SUPERIOR

>> official site (deleted)

classification : prog metal, mixture
area : Germany
related bands :
review :

Behind

メロディック&ヘヴィ 変拍子を生かしたDT系

 6人組で専任のギターとキーボードの他に、その両方を兼任するメンバーが居る。メロディックかつヘヴィなサウンドを身上とするメタル作品。変拍子など凝ったリズムや、単調でない曲展開から、ごく初期のDREAM THEATERに近い音と言える。さすがに現在のプログレ・メタルのシーンから考えるとプログレ的な要素が少ないタイプに分類されてしまうけど、当時としてはかなりの出来に入ったはず。特に、曲の随所に現れるピアノのおかげで、今聴いても平均的なDREAM THEATER亜流バンドから頭一つ抜け出ているように思う。

 スラッシュ系の刻み付けるようなヘヴィなザクザクギターと、深い音色のピアノが癒合しているあたりが面白い。両者のせめぎあいで楽曲に深い表情が刻まれていく。さらに、1曲の中で異なるメロディを繋げたり、雰囲気を変えたりして、聴き応えのある曲も用意されている。特に、2曲目Whyはそんなバンドの方法論をもっとも体現させた佳作と言える。先の、兼任メンバーの功績か、時折、異なる奏法のギターがもう1本入っていたり、ピアノのバックでシンセがより厚みのある世界を作っていたりする。また、要所要所を変拍子を巧く織り込んでいる。ベースソロと変拍子が交錯する5曲目Hadesなどは、メンバーのプログレ志向が伺える。一転して、10曲目Until The Endはシンフォニックなバラードで、彼らがいろんな方向に向かって進化しつつあることを示している。
 メロディ、演奏、展開どれも良くできていて、とりわけ、重く物悲しいメロディラインを基調とした楽曲の中を、泣きのギターと憂いの表情のピアノが活躍し、なかなかの出来。
 ドイツのバンドらしく、ヘヴィな曲でもはっきりとしたメロディを持っているおかげで、聴きやすい。演奏も巧くとても新人とは思えない完成度。
 伝え聞くところでは、もともとは正統的なメタルバンドだったとのこと。プログレッシヴな要素を取り入れ出したのはこの作品を作る直前だったようだ。彼らはマグナカルタ・レーベルのような本格プログレ志向ではない。あくまでメタルの範囲内でのプログレッシヴさではある。が、DREAM THEATER系の音に、さらに新しいもの、あるいは異質なものをどんどん取り入れて自らを変革させていく・・という指向性を感じさせる音だ。ちょうど、PAIN OF SULVATIONDIMのように将来、さらに進化が期待できるバンドと言える。

MORDERN MUSIC RECORDS / VICTOR ENTERTAINMENT VICP-5824('96/'97)


Younique

エレクトリック、エスノも取り込みミクスチャーなメタルへ

 音楽性はさらに広がった。モダンへヴィネスからまったくメタル色の感じられない展開まで、幅広い守備範囲を持つ2枚目。

 エレクトリック、エスニックまで幅広い引出しを持つ。ミクスチュアーにカテゴライズできるだろう。いろんなものを詰め込んでいて実に密度が高い。例えば、ファンキーなノリとグランジっぽいものが同居するような曲でもまったく自然な感じに出来上がっている。メタルのいくつもの様式をもすべてよく熟知しており、いろんなものを混ぜ合わせている。PAIN OF SALVATIONDIMという感じか。
 まず、ミクスチャーとしての取り合わせの妙は目を見張るものがある。1曲目Not With Meの冒頭はアジア系のパーカッションのような音が入っていて、そのリズムにザクザクした音が乗っていくというもの。これには思わず唖然としたが、面白い。へヴィネスとアジア系を行ったり来たりする。
 ピアノを多用した楽曲も目立つ。3曲目Nothingは流麗で哀愁に満ちたピアノの冒頭。続いてディストーションの利いたギターとオルガンがいい雰囲気。メタル色は弱く懐かしさや哀愁などいくつもの表情を持つ秀逸なメロディ。後半はかつてのネオ・プログレのような儚さと美しさをちりばめながらも、ザクザクギターとメタルらしからぬ(ROLING STONESタイプ?)ヴォーカルの取り合わせが面白い。ゴシック調の5曲目Stopもピアノを主体に展開する曲で、ヴォーカルとピアノが曲の大部分を占めるんだけど、実に濃い音で、ヒタヒタと迫りくるようなくリアリティ。だからドラマチック。
 アコースティック・ギターと懐かしい音色のオルガンによる6曲目Be Mineは、煌くような輝きを持ったメロディ。メジャーで勝負してほしい一曲。
 7曲目Amokはプログレのセンスを交えた一曲。チェンバー系のようなストリングスやSEのセンスはもう脱帽。真にプログレッシヴ。8曲目Free Mindedはテクノ系エスニックのセンスを取り込んだような冒頭に、へヴィネスギターと続き、歌パートはかなりファンキー。しかし、いろんなジャンルを飲み込み、それをいとも簡単に組み合わせ構築する術を彼らは身につけている。楽曲もかなりのものだ。このまま進めばいつか傑作を作ってくれそうな予感がする。

 9曲目Detect:Myselfは途中までジャズの名演のような展開だ。テナーサックス、ブラシを使ったドラミング。そこにビンビンとした爆音ギターが重なる。途中、変わった展開が聞かれる。あきません。
 10曲目This Promiseは冒頭のアコースティックギター、そしてストリングス。いい曲だあ。目を閉じて聞いていると、ギターのやさしさとうねるメロディに翻弄されるようだ。

 ミクスチャーと言っても多分にヘヴィネスな音なので、プログレものには近寄りがたいが、いったん慣れるとこれが面白い。メロディはわかりやすいので、メジャーで勝負したらひょっとしたらオオバケしそうな雰囲気もある。

VICTOR ENTAIRTAINMEMT VICP-60471('98)


Ultima Ratio

重厚+硬質な作風に変化した3枚目

 ヘヴィネスからジャズまで、前作で作風を大きく広げた彼らでしたが、本作では逆にその音をヘヴィネス中心に絞り込んできました。バンドのヘヴィネス化自体にはシーンにおいては何ら目新しさは無いのだろうけど、彼らはへヴぃな音つくりはあくまで足回りという位置付けのよう。そのうえに控えめながらも知的で硬質な展開を持ち込もうとしているように感じました。代わりに、DREAM THEATER的な要素はほとんど消え去ったと言ってよさそう。
 メロディは良い。重厚な演奏に負けない、良い旋律ばかりで印象に残りやすいでdす。

 2曲目Ultraは、その名のとおり今までの作風がウソに思えるくらい、突き抜けた感のあるソリッドでヘヴィネスな作風。
 4曲目Breeze Of Insanityはピアノの素早いソロにへヴぃな演奏がかぶさっていく・・・という、絵に描いたようなプログレッシヴな展開で始まる。もっとも曲の大部分はヘヴィネスだけど。
 8曲目The Unwantedは粘着性と硬質が錯綜する演奏。このギターソロは結構好きだな。印象に残る曲。
 11曲目Terror Fantasyは殺伐さと物悲しさを交錯させながら、ミドルテンポでじわじわと盛り上がっていく様が見事。無機的なシンセも緊張感を煽る。

 ・・とまあ、重厚路線に音を揃えてきたなという印象。完成度は高いです。おそらくメタルファンからの評価も悪くないと見ました。ただ、プログレファンの立場では前作の方が面白かったし、個性という点でも前作のほうが際立っていたんじゃないかな。まあ、今回の方向転換は次作で実を結ぶのかもしれませんけど。
 プログレッシブに展開された前作までが好きだった僕(および多くのプログレファン)にとっては、正直、期待とは違う方向に・・・ もっとも、ヘヴィネスといってもさほど重厚ではないし、随所にプログレッシヴの残照は残っているので無理なく聴けたんだけどね・・

NOTHING TO SAY 3074872 ('02)