POOR GENETIC MATERIAL

>> official site

classification : symphonic rock , neo-prog rock
area : Germany
related bands : ALIAS EYE
review :

Free To Random

プライベート・ミュージック系の夜向きニューエイジ 再リリース

 最近再リリースされたんですが、もともとは99年の作品です。
 バンドとしては2001年以降、四季を題材にしたアルバム4部作を発表してきました。現行のバンドが、シンセと哀愁ギターを中心に流れるような美しいシンフォ・ミュージックを志向しており、すでに一定の評価を得つつあるところなんですが。そちらの作品群とは音楽的なベクトルが異なるようです・・おっと、えー 彼ら初期にModern Mythsというシンフォとアンビエント・ハウスの中間的な作品をリリースしています。最初は私、これを聴いて気に入ってまして「面白いバンドだなあ」と思ってたんですが、先の4部作に着手してからはシンフォ街道まっしぐら。

 で、本作、そのシンフォ4部作ともMythosアンビエント・ハウス系とも違うんですよ。
 まずすべてインスト。あの浪々とした歌声は未加入だったようです。それと、打ち込みリズムを使っていないでので、ワールド・フュージョンやアンビエント・ハウスとも異なる音に。つまりニューエイジです。PRIVATE MUEICからリリースされそうな音。プログレ・ファンにも好まれそうですがジャンル的にはシンフォニックとは言えないものになってます。
 シンセは打ち込みっぽい音つくりが特徴。この後の作品もキーボードは打ち込みっぽい処理を好んでますけどね。知らないで聴いたらバンドじゃなくて個人の作品のよう。コンピュータ・ミュージックにギター被せてあるような感じ。

 それとこのアルバム、トータルなつくりになってます。Openという曲がPart1からPart4まで分かれて配置されていること(ほぼ同じ旋律です)。まあ、曲の感触はどれもよく似てます。
 まず1曲選ぶならこれ、2曲目One。十八番ともいうべきしっとりとした音色で広がり感のあるシンセ、ピアノ、そして他作品でも聴けた独特の哀愁ギターが重なり合います。どことなく打ち込みっぽい。
 6曲目Threeは目の覚めるようなニューエイジ。トランペットをフィーチャリングしていて、まるでMark IshamのソロやGROUP87を彷彿とさせます。
 8曲目Fourは10分という長い演奏時間。最初の3分30秒まではピアノの音色が瑞々しいニューエイジ。併走するシンセが哀愁と広がり感を担っています。このパートの美しさはアルバムでも絶品かと。さて、3分30秒からはエレキギターの逆回転サウンドが割り込み、激しいサウンドを展開。5分40秒でギターが去り再びピアノ登場。ここからはアンビエント風です。ピアノはフレーズを繰り返し、遠くから様々なシンセが飛来し去っていく・・
 9曲目Meanwhileはジャズ・テイストのポスト・ロック風。ジャズのリズムをたたき出すドラムは、ちょっと遠くから聞こえてくるようにしてあります。そしてまるで聞き手の目前に立ちはだかるように粋なギターが聴こえてきます。ここが面白い。瑞々しい音色ですが、同時に身体が動き出すようなレア・グルーブ。
 10曲目Shutは、Openの対になる曲ということでしょうね。逆回転ギター、哀愁シンセ、寡黙なピアノを配置。物悲しい旋律を繰り返し、儚く終焉を迎えます。
 他には先述のとおりOpenという曲が、4つに分かれて収録されて言うのですが、たゆたうような東アジア系旋律(中国やベトナムあたりをイメージ?)で、これがまた夢のような心地よさです。和むんですわ。

 後のシンフォ4部作を知るプログレ・ファンとしては当初物足りなかったんですよね。よくあるじゃないですか、大曲の間に配置されたシンセの小品とか。大半のトラックがそんな感じに聴こえました。最初聞いた印象ですけど。
 でもね、深夜に繰り返し聴いてたらなかなかに沁みるのですよ。そうですね、寝るときに聴くといいんじゃないですか。心遊ばせるような浮遊感と清らかさ。部屋暗くして流すとかね・・・・・・・でも、人恋しくなるかもしれませんけど。

QuiXote / MTunes / eMusic ('99/'07)


Modern Myths

シンセミュージックに伸びやかなギターが遊ぶ・・・シンフォ版DEEP FOREST

 ドイツで活動するメロディック・シンフォ。この初期の作品は、ボーカル・レスでシンセミュージックの色濃いニューエイジ的な作風です。PRIVATE MUSIC風の透明感あふれるシンセを背景に、伸びやかなギターが舞うような展開。そこにメロトロンが入り、その美しさに非凡なものを感じます。
 ギターはRobert Fripp風ありエスニックありと多彩。打ち込みビートはDEEP FOREST系のハウスビートを中心にしたもの。
 メロディは繰り返しが多くInoのミニマルミュージック的な側面も。シンプルながらもセンスのいいシンセのフレーズは印象的です。内省的で箱庭的な美しさを感じさせる夜向きシンフォというところでしょうか。
 何かに似ているなあ・・・とふと思い当たったのがPatrick O'Hearn。心象風景的なものをクールに展開していくところがよく似ています。またハウスビートを基調にしながら宇宙飛行士との会話通信のようなSEが入る1曲目Columbia Given GreenはCHROMA KEYにも近い音。
 DEEP FORESTを連想させる変わったシンフォニックです。この後の作品から、ALIAS EYEのボーカルが加入して流麗なシンフォに変わります。

mp3.com('0?)


Summerland

古ぼけたメロトロンと卓越したポップセンスが合体したシンフォ・ポップ 推薦!

 ニューエイジやテクノ方面の心得もあるモダン・シンフォ。琴線に触れる旋律と、懐かしい音像を両立させそこへ現代的な要素もちょいと加えたニクい作風。正式なメンバーとしてALIAS EYESのボーカルが新たに加入、SAGAMichael Sadler風の朗々とした声です。
 メロトロン(サンプリングかも)をはじめ、古ぼけた懐かしい音色。そこへデジタルな音をうまく差し込み今風の音も盛り込んでいます。このバランス感覚の良さが彼らの特長です。メロディはわかりやすくて印象的。メジャーなポップバンドも顔負けの、卓越したポップ・センスがあります。

1曲目 Shooting Psycho
 冒頭のしゃべりはKING KRIMSONのDisiplineを連想させます。メロディはすぐにポンプ風の展開に。これが交互に出てくる。

2曲目 Wouldism
 メロトロン(サンプリングか?)と郷愁を誘う旋律。この音こそ彼らの真骨頂だなあ。音の雰囲気は70年代、シンプルなメロディラインは90年代のもの。SE風に使われるシンセの小技がこれまたいい味を出してる。

4曲目 Just Another Me
 柔らかで朗らかな旋律。朗々と歌い上げるボーカルも素敵だが、アコースティック・ギターの音色の優しいこと! この感触はNEPENTHEに近い。

5曲目 A Secret Song
 POLICEがハウスしたようなリズム。そこへ朗々とした歌声が横たわる。このポップ・センス、見事だ。プログレというよりもテクノ的な構成。

6曲目 Late
 Kitaroみたいなシンセを主体にした琴線ニューエイジ。そこへムーディでウェットなギターが絡む。姫神がブルーズやったらこんな感じか(わからん!)

7曲目 Summerland
 11分を超える大曲。悲しげなピアノから一転、明るい歌声が割り込んでシンプルなポップに。その後、ギター、フルート系シンセ、オルガンとシンフォ度を増した中間部へ。歌とインストを繰り返しながら、終盤は再び泣きピアノのニューエイジに。

 IQの郷愁、NEPENTHEのポップセンスを併せ持つ有望なバンド。郷愁と静寂を流麗にプロデュースした高品位な作品。夜向けのモダン・シンフォとしても聴けます。おすすめ。

QUIXOTE CD13 ('01)


Leap Into Fall

琴線に触れるメロディライン ツボを押さえた演奏は見事

 ドイツのモダンシンフォ。これ、いい。すごく気に入っている。一口で言えば懐かしさとモダンが同居する優しいシンフォ。一部のメンバーは最近進展著しいALIES EYESとしても活動している。
 彼らの特質は3つ。まず郷愁を誘う音色、優しげで印象に残るメロディ・ライン、そして朗々としたボーカルだ。
 メロトロンと流れるようなシンセをうまく使い分ける鍵盤奏者と、これまた懐かしい音色と泣きのフレーズのツボを心得たギターが実にいい。そしてこのバンド、実にいいメロディを書く。キーボードやギターのフレーズがどれもまあ見事なまでにフックとなって聴き手の琴線に訴えかける。それとボーカルはJohn Wettonタイプで、中音域で朗々と歌い上げる。これがま た柔らかな演奏によく合う。

1曲目 Rus Of Ages
 ふわふわとしたギターサウンドの心地よさ。そしてメロトロン好きの心をつかむであろうキーボード群の充実振り。オルガンも出てくる。フルート(サンプリングか?)も出てくる。この古色蒼然とした風景に、歌パートでドラマチックな物語が展開される。起承転結がはっきりした展開で、メロディックシンフォが組曲構成をやるにはこうするんだ、というお手本のような作品。16分の演奏時間はあっという間に終わる。シンフォ・ファンの心を掴んでるなあ。見事。

2曲目 Thin Red Line
 メロディック・シンフォ風。瑞々しいアコースティック・ギター、そしてここでもメロトロンがいいところで活躍する。起伏が多く情感豊かな旋律に脱帽。

3曲目 Star Of Eden
 個人的に最も好きな曲。彼らの作曲能力の非凡さと、展開力の凄さがうかがえる。順番としてはこんなところだろうか・・・・フックとなるいいフレーズが出てきて、それをギターが受け、形を変えていきながら、オルガンやメロトロンが曲の幅を広げていく・・と、そこで場面が一新される・・といった琴線メロディの応酬とドラマチックな展開に、聴いているこっちはメロメロに。この曲は彼らの公式サイトでも公開されているので、ダウンロードして是非聞いてもらいたい。彼らの良さが随所に出ている好作だ。

4曲目 Leap Into Fall
 これもまた目の覚めるような美しいメロディだ。大作であった前曲の後なので、聞き流しているとその良さに気づかないかもしれない。メロディック・シンフォとしても高水準のメロディラインだ。Mike + THE MECHANICSのような穏やかなポップ感覚と優しげな眼差しを感じ出せる。うう、どうして、こんな優しい曲が書けるの。

5曲目 Antares
 これはそれまでの曲とちょっと手触りが異なる。ソリッドなパートと従来の穏やかなパートが入れ替わり出てくる。レベルは高い。

6曲目 Fall
 タイトルとおり、ゆっくりときらきらと回りながら落ちていく滝のイメージ。気品と美・・たとえて言うなら、静寂から一幅の絵を切り出したような趣き。

 圧倒された。どっぷり漬かった。当分ヘヴィーローテーションだな。懐かしく優しく美しい。聴いていて、ほっとする部分ってあるな。こういう作品って貴重だなあ。
 それにしても、どーして話題になら無いのか不思議で仕方が無い。DPRPでも推薦盤となっていたのに店頭で売られているのをほとんど見たことがない。どこで入手できる? うーん、レーベルが直販やってるので、そこかなあ・・専門店でも置かれてないしなあ・・

QUIXOTE CD17 ('02)


Winter's Edge

透明感のある叙情派シンフォをまったりと

 季節モノ4部作の3枚目。
 従来どおり、叙情派シンフォを下敷きに、穏やかなポップと朗々としたボーカルが心地良いです。まったりとした雰囲気。スローモーションの映画を眺めているような気分です。メロトロンで使い古ぼけた音を出しています。この古っぽい音が和むんですわ。
 ボーカルは厚みのあるいい声。朗々とした歌い方はSAGAのMichael Sadler風です。

1曲目 Sharp Bends Sudden Crests
 歌パートの旋律が印象的。そうそうこういうメロディライン・・シンプルなんですが心に残るんですよ。演奏も起伏に富んでいます。

2曲目 Whitescape
 2分過ぎのギターソロがSteve Howeっぽい。そこへ浪々としたボーカルが重なる。シンプルな旋律なんだけど印象に残るんですよね。絵本の世界を遊ぶようなファンタジックなサウンド。YES風のシンフォも出てきます。

4曲目 Protean Profile (With Icicle Tears)
 1分40秒の歌パートがいいですね。ゆったりとした展開のなかに変拍子でスリリングさがあります。おもしろい。

5曲目 Winter's Edge Part 2
 冒頭の叙情派シンフォ風が良い。ハードなパートもありますが、基本、古色蒼然とした気品あるシンフォです。

 やさしい音色は変わらず。YESGENESISのような叙情的シンフォです。こういう音、ありそうでほかにない。敢えて挙げるならNEPENTHEのポップセンスに近い。

eMusic ('03)


Spring Tidings

幻想的な雰囲気と透明感 ニューエイジ色ももつ異色シンフォ

 ニューエイジとメロディック・シンフォニックの間を行ったり来たりするサウンド。ニュー・エイジ風の作風は伸びやかなギターと幻想的な音色のシンセが作り上げる世界・・透明でミステリアス。メロディック・シンフォ系の楽曲は、清涼感のあるドラマチックな曲。Michael Sadler似のボーカルのせいでSAGAっぽく聞こえることも。

1曲目 Three Steps Back
 ニューエイジ風。終盤でお馴染みのうねうねギターが登場。この音色、なんとも形容しがたいですが・・・大げさなたとえをすると、幽玄の地平へ連れて行かれるような(つまりこの世のものと思えない)不思議な音です。

2曲目 Blow-Up
 宗教的な清らかさとプログレのドラマチックが同居する曲。流れるようなピアノと幻想的なシンセが重なり合って、独特の味わいになってます。

3曲目 April
 リズム構成も面白くテンションが高い。SAGAを連想します。SAGAがメロウになったような。厚みのあるシンセとギターが心地よい。

4曲目 Watercolours
 冒頭からギター登場。シンセ、フルートも登場し、イントロは幽玄の世界に遊ぶような趣き。短い歌パートにテンションの高さを感じますが、すぐに再びインストへ。ブルーズの要素も交えながら、メロトロンまで登場させ70年代風の懐かしいシンフォを漂わせつつ、彼ららしい幻想的な音に仕上げています。

5曲目 Tidings
 冒頭に瑞々しいデジタル・シンセを配置、その透明感を引き継ぎバラードへと流れていきます。

8曲目 ...Or Right Ahead
 それまでの、幻想的なインスト、ドラマチックなシンフォニックなどの各要素を集めて繋いでいくような構成です。

 全8曲、充実の1枚です。メロディック・シンフォはたくさんのバンドがひしめき合っていますが、幽玄を感じさせるこのサウンドは唯一無二のものです。別働隊であるALIAS EYEが近頃低迷気味ですが、是非こちらの作品をどんどん出してもらいたいなと。

QuiXote / MTunes ('06)


Paradise Out Of Time

ポップ&シンプルに

 あれ? 音が変わったなあ。音がシンプルになったような。前作まではニューエイジとメロディック・シンフォの間を行き、幻想的な世界に伸びやかなギターが舞う構成だったのですが。
 歌ものはシンプルになってOMDSIMPLE MINDSを連想。インストはブルージィに。よく言えば初期CAMEL風ですか。
 同時に、個性的な音色を聞かせていたギターもフツーになったな。ボーカルはALIAS EYEの人ですが、ALIAS EYEからプログレ取り去った感じっぽい音。

 うーん、何度聴いてもぴんとこないんだよね。とりあえずもうシンフォニックとは呼べませんね。あの瑞々しい世界に心を遊ばせるのが好きだっただけに残念。

QuiXote Music / eMusic ('07)