VERSUS X

>> official site

classification : symphonic
area : Germany
related bands : APOGEE
review :

VERSUS X

独ネオ・プログレ ニューウェーブ色あり

 ドイツのモダン・シンフォニック。気品あるピアノとドイツ訛りの英語で訥々と歌われるボーカルが特徴。これはデビュー作です。後年、深遠なシンフォ大作を発表するんですが、ここではまだそこまでの深みは無く、ピアノがきれいな独ネオ・プログレという印象。GENESIS亜流のひとつに入れてもいいかも。
 同じドイツのPOOR GENETIC MATERIALを連想するところも・・・鍵盤とボーカル主体で、プログレとニューウェイブの中間を行くような感じ。繰り返しの多い旋律と湿っぽい雰囲気などもね。繰り返しと隙間が多く、ちんたらとした展開は退屈。
 ただしインストの5曲目Versus X、これはイイ! それまでの鍵盤に変わりリードを担うギターの情熱的なプレイ、流れるようなピアノで実にテンションの高いプログレになっております。2枚目以降の重厚シンフォへの片鱗のように思われます。これだけはダントツにいい。あとは、うーん1曲目Point Of Viewの出だしがちょいとANYONE'S DAUGHTERに似てるのが面白いと思ったくらい。悲しげな旋律と訛りの強い英語と声質がそっくり。

 YESばりの重厚シンフォニックになった2枚目以降と比べるとかなりシンプル。旋律がいいとか光るものが不足しています。聴くなら2枚目からかな。それにしても1枚目の出来からすると2枚目のオオバケぶりが際立ちます。

MUSEA ('94/'10)


disturbance

ダークな叙情派シンフォ 隠れた名作

 ユニオンの中古棚でいつも見かける作品だったので特に注目もしてませんでした。が、たまたま処分価格になったので試しに買ってみたら・・・うーん、これはいい! キーボード主体のヘヴィなシンフォです。いつぞやのポンプ系など逃げ出すこと間違いなしの、端正なシンフォを展開。真正シンフォ・ファンを唸らせること確実ですね。
 なんせ収録されているのが、17分を超える3曲だけというのが良い(笑) 曲調はダーク&耽美。変拍子もうまく使っています。
 美しいピアノに誘引されながら、万華鏡のように幻惑シンフォの世界に足を踏み入れてみましょう。そういや、ジャケットのアートワークも万華鏡っぽいですね。曼荼羅をモチーフにしているのかな?

 全体的な印象として、YESを清楚な音色と背後に潜む邪悪な雰囲気。YESをダークなインストにしたような感じです。

1曲目 Curtain Call
 クラシカルなピアノに導かれ不思議な物語に迷い込むような感じ。もう、冒頭のギターでノックアウトですわ。中盤までは気品あふれるシンフォですが、メタリックな歪みギターが被さる9分30秒からの展開が素敵です。パートがくるくると変わり聞き手を翻弄。10分30秒からは流れるようなピアノ・ソロになりますがこれが実に美しい。Rick Wakemanのソロのようです。その後12分過ぎからムーグに主役を交代、そこからがスリリング。最後まで素晴らしいです。
2曲目 In Silent Age
 5人組GENESISの全盛期を髣髴とさせる演奏力と情緒。ドラマチックななかに、真正シンフォの情緒が堪能できます。全曲同様端正なピアノと懐かしい音色のシンセ。3曲中では最もソリッドな音です。

3曲目 In Silent Age
 序盤がGENESIS風。畳み掛けるような変拍子にダークな曲調。暗いピアノは、時折歌を挟みながら、翻弄されるようにいろんなパートを突き進んでいきます。短いパートへと次々と渡される感じ。ダークなSPOCK'S BEARDか。16分前後のピアノが好きです。
 シンフォファンの間では隠れた名作とする人もおられるようです。なるほど、シンフォの良心のような佳作ですね。収録3曲はいずれも曲も力作ですが、個人的には1曲目です。2曲目を推する人も多いですね。MUSEAなので通販を使えば入手は楽でしょう。

MUSEZ FGBG 4216.AR ('96)


The Turbulent Zone

美しいピアノ 重厚な旋律 エニワンに似たジャーマン・シンフォ

 気品のピアノ、70年代風の音色を使うギター、ドイツ訛りの英語で朴訥に語られるボーカル・・これらを暗いトーンのでまとめあげたシンフォニックです。曲は長いものばかり。ピアノが主導しながら、重厚なテーマ(と思う)を少しづつ解していくような展開。

 近いのはANYONE'S DAUGHTERです。美しいピアノ、ドイツ訛りの英語、湿っぽい曲調、そして長尺のシンフォ展開。ただし、メロディのセンスがイマイチ。時にキャッチーなフレーズを上手く盛り込み、感動的な旋律を量産したANYONE'S DAUGHTERほどのセンスがあればなあ・・もちろん、ポップである必要はないのですが、それなら演奏時間を短くするとか。気品があっても10分も過ぎるとメロディが良くないと・・・あるいは起伏をつけるとか。重苦しい上に、単調なフレーズが延々と続くのは誰でも飽きるよね。どの曲も出だしはいいんだけどなあ・・・
 そんななかでも6分と短くまとめあげた2曲目Between the Phases of the Nightはなかなかの佳作。憂いの旋律を奏でるアコースティック・ピアノとアコースティック・ギターがからみあい、変拍子も挟みながらねじれるシンフォニックになってます。YES風の壮大な展開、ANYONE'S DAUGHTERの儚さがマッチしています。
 また3曲目Strange Attractorは起伏をつけ、緩急を工夫した曲です。ピアノと物憂げな旋律で13分を聴かせます。こちらはGENESIS + ANYNE'S DAUGHTERという印象。途中中だるみしてますけどね。

 さらに湿っぽいANYNE'S DAUGHTERという印象。重厚で端正なシンフォニックを作り上げる手腕は見事ですが、もうすこし旋律に工夫がほしいところ。

The Orchard ('00)


Primordial Ocean

全盛期イエスに肉薄する構成力とアングラガルトばりの鬱シンフォ

 70年代の全盛期YESのようなシンフォニック。精緻な構成、陰りのある曲想。複数トラックを占める鍵盤群・・とりわけ、メロトロンとピアノをうまく配していて、シンフォ・ファンには気品を感じさせるのではないでしょうか。

 1曲目The Pulse of EarthはこれはもうYESですね。Rick Wakemanばりのキーボードワークに裏打ちされた精緻なシンフォニックです。ピアノの気品ある物腰、陰りのある旋律が魅力です。アルバム冒頭から絶品。ボーカルはドイツ訛りがあってANYONE'S DAUGHTERを思い出しました。
 2曲目From a Distanceはピアノの小品。ピアノだけでもシンフォニックが成立していますね。2分にも満たない曲なのですがすばらしいです。
 3曲目Essentially Humanは哀愁的なパートから始まり、1分30秒から速い展開に。ギター/ピアノとオルガンが並走しスリリングです。ボーカルを途中挟みながら緩急を自在に生かし物語を展開していきます。<ANYONE'S DAUGHTERの劇的展開 + ANGLAGARDの鬱的叙情シンフォ>です。
 4曲目Fingerprintsは穏やかな曲調のなかにシリアスな情景が内包されています。流麗なシンフォニックにタメの聴いた緊張感が交錯。多彩なギターとクラシカルなピアノが作り上げたダークなYES。一番近いのはYESのClose To The Edge。佳作です。
 5曲目Into the Vast Unknownも同系統です。複雑なリズムの上を滑っていく哀愁旋律が心地よいです。

 うーん、こりゃ傑作ではないですかね。YES型シンフォの好きな人にはたまらないと思いますよ。YES後継には、北欧からは構成力と旋律が魅力のTHE FLOWERKINGS、オランダから明るさとそっくりフレーズのMAGENTAがいると思うのですが(私見)、このVERSUS Xはそのシンフォニックな構成力は全盛期YESに肉薄するものがあります。

MUSEA ('08)