メロディック・メタル + プログレ 90年代前半の隠れた名盤
テンションの高さを表現する語感のせいかWarningをいう単語を使って自らを名乗るバンドは多い。商業的に最も成功したFAIR WARNINGを始め、プログレ・メタルではFATES WARNING。他にもLAST WARNING、NO WARNINGなんてのもある。
なんだかわからない前フリだけどWITHOUT WARNINGである。東海岸出身だけどアルバムは日本のみの発売らしい(ZEROより出てました)。
SYMPHONY Xもそうだったが、高い力量を備えていても現在のシーンはグランジやオルタナに埋め尽くされていて、多くのバンドにとっては厳しい状況らしい。そんなわけでZEROからのリリースであるこのアルバムだが、外国のプログレ・メタルのファンには結構人気があるらしく、実際僕もオランダのサイトでこのバンドが絶賛されているのを目にして初めてその存在を知ったくらい。
このバンド、このアルバムを聴く限りではプログレメタルバンドとして分類するにはまだ早いと言うか、プログレっぽい曲もやっているHR/HMバンドという感じ。メンバーの力量はかなりのもので、これがデビューとは思えないくらい上手い。テクニカルで流暢なギタープレイ、ここぞというところでは実に印象的なプレイをしてくれるキーボード、BON JOVIのような力強いボーカル。
曲構成はキャッチーで短く、場面転換は少ない。概ね歌やコーラスを中心に聴かせて、時折出てくるソロにプログレ・ハード/プログレ・メタルが漂うという構成。
1曲目Making Timeは元気の良いギターと流れるようなキーボードプレイが聞きごたえのあるプログレ・ハードで、かつてのPROPHETにも通じるようなメロディ。PROPHETの3rdあたりに近いかな。
2曲目No Garanteesは、アコギで始まってその上にヴォーカルが重なり、コーラスが重なり、バンドが走り出すという構成。陽性のメロディに走り回るギターが素晴らしい。かつて80年代を席巻したアメリカン・バンドの音。溌剌とした感じががいいなあ。現在のアメリカのメジャーなHRシーンはグランジ一辺倒だけど、マイナーではこんな質の高いバンドが居るんだと、感心させられる。
3曲目One Desireは一転して湿っぽいメタルで、朗々と歌うヴォーカルと曲全体を覆うようなギタープレイが聞き物。曲作りも演奏も達者だなあ。
4曲目Waking Dreamはハードなロックンロールで、どっかで聴いたようなシンプルなメロディに手数の多いメタリックなギターが暴れまわる。
湿っぽいエレピで始まる5曲目Rainは一転してプログレ・メタル。印象的なフレーズのピアノと流暢なギターが交互に出てきて、その上にシャウト気味のヴォーカルが乗っている。いいですよ、これ。かつてのDREAM THEATERみたいな感じもするけど、むしろこの印隠滅滅とした雰囲気はイタリアのプログレ・メタルのような音。でもこっちのヴォーカルが断然上手い(笑)。
6曲目Taste Of Sinは3曲目同様の湿っぽい曲に流れるギターが素晴らしい。正統的なメタル。
7曲目は・・・なんじゃこら。場末の喧騒みたいなSEから突然始まる軽快なポルカ(笑)タイトルもThrash Polka・・・タイトルが内容を語っております。スラッシュなギターでポルカをカバー。インストの短い曲。
8曲目Darkness And Lightはキャッチーなバラード。んー これはまるでBON JOVIだな。いいメロディです。こういうのもできる、と。
9曲目Tale Of Yearsは初期のDREAM THEATERのようなヘビーな曲。ダークな曲調、テクニカルなギター、分厚いシンセのバッキング、SEの導入、どんどんあがっていくテンション・・・それにしてもこのギターは本当に上手い。
10曲目Lonely Voicesはバラード。うっとりするような琴線メロです。ヘヴィな曲の後にこういう曲を持ってきてアルバムを締めくくるなんて、うまい。
1曲1曲は演奏時間が短く平易な曲ばかりだが、曲毎に表情が違っていて結局アルバムを通して聴くと実にドラマチックだなという印象。この後、2枚目、3枚目と出た様だけどどうなっているのか楽しみ。
より硬質になった2枚目
メロディを大切にした演奏は前作と変らない。彼らの場合はまずヴォーカルありき、そして演奏はテクニカル。基本的にメロディはアメリカ人らしいもので、メロディだけを集中して聴いていると、その基本がストレートなロックンロールにあることに気づく。しかし、ヴォーカルの後ろでの演奏やインスト部分ではテクニカル。ハードAORやメロディック・メタルのヴォーカルラインをそのままに、さらにテクニカルな方向に進んだ感じ。ヴォーカル要素の比重が高いこと、声質がアメリカらしいハスキーなロックンロールタイプであることなどが、DREAM THEATER系のバンドとは異なる。
演奏はよりメタリックになった。曲毎に音の志向が異なっていた前作と違って、今回のアルバムはすべてヘヴィで音の隙間が無くなった。そのため、僕のような正統派メタルが苦手な人間には、曲毎の個性がわかりにくくなって、結局アルバム全体がのっぺりとした起伏に乏しいものに感じられてしまう。
プロダクションは問題なし。本来、この手のバンドとくればかなり知的なアレンジであるはずなのに、聞えてくる音は生っぽい音に仕上げてある。バンドメンバーの顔が見えるような印象で、演奏は複雑だがそうは聴かせないところがおもしろい。他のプログレ・メタル系のバンドが、楽器が溶け合って個性的な音世界を作り上げようとしているのとは対照的だ。
2曲目What 変拍子作品。イントロと中間のインストがスリリング。こういう音が大好きな人は僕意外にもたくさん居るはず。アメリカらしい陽性のメロディが良い。
5曲目Who Can You Blame これこれ、こういうアメリカらしい抜けが良くて明るい曲を、テクニカルな演奏にイヤミなく載せられるのがこのバンドの個性だなあ。
7曲目Envisioned 以前「WITHOUT WARNINGってどんな音?」と尋ねられたときに、説明に困って「DREAM THEATER系+BON JOVIみたいな感じ」と答えたことがあるけど、この曲を聴いたらその例えもあながち間違っていないなと思う。ヘヴィなリフも流れるようなプレイもできるギターと複雑なリズムをこなすリズム隊、その一方でキャッチーなメロディラインを歌うハードかつストレートなロックンロール・シンガー・・・個人的には最も彼らの資質がよく現れている曲だなあと思う。
悪くはないんだけどなあ、個人的にはもうひとつのめり込めない。たぶん、1枚目からの期待が大きかったせいかも知れないし、もうすこし曲毎にメリハリが欲しかったというのもあるかなあ。しかし、95年の録音ということから考えたらかなり良くできているほうなんじゃないかな。だから、最新作はもっと良いに違いない・・とまたまた期待してしまうのであった。
内省的なサウンドへ・・そしてバンド停止
初期に感じられた明るさはかなり後退。デビュー当時の開放的な音から、内省的な方向に向かっているようだ。そのため、前作よりも更に湿っぽくなっている。プログレッシヴなハード〜メタルのいろんタイプの曲を並べカラフルだった初期の頃と比べ、ややダークな色彩に統一されている。ダークとはいってもさほど重々しい音ではなく聴きやすい。が、同系列のバンドが多くなった今、彼らは方向性を絞り込んでややマニアックな音に向かっているようだ。曲名には冒頭にChapter1から9までがつけられており、どうやらコンセプトものらしい。
ギターもキーボードも適度に自己主張しており、よくあるクラシカル風でなく、正当なテクニカル・プログレ系の速弾きソロが聴けるのが嬉しい。また、キーボードはバッキングのプレイでは、よりシンフォニックな音を聴かせるようになったみたい。メロトロンに似せたオーケストレーションとかね。そのため、スローな曲ではちょっとポンプっぽを聴いてるような気分になる。
変拍子も多用している。彼らの場合、自然な流れで変拍子が挿入されており、アクセントをつけるための飛び道具でもないし、それを主体として聴かせるわけでもない。
ヴォーカルは相変わらず素晴らしい。最近のBON JOVIが暗めのプログレ・ハードを演奏しているような雰囲気。
1曲目 Chapter1 Step Beyond
くるくると音が転げながら走っていくような(?)ギターのリフ。主メロそのものは湿っぽいメロディック・ハード風なんだけど、それを変拍子テクニカルで翻訳したような感じ。手数の多いギターとキーボードが健在であることがよく分かる1曲。隙間の多いDREAM THEATERという感じかな。重厚なメタルではなくあくまでハードロックの範疇でプログレとの融合を図る。
4曲目 Chapter4 Prophet
冒頭のギターとオルガンの疾走感が良い。ただ、メロディが地味なためイマイチ印象に残らない。1:30あたりで雰囲気が変ってまるでGENESISフォロワーかと思う展開。4:45からのインストパートはまさにプログレバンドだ。
5曲目 Chapter5 Who I Am
初期の彼ららしい伸びやかで開放的なメロディだが、演奏は手数が多くちょっと重苦しい作りを狙っている。普通にやってしまったら、AORバラードになるところだけどね。これが彼ららしいやり方なのだろう。
演奏は凄く良いしテクニックに不安はない。今回は特にキーボードが頑張っているし聴きどころはたくさんある。しかしメロディに変化が乏しく、大半は同じ曲に聞こえてしまう。秀逸なメロディを持った曲が2,3曲あるとかなりイイ線狙えると思うんだけど。もうちょっとメリハリも欲しいし・・・ 彼ら、初期は結構良いメロディ書いてたんですけどね。演奏重視ということなのだろうけど、この方法論でアメリカらしいメロディが乗れば凄く良い感じになるんだけどなあ。ともあれ、この作品を傑作と呼ぶ人も結構いらっしゃるようなんで、上記の説明で興味のある方は是非聴いてみてください。僕は次作に期待・・ということで。
入手は「やや難」です。店頭で見たことがありません。入手はハード/メタルの輸入専門店で注文するか、通販でしょうね。LMPがディストリビュートしてるので、時間は掛かりますがちゃんとしたお店ならたいてい入荷するでしょう。
最近、ベーシストが脱退。現在は活動が停止している模様です。