STYX

>> official web site

classification : prog hardrock, melodic hardrock
area : US
related bands : James Young, BAD ENGLISH, Dennis De Young
review :

Styx

記念すべきデビュー作 意外にも絶頂期の音は確立済み

 プログレ・ハードを語る上で欠かせない存在であり、米プログレ史においても重要なポジションであったバンド・・正確には今も現役らしいのだけど・・STYXのデビュー作がこれ。オリジナルのギタリストJohn Curulewski在籍時(すなわちTommy Show加入前ね)のアルバムは、なぜか2枚目だけが流通していて、それ以外の作品を入手が困難だったのだが、ようやくダウンロード販売で聴くことが出来たわけで。実は、初期って4枚目しか聴いてなかったので、どんなものかと期待して聴きました。
 果たして、これがそうなのかあと。何がって、往年期とそう違いが無いんだね。すなわち、James Youngの泥臭い米ロック、Denis De Youngの歯切れいいキーボードが主導するプログレ風味のポップの二本立て。組曲形式の大作志向も、厚いコーラスも一緒。ちろん垢抜けなかったり、曲の魅力がイマイチだったりするわけだけど、昔からやってるベクトルは同じだったわけで、そのままスケールアップしていってビッグ・バンドになったんだ。
 James Youngのボーカル曲が多く、彼の好みであろうウェット&ワイルドなロックが並ぶあたり、イニシアチブは彼にあったのかもしれませんが、そんななかでも4曲目Best Thingがいい。James YoungのワイルドなボーカルとDenisを含む厚いコーラスの対比、途中Denisの甘いボーカルを効果的に使う構成も気が利いてる。へヴィな楽曲に軽やかなオルガン・ソロが乗るかっこ良さ。

Wooden Nickel ('72)


Man Of Miracles

ジェームズ・ヤングが目立つ・・ロックンロール色が濃い作品

 4枚目にしてWooden Nickel在籍最後の作品。ギターはJohn Curulewskiが弾いている。ひとところ聴いた限りプログレ・バンドのギタリストという印象ではないですね。
 次の5枚目Equinoxでバンドとしての方向性が固まるんだけど、ここで聴けるのはその一歩手前という感じ。演奏はうまいが個性としてイマひとつ。だけど、これがことのほかロックンロールした作品。もともとアメリカンなロックンロールを好むJames Youngが大活躍していたのか、それともJohn Curulewskiがその手の方面志向だったのかはわからないですが。

 1曲目Rock & Roll Feelingはその名のとおり、アメリカンなロックン・ロール。James Youngがボーカルだろうか。名曲Loreleiをサザンロックでやったようなタテノリの痛快な曲。初期のDOOBIE BROTHERSを思い出します。アメリカの音ですね。続く2曲目Havin' a Ballは一瞬ROLLING STONESを連想するような、切れ味のあるロックンロール。ライブ映えしそうだけど、ここまでプログレ色は一切なし。
 Denis De Youngが歌う3曲目Golden Larkは彼のピアノにチェロをフィーチャリングした曲で、広がりのある音とウェットなメロディは、後のSTYXの雛形的な曲。続く4曲目A Song for SuzanneはDe Youngのプログレ志向が出た曲。効果音を使ったり、ピアノ主体にドラマチックに進むあたりはSTYXの基本。
 5曲目A Man Like Meは再びロックンロールに。駆け抜けるようなギターがいい。シンプルでノリの良い曲に分厚いコーラスというSTYXらしい音に。ベースが目立つ6曲目Unfinished SongはDe Youngの歌うロックンロール。
 7曲目Evil Eyesは再びDe Youngワールドに。ウェットでアンニュイなギターがうねり、そこにコーラスが響き渡る・・往年期のURIAH HEEPの名曲July Morningにチョイ似。続く8曲目Southern WomanもなんとなくURIAH HEEPに・・激しいオルガン、コーラスの入れ方もどことなぁく似てるんだよねえ。
 9曲目Christopher, Mr. ChristopherはDe Youngのお得意泣きメロ。ちょいと泥臭い。
 10曲目Man of Miraclesは荘厳コーラスとおどろおどろしいオルガンが入っていて、タイトルとおり「奇跡、起こしまっせ〜」との気合充分。力強いYoungのボーカルとギラギラと脂ぎったオルガンがいい。終盤のインストは強力。アルバム中一番の聴かせどころか。

 JamesサイドとDe Youngサイドに分かれる作品。この頃もそうだったのね・・Jamesサイドは演奏の厚みがある米国ロックンロール・バンドという感じで、これはこれでいいだろう。旋律は正直ありきたり・・James Youngってまあ、今も昔もこうだもんね。曲が印象に残らなかったのがこれまで売れなかった原因でしょうが、こっちの曲が売れていれば、まったく違うSTYXになっていたんではないかな。
 De Youndサイドは往年期のDe Youngをもっと泥臭くしたような感じ。彼が中心に来るときは歌も歌って鍵盤が中心で、というのは往年期と変わりません。

BMG BVCM-35028 ('74/'99)


Pieces Of Eight

プログレ・ハードを極めた作品 フロント3人の個性は奇跡のバランスに

 彼らがプログレ・ハード・バンドとしての代表作に当たる作品。ポップ一辺倒になる前の「ポップなんだけどプログレらしさが残ってる」という、いかにもアメリカらしいプログレ・ハード作品。バランス的にはちょうどイイ感じかも。当時のプログレ独特の手癖とか、ハード・ロックのキレ良さとか。まだAORにまで踏み入れてないと言える。アメリカらしい明るくノリの良いソングライティングが魅力。
 Denis De Youngのクラシカルな香り漂うキーボードプレイが堪能できる。後期では洗練され過ぎてしまってこういう部分まで削ぎ落とされてしまっているのが残念。
 ヴォーカルは中心人物3人、Tommy ShawDenis De YoungJohn Youngが曲毎に分担。曲全体を覆い尽くすかのような厚みのあるコーラスは彼らの個性のひとつ。時にQUEENを思い起こさせるくらい巧みで説得力がある。

 1曲目 Great White Hope
 シアトリカルなまでに饒舌なSEを効果的に使いながら、ブルージイでありながらハードな楽曲。そしてスリリングなキーボードが活躍する・・・聴きどころ満載のプログレ・ハード。個人的にはこういうタイプの曲がたくさん収められていると嬉しいんだけど。

2曲目 I'm Okay
 AOR風ではあるがどこか牧歌調なメロディ。DeYoungらしい明るく分かり易いメロディ。中間部の教会オルガンの荘厳なソロが良い。初期のQUEENを彷彿とさせる。

6曲目 Blue Collar Man (Long Nights)
 Shawの曲。キレの良いオルガンがかっこいい。Shawのヴォーカルとコーラスワークとの対が素晴らしく、また演奏の変わり身の速さもあいまって、本来シンプルなロックンロール調の曲がドラマチックに仕上がっている。ギターソロも良い。シングルヒットした彼らの代表曲のひとつ。

8曲目 Renegade
 ShawのソリッドさとYoungのブルージイさが絶妙なバランスで交錯する。シンプルなメロディックハードのようで、実はちゃんと多面的に作られている、彼らしい楽曲。ヒット。

 Shaw、DeYoung、Youngの3人の個性が既に確立していて、パラレルに作品を生み出しているかの印象がある。そのため、バンドとしてひとつに捉えようとするのは難しい。この後もバンドが存続していることが不思議なくらいだ。

Corner Stone

ポップ化路線での成功作 ハードロック作品としても上質

 ポップ化路線真っ直ぐに走っていたころの作品。ポップでノリのよい楽曲と、ちょっとしたプログレ・ハードっぽいタッチが心地よい。メロディック・ハードとしては渾身の作品というところか。

2曲目 Why Me
 ホーンセクションを起用し、プログレ・ハードからアメリカのメインストリームへ踊り出ようという1曲。
3曲目 Babe
 STYXを知らない人でも、この曲を知らない人はいないのではないか、というくらい有名ですな。コンポーザDenis De Youngの才能が一気に開花した美しいラブバラード。美しいメロディとムーディなエレピの音色、そしてYoungの歌声の組み合わせは、奇跡のようにぴったりはまっていて、これがヒットせなどないなるねんという感じね。当時、Top40で死ぬほど聴いた。この後、De Youngはバンド内でもソロでもこういう路線の曲ばかりを書くようになってしまう。
5曲目 Boat On The River
 De YoungがやるならTommy Shawも、というわけで、彼も自身のペンになる曲をギターと哀愁溢れるヴォーカルで情感たっぷりに歌い上げている。これも名曲だなー。日本ではシングルも切られて大ヒットしたのをよく覚えている。アコーディオンを入れて欧州風の趣があってこれがまたよい。
9曲目 Love In The Midnight
 こういった大作が最後に出てくるのはうれしい。かなりメインストリート嗜好であるため、ある程度コマーシャルな作風ではあるが、アルバム中最も骨太な作品。Shawの曲。

 アルバム後半もコマーシャルな音。De Youngのメロディは完璧にAOR化してしまっているが、Shawのハードロック的なアプローチを捨てないライティングのほうが好き。

A&M RECORDS D20Y4006 ('79/?)


Paradise Theater

さらにポップ化路線を突き進むエンタメ作品 旧A面が充実

 僕が高校生の頃はSTYXはもうメジャーバンドで、学校にレコードを持ち込む奴がなんかがいたりした。洋楽のヒットチャート番組では彼らは常連だったし、学園祭のバンド演奏でSTYXをカバーしようとする連中もいた。STYXや彼らを中心としたアメリカのメロディック・ハード/AORは、僕らの世代にとって洋楽原体験みたいなものだったと思う。
 その後、ニューウェイヴにハマったり、プログレの迷路に迷い込んだり、女の子とドライブをするような年齢になってブラコンに入れ込んだり、そして30歳を過ぎてジャズを好むようになっても、やはり80年前後を頂点とした「あの音」を聴くと、気持ちは高校生に戻ってしまう(笑)

 STYXは活動歴が長いためその音楽性も時代とともに変化してきた。どのアルバムが好きなのかでその人の嗜好がわかってしまう。このアルバムはプログレ・ハードっぽさは消えて、よりポップな展開を推し進めた時期の作品。ちょっとトータルな造りになっている。
 高品位アメリカン・ポップを作るDennis De Young、南部風のブルージィなノリが身上のJames Young、モダンで鋭角的なメロディを提供するTommy Shaw・・3人の個性がうまく交じり合い、ゴージャスで変化に富んでいる。特にアルバム前半(つまり旧A面)の展開は見事。
 オープニングのA.D.1928は旧A面ラストの5曲目The Best Of Timeのメロディを流用しトータル感が演出されているし、2曲目Rockin' The ParadiseはいかにもSTYXらしいノリの良い曲でアルバムの中心となるようなポジション。
 Dennis De Youngの手による4曲目Nothing Ever Goes As PlannedはJames Youngの粘っこいギタープレイあり、ブラスありで、ベテランの彼らならではの懐の広さを見せてくれる。雑多に成りがちなこの手の楽曲を上手くまとめるのがDennisのヴォーカルだ。
 いかにもSTYXらしいこれらの楽曲に挟まれているのがTommy Shawの手による3曲目Too Much Time On My Hands。ヴォーカルもShaw自身によるもの。大ヒットした曲だが、ちょっとエレポップ的でニューウェイヴを上手く取りいれた趣向が、当時凄く新鮮に聞えたのを覚えている。

 プログレ趣味の強い人には、聴き易い分、すぐに飽きてしまうのも事実だが、この旧A面だけはたまに思い出しては、懐かしさに身を浸しつつ聴いている。

A&M CD-3240