ALIAS EYE

>> official site

classification : melodic-symphonic, modern-symphonic rock
area : Germany
reference : POOR GENETIC MATERIAL
review :

Fields Of Names

シンプルだが深みのあるモダン・シンフォ 独自の世界に響き渡る哀愁サウンド

 ソフトロック然とした流麗なメロディラインとプログレッシヴ・ハードな演奏との融合が不思議な世界を作り上げている。また、最近のプログレ・メタルのムーヴメントをどこか感じさせながらも、クラシックなシンフォ・スタイルを今風に再構築していて、懐かしくも古臭くない触感が魅力的だ。SPOCK'S BEARDを欧州風に洗練したような感じかな。
 どこか陶然としたジェントリ−な音つくりが面白い。ハードな演奏をある程度抑制し深みを持たせることが上手。音の数を厳選したのだろう、作りこまれているのに隙間を感じさせるくらいにすっきりした音。
 内向的なメロディライン、哀愁漂うメロディックなギター、派手さは無いが多彩な演奏を身に付けているキーボード聴きどころはたくさんあるが、尽きぬアイデアとシンフォ構成をあくまでシンプルに1曲にまとめ上げるアンサンブル力が素晴らしい。決して重厚にならないのが、結果として独特の世界を作り上げているのだ。

1曲目 Fields Of Names
 中近東風の絡みつくようなメロディにアコーディオン風のキーボードが特徴。プログレッシヴでハードな展開を予測していたのに、古色蒼然としたキーボードプレイが出てきて完全に裏をかかれたという気持ち。一度聴いたら強烈に耳に残りそう。

2曲目 Premortal Dance
 流麗な生ピアノと荘厳なオルガンを駆使してシンフォニックで哀愁を帯びた曲が展開される。物静かなメロディはNEPENTHEを思い起こす。

4曲目 Just Another Tragic Song
 中音域の朗々としたヴォーカルが魅力。ピアノとアコースティック・ギターを差し挟んで哀愁漂うメロディが展開される。

5曲目 Driven
 シンプルなメロディを基調に、選ばれた音数でシンフォニックな展開に挑む姿に彼らの美学を見た。全盛期GENESIS系のシンフォを現代的にしたような強力な1曲。個人的にはアルバムで最も好きな曲。SPOCK'S BEARD風。

6曲目 River Running
 流麗な歌パートに差し挟まれる中間部のインスト部分がいい。流れるようなピアノと変拍子リズムの応酬はやがてクラシカルな展開へ。ポップでジェントリ−で起伏に富んだシンフォ構成はYESのファンにも受け入れられそうだ。

7曲目 Hybrid
 これは冒頭からノックアウトだなあ。畳み掛けるようなピアノに歌が複雑に絡む。GENTLE GIANTのようなリズムに乗せ、緩急自在に展開。そして哀愁と気品を漂わせるピアノとギターが魅力的だ。何度でも聴きたくなる。

8曲目 Mystery
 ジャズ、ミュージカルのような要素を交え、万華鏡のようにくるくると場面が転回していく。SPOCK'S BEARDタイプの曲。

 SPOCK'S BEARDをシンプルに、そして欧州らしい気品を備えた感じ。YESGENESISのファンにも気に入ってもらえそうな構成力とメロディラインは特筆モノだろう。深い味わいのあるモダン・シンフォ。これほどとは思わなかったなあ・・名作。

DVS DVS003('01)


a different point of you

低刺激、無個性のモダンシンフォに どーも大人しすぎ

 2枚目。ジェントリーな雰囲気、印象的なメロディはそのままです。相変わらずたくさんのアイデアを卓越した演奏でうまく纏め上げています。ソツがない。ただ、うまくまとめ過ぎたか大人しくなり過ぎ。最初の2曲は派手でいいんだけど、その後が弱いなあ。ソフト路線のメロディアスを目指したのだろうが、プログレ色そのものが見えづらくなってしまったようですね。

1曲目 A Clown's Tale
 穏やかだがじわじわと次第に盛り上がる緊張感。中近東風の絡みつくようなメロディとメタル的な要素も加味して耳に新鮮な曲に仕上がっている。メロディラインと雰囲気はどことなく別働隊であるPOOR GENETIC MATERIALに似ている。なんか似た曲があったような?
2曲目 Fake the Right
 一転してファンキーな曲。思わず身体が動き出しそうなノリの良さに、シリアスさが加わった個性的な曲。ファンキーなまま変拍子に突入したり、メロディック・シンフォ展開を挟んだりして面白い。
3曲目 Your Other Way
 地味なメロディック・シンフォだけど、後半に突如として欧州風の流麗なキーボードソロが入る。
5曲目 The Usual Routine
 メロディの良さで勝負しようとした感じ。プログレ色は弱く、ソフトロックそのもの。後半、ジャズ展開を挟むところはさすが。
6曲目 Drifting
 アコースティックギターによる弾き語り風で始まるゆったりとしたシンフォ。RPWLやNEPENTHEを連想させる。中間のピアノソロもいい。アルバムで最も美しい曲。

 ゆったりと展開されるドラマチックな作品。時には中世を連想するような気品ある美しさ。例えて言えば古い絵本を眺めているような感じかな。ただ、美しいが地味な印象はぬぐえない。よく聴くとすごくいいんだけどねえ。
 でも、彼らのファンの多くはプログレ・メタルから来てると思うだよね。レーベルはプログレ・メタル系だし。それを考えると今回の作品はかなり引っ込んだ感じに聞こえてしまうんではないか。ソフト・ロック、大人しいジャズ、アコースティック・・だからなあ。事実、本作は処分価格で売られていたぞ。
 となると、派手めな最初の2曲は聴き手を呼び込むこと考慮した配置か? やりたかったのは3曲目以降のやはりソフト路線のシンフォということね。

DVS DVS011 ('03)


In Focus

メタルやラテンを取り入れた野心作 オススメ

 前作a different point of youは大人しすぎて物足りませんでした。ソツなくまとまりすぎ。ところが本作ではメロディアス・シンフォから一歩出て、尖った音に一変しています。
 間の多いメタルと言いますか、ラフでアグレッシブな感じを取り入れてます。とりわけアルバム冒頭から3曲がそんな新機軸です。ミドルテンポで粘着質なリズム、ラウドなギターがピンポイントで入ってきます。決してメタル然とはならず、アコースティック・ギターも使い間を生かした演奏です。とりわけ3曲目The Callは力作です。それにしても前から思うんだけどボーカルはMichael Sadlerに似てるなあ。朗々としたボーカルはPOOR GENERIC MATERIALでもお馴染みですが、ソリッドな作風をそのマイルドな声で中和しています。ほれぼれします。

 さて4曲目から曲の雰囲気は硬質からカラフルなものへ変貌します。キーボードが活躍するのもこのトラック以降です。さて4曲目Enlighten Themですが、なんとラテン。カリプソですね、これは。畳み掛けるような変拍子カリプソ(笑) 哀愁メロと華麗なキーボードが変わった作風を作り上げています。哀愁スリリングとも言うべき面白い曲です。ベースラインも跳ね回ってます。
 7曲目Rhodesian RhapsodyはECHOLYN風。メロウな曲調に畳み掛けるようなリズムを持ち込んでいます。終盤のキーボード・ソロが秀逸です。SAGAにも似ています。
 10曲目FallingはSPOCK'S BEARD風かな。インスト・パートが充実。オルガンとギターのソロ応酬も面白いし、ベースもいい。

 前作よりははるかにいいですね。デビュー当時に評価されたバンドは後が大変ですが、今回は意欲作となり一安心。さらにステップアップしてほしいものです。

Quixote Music QXT CD 48 ('07)