THE THIRD ENDING

>> official site

classification : symphonic rock, grunge
area : Tasmania
related bands :
review :

the Third Ending

メロディック・シンフォ+グランジ 美しい旋律が印象的な新星

 FLOWER KINGSSALEM HILL系の哀愁メロディック・シンフォにちょっとグランジが入ってます。ポストロックの洗礼も受けています。流行の音ですね。
 グランジが入ってるというとARYLINやDEGREE ABSOLUTEやMOONGARDENがいますが、もっと優しい音です。やわらかなアコースティック・ギターと、力を抜いた歌唱が切ない。さらに、グランジなエレキ・ギターをピンポイントで使いメリハリを生み出してます。
 そしてメロディ・ライン。美しい旋律がたくさん収められています。哀愁を感じさせつつ確実に印象に残るフレーズがたくさん。
 最近のENCHANTをもっと柔らかにした感じという気も。COLDPLAYを挙げる人もいるようです。

 アルバム後半はメドレーになっていてちょっとした組曲になっています。では収録曲を順にご紹介しましょう。はっきり言ってどの曲もいいのですが・・・
 冒頭のElevenでもう、グイグイと引き込まれます。哀愁を帯びたアコースティック・ギターとエッジの聞いたグランジ系ギターとの対比が見事。SEをうまく使い、RUSHがポスト・ロックやってるような感じ。
 切なくもキャッチーな2曲目Back Homeはメロディ・メーカーとして彼らの良さが遺憾なく発揮された代表曲です。
 3曲目Tungsten Bluesは黄金期のGENESISを髣髴とさせるインスト・パートを含み、彼らのテクニカルな面を確認できます。哀愁+テクニカル。メロトロンも登場。
 冒頭の伸びやかなピアノが印象的な4曲目Can You Hear Me?も、2曲目同様メロディアスな佳作です。サビの部分は聴いたら忘れませんよ。ワタシの大好きなSALEM HILLに似てます。
 5曲目Fingerprintsはアコースティックの弾き語り調。トラック間のつなぎの役目です。アルバム最後にリプライズとして再び登場。
 6曲目Digital Sunriseからアルバムの終わりまではメドレーになっています。一転してヘヴィなグランジ・ギターとメロトロンが主導。切ないメロディとよく合う・・グランジ/オルタナとメロトロンの組み合わせはRADIOHEADのOk Computer以降すっかりおなじみになりましたね。余談ですけど、この組み合わせのおかげでメロトロンって再び市民権を得たような気がしませんか?
 7曲目Cold Light of Dayはグランジとシンフォニックが合体したような音。殺伐&シリアス。
 8曲目Fallingは後半のハイライト。ギターが登場しひとしきり情感豊かなフレーズを流した後、イコライジングされたボーカルで抑圧されたパート、そして印象的なサビへ。このこの抑圧パートとサビの繰り返しがたまらない。おかげでサビ部分は一緒に歌ってしまうようになりました。
 9曲目Part Vはギターのインストを主体としたパートへ。前曲からの受け渡し部分はDREAM THEATERのTrial of Tearsを思い起こすのは私だけでしょうか。まあいいや。この曲前半で聴けるギターが秀逸です。David Gilmour風・・・ブルージーでエモーショナル。80年代のPINK FLOYDを彷彿とさせます。曲後半には前曲のサビ部分が再び登場。
 10曲目Coming Aroundはフィナーレです。アルバム後半の組曲だけでなく、アルバム総体のいいところどりしたような美しい曲です。ゆったりとした曲展開にうっとりとしますね。メロトロン、イコライジングされたコーラス、泣きのギター・・・どれも素晴らしいです。
 11曲目Fingerprints (reprise)で、冒頭再びハードな展開に・・でもすぐに明快で柔らかな旋律に変わります。ENCHANT+SALEM HILL。感動的なエンディングです。どうやらTHE BEATLESのA Day In The Lifeをモチーフにしているようですね。

 ・・この完成度がデビュー作ですかい。旋律、曲展開、演奏いずれも申し分ありません。ENCHANTSYLVANのようにオルタナ/グランジを取り込んだ音が好きな人、またTHE FLOWER KINGSSALEM HILLのように美旋律シンフォが好きな人にオススメです。

Prog Rock Records PRR222 ('07)