YEZDA URFA

>> official site

classification : symphonic
area : US
related bands :
review :

Sacred Baboon

米国シンフォの先駆的存在はイエス+GGライク?

 70年代前半のアメリカに突如現れたシンフォ・バンドYEZDA URFA。その唯一の作品がこれ。まるで、YESGENTLE GIANTを足しこんで、 マニアックな音にしたような感じ・・・・こんな時代にアメリカでこんなことをやってい たの?とまず驚いた。うーん アメリカは国が広いだけに、奥も深いなあ。

 後にアメリカの音楽市場を席巻するプログレ・ハードよりもさらに古く、 73年頃の作品です。80年代に一度、プログレ発掘音源の専門レーベルである SYN-PHONICからリリースされており、まさに知る人ぞ知る存在だったようですね。 90年代に入って同レーベルより、ジャケットを一新してCDとして再発。国内 ではマーキーからディストリビュートされています。

 音はGENTLE GIANTと、Time And A Wordの頃のYESを合わせた感じ。曲はGG、音色はYESという感じかな。発掘モノと聞いて、もっと暗ぁく重たぁ〜い感じかと勝手に思いこんでいたのですが、意外に明るい旋律と歯切れの良い演奏。うん、かなりの高水準ですね。1曲目なんか、FLASHをテクニカルにしたような感じ。歌唱 やメロディのクセも似ているように思えるな。その後の曲はまるっきりGGだったり、まるっき り初期型YESだったり。GGライクな曲ではGGそっくりの変拍子が怒涛の如く続く。 あ、それとラストの組曲は聴き応えがあります。

 内輪受けという印象は拭えないが、演奏も楽曲もクオリティは高い。メロトロンや フルートもばんばん出てくる。70年代初期のシンフォに飢えている人、 まだありましたよ! GG系の音を探している人にもいいかも知れない。

 彼らの場合、後に出現するKANSAS、STYXといったアメリカナイズされたバンド 群とは決定的に異なり、言葉は悪いが「英国・欧州的なものの再生産」という 印象。「アメリカにおけるプログレ先駆者」というのではなく、自らの土着 性を追求するまでに至らず、欧州を見据えながらシンフォを習作してみました というところなのかもしれない。結局そういった流れは後のバンド群に殆ど受 け継がれることなく途絶え、ある日突然発掘されたという意味ではまさに「化 石」と言えるかもしれません。

Syn-Phonic('73/'88/'9?)


Boris

GGやイエスを彷彿とさせる隠れた佳作

 発掘音源。どんなアングラぶりかと身構えてたら、旋律は哀調で美しいし、YESばりのアンサンブル重視の演奏だし、GENTLE GIANTみたいなコーラスあるしとなかなか気品ある作品です。さすがに垢抜けてはおりませんが、75年の米アンダーグラウンド・シーンでこれだけの出来とは恐れ入ります。ああ、そうだ、音質も大変良いです。
 とにかく、黄金期を迎えるちょっと前くらいのYESのフレーズとシンフォ具合、せわしない変拍子で緩急を織り込んだサウンドはGENTLE GIANTみたい。これがシームレスに繋がっており、旋律の良さもあいまってありそうでなかなかないサウンドになっているんですよ。ARPシンセのチープな音がまたぴったり合うんだなあ。
 ギターやキーボード以外にも、管楽器やマンドリン、変わった音のパーカッションなどを使い、古色蒼然とした雰囲気に。ボーカルがJon Andersonに似ています。

 ベストはインストの3曲目3, Almost 4, 6 Yeaと4曲目To-ta In The Moyaかな。どちらもテクニカルなシンフォニックです。ドラマチックでシリアス。

Syn-Phonic ('75/'0?)