John Wesley

>> official site

classification : symphonic,pomp
area : US
related bands :
review :

Under The Red And White Sky

マリリオン人脈 情感豊かで完成度の高い楽曲群

 Steve RotheryのギターテクニシャンとしてMARILLIONと行動をともにしてきた人物。最近はFishやPORCUPINE TREEのツアー・メンバーとしても活動をしています。その彼がMARILLIONのバックアップを受けて作られたのがこのアルバム。

 ギターの弾き語り中心。それにいくつかの楽器(リズム隊、シンセ、メロトロンなど)が彩りを添えるといった趣き。彼自身はアメリカ人らしいですが、聴く限りは英国フォークの影響が色濃いです。フォークに根ざした気品と情感に溢れる旋律・・・それを切々と歌い上げる・・・これがね、MARILLIONに似ているのですよ。This Strange Engineやそれ前後のアルバムにボーナス・トラックだったかアコースティック・ヴァージョンってありましたよね。あれに近い音。さらに言うなら、それを少しアメリカ解釈したような感じです。
 Steve Hogusのプロジェクトhも素晴らしい内容でしたが、それに匹敵するクオリティです。よりMARILLIONに近い文脈であるのが興味深い。そしてMARILLIONにも負けないくらい深い感情の旋律。アコースティック・ギターも歌声も哀愁を帯びていて、MARILLIONファンに人気があるのは分かるような気がします。MARILLIONの名曲Beautifulが好きな人には、間違いなくアピールすると思います。

 彼の歌声に耳を傾けながら、彼がMARILLIONのヴォーカルだったら・・といったことも考えてみたりもしましたが。あくまで副業のソロ活動ではあるみたいですが、現在までに数枚の作品を発表しています。

CNR MUSIC 302168 ('94)


The Closing Of The Pale Blue Eyes

マリリオン似の情感豊かな旋律と アコースティックの繊細な感じ

 MARILLIONのツアー・メンバーとして活動している間に出した、ソロ2作目。基本的には1作目を踏襲し、アコースティック・ギターの弾き語りを中心とした楽曲群。情感溢れたフォーク・ロックという感じ。前作で、MARILLIONをアコースティックにした感じと書きましたが今回も同じです。MARILLIONの旋律の良さだけでなく、細やかさや深みまで似ています。サポート・ギタリストとして選ばれているくらいだから、アコースティック以外にもいろいろ奏法テクがあるんだろうけど、あえてアコースティックで勝負する姿勢に好感が持てます。

 インパクトとしてはデビュー作のほうが軍配が上がりますが、こちらもいい曲ばかりです。それにしてもいい声だなあ・・

CNR ('94)


The Emperor Falls

フォーク・ロック版マリリオン 佳作

 MARILLIONのローディに始まり、PORCUPINE TREEなどのステージ・サポートやギター・テクニシャンとして普段は活動してるJohn Wesley。日々のセッション・ワークなどをこなしつつ、曲を書き溜め、こうしてアルバムにするという地道に活動しています。今回のアルバムも、そんなひたむきな雰囲気に包まれたいい作品です。
 Wesleyのギターと歌を中心に、リズム隊が参加したバンド形式。フォーク・ロックと言えばいいのでしょうか、シンプルだけど深い。素朴だけど軽くない。大人のガレージバンドという感じですね。プログレとは無縁だけどMARILLIONにやはり近い音。Hogus-MARILLIONがもしもアメリカ人で、ガレージからスタートしていたらこんな感じかも。渋いです。

 Wesleyの声は、若々しくも人生の苦味が交じり合うような声。もう、この声だけでなにかドラマが始まるぞ・・と思わせるものがあります。
 個人的には、今回は明るい曲が印象的でした。流れるような音でオープニングを飾る1曲目Out Of Your League、軽やかな2曲目Come And Gone、同じく6曲目One Step Beyond、躍動感のある13曲目So Badなど。
 それと哀愁メロでシリアスに迫る11曲目Are You Aliveや14曲目A Time To Danceのような重厚感に満ちた曲も相変わらず冴えています。

Dream Catcher ('98)


Chacing Monsters

重厚フォーク 充実したメロディが堪能できる佳作

 4枚目。ギターの弾き語りを中心に、パーカッション、弦楽器、コーラスなどが参加。重厚なフォーク作品。最近のMARILLIONからプログレを除きフォークに近づけたような音。

 曲がいいです。美しい旋律そして聴き応えのある重厚なつくり。そこへちょっと枯れたような雰囲気が加わって味わい深いです。
 情感を込め訴えかけるような歌声と、シンプルなようでヒネリの聴いたメロディが上手く作用しています。ありきたりの作品のようで、実はおっそろしくレベルが高い。何かに似てるなと思いあたったのがフランスのGabriel Yacoubなんですが。でも、こちらのほうがスタイリッシュで明るさや希望を感じさせる音ですね。
 音の作りにブリティッシュな血が流れているのを感じます。彼自身はアメリカ人だけどMARILLIONや、Steve RotheryのプロジェクトTHE WISHING TREEに近い英国の気品。分かりやすいメロディなのにシリアスなまでに重厚な作りになっていることや、英国独特の湿っぽさとか。一方、アメリカに根ざした泥臭さやブルージィなギタープレイも随所に聴き取れます。
 派手さはないが、いい曲ばかり並んでいる。いくつかの曲についてコメントしようと思ったけど、はっきり言ってどの曲もいい。聴けば聴くほどにしっくりと馴染むし、その出来のよさに感心してしまう。ですが、敢えて一曲だけ選ぶなら3曲目Who We Loveかな。もし、このアルバムの良さがわからない人が居るとしたら、まずこの3曲目を聴いて欲しい。小気味いいリズムで突き進むブルース・ギターやカリカリとした緊張感、高揚感のあるコーラスとシリアスな演奏のギャップを注意して聴いて欲しい。実に巧みに作り上げられています。
 感動的なメロディを歌い上げる4曲目Velver Dreamsもいいです。

 弾き語り・・・・・この等身大な感じが、曲の良さをストレートにそしてリ アルに感じられる要因やね。音楽を聴いてきて良かったなあ、と思えるくらい素晴らしい作品。

DREAMCATCHER CRTDE43 ('01)


Shiver

ポーキュパインのメンバーとの録音で「動」へと変貌した佳作

 新機軸。今回はバンドの音になってます。オルタナも少しだけですが取り入れて、全体的に現在のロック・ミュージックになっています。そして彼の個性である説得力のあるメロディ、そして激しさを内奥に秘めた歌唱・・

 音の変貌は、PORCUPINE TREEのメンバーがプロデュースしたことによるものでした。なぜPORCUPINEが? 実はWesleyはここ数年、同バンドのツアー・メンバーとしてステージに立っています。彼の書く楽曲の質の高さは以前から知っていますが、今回はこんないもPORCUPINEの音がこんなにも合うなんて。熱く激しいパッションを、突き放すようにクールに歌う。シリアスな楽曲に当てはめる・・これが彼のスタイルなのですが。そのシリアスで重かった演奏をPORCUPINE系に置き換えることで、”静”から”動”になりました。粗暴なようで実は細やかなリズム、空間を反響するギターの持つ内省的なサウンドが彼の世界に厚みを持たせています。
 どの曲もいいですね。とてもJohn Wesleyと思えない変貌ぶりの1曲目Pretty Livesは何度聴いてもかっこいいです。渋く哀愁漂う2曲目Star。今回のサウンド・デザインが最も映える4曲目Always Beのドラマチックなこと。旋律が印象的な6曲目Shiver、激しさを前面に出した7曲目Swing、哀愁の歌唱にミドルテンポが安堵をもたらす10曲目Please Come Back・・聴かせるなあ・・

 ずっとこの路線でやってもらいたいくらいです。すばらしい。

Racket Records ('05)


Oxford

アコースティック・ライブ 弾き語りで旋律の良さと構成の妙を再確認

 ライブです。アコースティック・ギターによる弾き語りです。ボーナストラックなのか、アルバム終盤にバンド演奏の音源も入っています。基本、彼は歌を聞かせる人ですが、アコースティックで演奏されることで、彼の特質・・すなわち繊細で凄烈な旋律、シンプルな構成だけで劇的に曲を盛り上げてしまう手腕が浮き彫りになりました。

 もとより彼の音楽は”フォーク版MARILLION”と思えるのですが、今回もその想いを強くしました。Steve Hogus加入後のMARILLION・・絵に描いたようなプログレ構成に背を向け繊細なブリティッシュ・ロックに路線変更したあのMARILLIONに、根っこが非常に近いと感じます。他の言い方をするならば、デリケートなJohn Couger Melencamp、軽やかなGabriel Yacoubというところでしょうか。
 個人的には、初期の名曲Waiting For The SunやOur Heroが収録されてるのがうれしいです。正直なところ選曲については、もっといい曲があるんだけどな・・という不満はあるんですが。Peter GabrielのIn Your Eyesのカバーも収録。これがEric Clapton風のブルーズ・ロックになってます。アコースティックを離れバンド色を強く出したアルバムShiverからも、今回、弾語り調に変えて収録されているのも面白いところ。

 彼は今もセッション・マンとして、またFLOWER KINGSやPORCUPINE TREEといったビッグ・ネームのツアー・サポートとしてその時間の大半を過ごしていますが、その合間にこつこつと作曲を続けています。今後もその活動を見守っていきたいところ。本作は公式サイトからのダウンロード販売のみ。

John Wesley ('09)