORESTを透明にしたような音像。
7曲目 Morglaz 〜 8曲目 Reverans
牧歌調で始まるが曲調が何度も変るドラマチックな曲。中間部のマンドリン(?)のソロがいいね。もっと聴きたいぞ。女性ヴォーカルも美しい。そのまま8曲目に繋がる構成も素晴らしい。プログレ・ファン向き。
9曲目 Liz
中世の雰囲気満点のSEと名手Patric Rondatのアグレッシヴなギターが素晴らしい。アルバムを代表する佳曲。
前作はヒット曲が出たこともあって注目を集めたましたが、本作のほうが音楽的な深みも増して、絶対におもしろい。DEEP FORESTやENIGMAほどの派手さは無いけど、全体を流れるケルト的要素や、6曲目、7曲目に代表されるようなヒネリの効いたポップ感覚はプログレファンにアピールする内容だと思いますね。