AMBROSIA

>> more information

classification : melodic-hard rock, AOR
area : US
related bands : FORTLESS,
review :

Ambrosia

メロウなAOR + プログレ

 記念すべきデビュー作品です。キャッチーだけどそこはことなくプログレ感が漂っていて聴きやすい・・という点で言うとこのアルバムがもっともバランスがいいです。2枚目のSomewhere I've Never Travelledが突出してプログレで、プログレ・ファンの評価も高いのですが、ワタシ個人としてはそっちはどーも聴いてて気乗りしないというか・・Alan Parsonに似すぎて違和感があるんですよね。で、こちらのデビュー作はというと、LAのライトなテイストが常にあるわけですよ。曲自体がまずいい。そしてちょっとだけプログレ・・・何かに似てるなと思い当たったのがSTARCASTLEです。

 AOR系の音ながら、ちょっとプログレ方面に出っ張ってる感じ。たとえば3曲目Holdin On To Yesterdayはメロウな洗練サウンドなのになぜか物悲しいシンフォニックの佇まいを感じさせ、インスト・パートではバイオリンが入るという。6曲目Lover Arriveはオルガンがかっこいいです。極めつけは8曲目Drink Of Water中間部です。けたたましいオルガン・ソロとその後しばらく続くインスト・パートはプログレですねぇ。ブリティッシュな香りまでするかっこよさ。

Warner Bros / Wea ('75/'00)


Somewhere I've Never Travelled

アラン・パーソンズがプロデュース 物語性の高い名作

 甘くメロウな曲調が多いのですが、Alan Parsonsがプロデュースしているのでしっかりとした音つくりになってます。広がり感、物語性を感じさせる構成・・メロディック・ハードとは一線を画した作品になってます。ストリングスを使ったり、陰影の深いバラードはAlan Parsons Projectにそっくり。

 AMBROSIAの傑作のひとつと言われていますが、私としてはAlan Parsonsの作品として聞きました。ホント、似てるんですよ。2曲目Somewhere I've Never Travelledと6曲目I Wanna Knowは似てます。キャッチーな8曲目Danse With Me George (Chopin's Plea)はキャッチーで、ポップバンドAMBROSIAの面目躍如です。9曲目Can't Let A Womanはすばらしい。キャッチーな旋律に時折、プログレッシブな演奏が入り込みます。わかりやすい旋律なのだけど、かなり凝ったつくり。

 メロウで骨太。バラードだけど凝っている。面白い作品です。

20th Century Records ('76)


Life Beyond L.A

ジャズ、プログレ、ブラックを吸収した高いポップセンス

 ジャズ、プログレ・ハード、ブラック・ミュージックなどをうまくまとめあげたAOR作品。そのポップセンスには脱帽。今まで聴いてなかったのが恥ずかしいな。
 タイトル曲である1曲目Life Beyond L.Aで彼らのオリジナリティと質の高さが封じ込められたような出来。AORの物腰と流麗な旋律、ジャズに通じるこだわりの演奏、そして弱いながらもプログレ・ハードを感じさせるキーボードのフレーズ。間違いなくアルバムのなかで最も充実した曲。いろんなものがいっぱい詰め込まれていて、それでいて高品位なポップ作品としてまとめられているのが凄い。
 2曲目Art BewareはQUEENを連想させる旋律とコーラスワーク。AOR版QUEEN?
 3曲目Apothecaryはムーディな曲におしゃれなブラスが参加。ジャズスタイルのピアノソロが秀逸。
 4曲目If Heaven Could Find Meは一度聴いたら忘れないような情感豊かなメロディライン。コーラスや曲の構成に西海岸風のタッチを感じさせる。アルバム中の代表曲のひとつ。
 5曲目How Much I Feelはブルーアイド・ソウル。ウェスト・コーストにソウルをあわせてメロウに仕上げた曲。THE EAGLESのPeaceful, Easy Feelingに通じる曲。
 6曲目Dancin' by MyselfもソウルとAORをくっつけたような音。
 7曲目AngolaはTHREE DOG NIGHT10CCかといった個性的なポップ。南国風のパーカッションがいい。
 8曲目Heart to Heavenはメロディが美しい。サビの部分は印象的。ストリングスが情感豊かに盛り上げてくれる。
 9曲目Not as You WereはAORの王道的な曲。プログレ風キーボードソロがいい。
10曲目Ready for Camarilloはウェットな曲。粘着性ソロのピアノが聴きもの。

WORNER BROTHERS 9 26870-2 ('78/'9?)


One Eighty

AOR史に残る名作

 80年リリースの4枚目です。Alan Parsons Project型プログレ作風から一転、前作Life Beyond L.A.でAORへ路線変更した彼らですが、本作でAORバンドとして完成にいたります。AOR史に残る名曲Biggest Part of Meを含むこのアルバムは、他のアルバムの追従を許さないくらい洗練された音。You're the Only Womanもシングル・ヒットし、ついにグラミー賞にノミネートされるまでの成功作となりました。
 黒っぽいフレーバーを取り込んだ曲や、ロックンロール、そこに隠し味のようにプログレ・ハードなソロが入っていたり。単なる平易なポップではないこだわりが端々に感じられます。

 1曲目Readyはミドル・テンポの軽快なナンバー。透明感のあるコーラスもいいのですが、なんといってもサックス風の音色を使ったキーボード・ソロが実にかっこいい。プログレ・ハード風のアクセントがあります。
 2曲目Shape I'm Inもキーボード・ソロが凝ってます。ポップだけでない味があります。
 3曲目Kamikazeは、ミドル・テンポながらプログレッシブな雰囲気を前面に出た不思議な雰囲気の曲。変拍子も取り込んで、アルバムの流れに変化をつけています。プログレ・ハードをやってる時のTOTOに近い音です。
 4曲目You're the Only Womanは2枚目のシングルで、こちらもヒットしています。BEE GEES風のコーラスが印象的ですが、曲自体の構成は非常にシンプルです。ヒットしたのは、シックな曲の雰囲気とBiggest Part of Meの大ヒットに引っ張られたからでしょう。
 5曲目Rock N' a Hard Placeは痛快なハードポップ。小気味いいリズムと、バイオリン〜ギター〜キーボードと続くソロが印象的。プログレも感じさせる曲です。
 6曲目Livin' on My Ownはソウルを取り込んだQuincy Jones風洗練ポップ。これぞAORです。中間部のサビから、新しいパートに、そしてキーボード・ソロへとつながる一連の流れがじつにいい! 何度聴いても聞き惚れます。
 8曲目No Big Dealはタテノリ・ビーバップ風のロックロール。そこに目の回るようなピアノ・プレイ。胸のすくようなかっこよさです。
 9曲目Biggest Part of Meは大ヒット・シングルになりました。ファンキーで都会的。芳醇なサックス・ソロ、厚みのあるコーラス、ゴージャスな雰囲気・・たまりませんね。これぞLAサウンドです。

 この後、メンバーチェンジをして最後のアルバムRoad Islandをリリースしますが、そこでまた作風が変わっていしまいます。そちらを名作と見る向きも強いようですが、AORファンとしては本作こそ極みだったと思います。

 それにしてもBiggest Part of Meは何度聴いてもすばらしい。奇跡の完成度ですね。

Warner Bros ('80)


Road Island

ヒット量産からクオリティ重視へ 英国要素取り込んだポップ

 メロディック・ハード寄りのAORバンドとして良質ポップを量産したバンドですが、このアルバムは最もクリエイティブで、1曲1曲が違う趣きに。バンドのフィールドをぐっと広げています。完成度も高いし。曲によってはプログレになってます。AOR+プログレですね。

 1曲目For Openers (Welcome Home)はドキュメンタリーのような重量感はPINK FLOYD、リズムの緊張感とポップな旋律はGENESISを思わせます。
 2曲目Still Not SatisfiedはブルージィなAOR。激しいギターはDavid Gilmourに、さわやかなコーラスはLITTLE RIVER BANDのようです。
 3曲目Kid No Moreは癖のあるポップです。10ccを早回しにしたような面白さ。弾けるようなリズム感にコミカルな味わいが加わってます。
 4曲目Feelin' Alive Againは美しいバラード。透明感と高揚感のある佳作です。
 5曲目How Can You Love Meもいいですね。時代を代表するバンドらしい、堂々したハード・ポップです。AEMRICASTYXに通じる完成度です。
 6曲目Fool Like Meはフツーのバラードのようですがインストがおもしろい。ギター・ソロが不思議な浮遊感でうねりまくります。
 7曲目Ice Ageはアヴァンギャルドな10cc? 聞けば聞くほど面白い曲です。
 8曲目Endingsは変拍子をかませた哀愁バラードです。MOODY BLUESGodley And Cremeに似たムーディな曲調です。これでおしまい。

 懐に深みのあるポップです。英国ロックの気骨を生かし、米国のポップで仕上げた感じ。

Wounded Bird ('82/'05)