APOGEE

>> official site    >> MySpace

classification : symphonic rock, mellotron-oriented music
area : Germany
related bands : VERSUS X
review :

Sisyphos

ドイツらしい哀愁シンフォ

 メロトロン多用の哀愁シンフォです。同じドイツのANYONE'S DAUGTERGROBSCHNITTに通じる哀愁メロ、初期KING CRIMSONのような湿っぽいテクニカル、そして長い演奏時間が特徴です。長い割には曲構成は複雑でなく繰り返しが多いです。このあたりはネオ・プログレ的でありますね。

 冗長かなあ・・と思う頃に場面がようやく展開(笑) ここぞと言うところでメロトロンがフィーチャーされます。この辺は絶妙です。こじんまりと始まり、オルガンやメロトロン、アコースティック・ギターと重ねじわじわと曲の厚みがまして行きます。歌が一通りおわるころに、メロトロンのソロが配置されていることが多いです。
 それと、この手の(つまり、湿っぽくて長い演奏時間で、ネオプログレ以降に出現したシンフォ)バンドにはだらだらした局長が多いのですが、このバンドは緩急自在。小気味よいテンポのパートが途中にはさんであって退屈しません。

 このアルバムでは、この曲という出来のいい曲がありませんし、求心力という点でもイマイチですが、その後聞かせ方がどんどんうまくなって行きます。最新作は傑作でした。

Musea ('98)


The Border Of Awareness

ただただ冗長なネオ・プログレ・・

 前作Sisyphosに続くアルバム。鍵盤主導で長い長い演奏時間は変わらず。陰りのある曲調は悪くはありませんが、前回に感じた冗長な印象がさらに強くなったように思います。長い曲の中にもここぞという旋律があるとか、目の覚めるようなソロ・パートが前作にはあったのですが、今回はそういうのが乏しいのですね。これでは単に湿っぽい単調ネオ・プログレ。まだ前作のほうが良かったな。慣れればきっと好きになるはずと思って我慢して聞き続けましたが、さすがに苦行って感じに思えてきました。聞き流す分にはそう悪くないんですが、どこか好きな部分をあげようと思っても特にありませんでした。新しさもないし。メロトロンの頻度も前作よりも下がったと思います。

MUSEA ('95)


The Garden Of Delights

類型的ネオ・プログレ ただし5曲目だけは突出して素晴らしい

 VERSUS XのギタリストArne Schaferのプロジェクトとして発足しこれが3枚目。VERSUS Xのドラマーも参加。
 前作までの延長ですね。長い演奏時間、シンセ/キーボードで盛り上げる楽曲、それでいて寂しげな曲調。変わりません。

 1曲目The Garden Of DelightsはVERSUS Xを粗っぽくした感じ。起伏が多くて湿っぽいYESという印象も。今までよりもスケールが大きいかなと思います。他のトラックは従来同様の大掛かりなネオ・プログレ風なんですが最後の5曲目Swallow The Illusionは新機軸。オルガン、メロトロンで積み上げた楽曲は従来どおりですが、音の抜けがいいのと動的なパートが今までよりも多いんですよ。VERSUS Xバリのへヴィ・シンフォになってます。特に後半がいいですね。重厚にしてダークなシンフォニック。音が走っているのもいい。このトラックだけは密度が全然違いますね。好印象です。

 ネオ・プログレの域から抜け出てないなという印象です。キーボードがかなり凝った展開だけど、なんかしょぼさがあるんだよね。あのネオ・プログレのお手軽さが残ってるんですよ。もう少しなんですけどね。

MUSEA ('03)


Mystery Remains

メロトロンなど鍵盤を前面にしたシンフォニックな物語 佳作

 メロトロン多用の哀愁シンフォ。VERSUS Xギタリストのプロジェクトで、これが4作目。

 フルートやオルガンを採音したメロトロンが実に悲しげ。しかも重ねて使う部分も何度も出てきます。エレクトリック・ピアノやオルガンも使われて、鍵盤群の比重が高いのが特徴です。ギターが古臭い音で登場します。これが09年の作品とはとても思えません(笑) ストリングス系シンセも使われますが、北欧の暗黒のような暗さとはまたちがう”やさしい悲しみ”のような感じ。これらさまざまな鍵盤が入れ替わり立ち代り登場し重なり合い、物語を構成していくわけです。
 旋律と構成にはクラシカルなシンフォの響きがありまして、黄金期のYESに通じる気品があります。あるいはSnow Goose時代のCAMELか。印象的な旋律ですが、深みがあるのですよ。ここんところが、ネオプログレを引き継いでるバンドとは徹底的に違う。緻密な構成力を誇るVERSUS Xの関連バンドとのことですが、こちらAPOGEEのほうが絵に描いたような哀愁シンフォになっていて聴きやすいと思います。
 そしてドイツ訛りの英語で朴訥に歌われ、ここでANYONE'S DAUGHTERを思い出しました。初期ANYONE'Sがメロトロンばっかりで曲を作ったらこんな感じかも。

 とにかく20分に及ぶ1曲目Mystery Remainにすべてがこめられています。Snow GooseのCAMELの哀愁と、YESの構成力、初期ANYONE'S DAUGHTERの佇まいが集合したような大作です。それと、この曲と対になっているのがラスト5曲目Tracing Experienceです。主題が同じで、こちらも実に悲しい。

 他の曲もすばらしいです。メロトロンがバンバンでてきて悲しげなシンフォニックになってます。こういうの好きな人多いよね。正直なところ、前作までがイマイチだったのですが、とうとう本物になったなという印象です。

MUSEA ('09)