BLACK JESTER

>> official web site

classification : symponic metal,
area : Italy
related bands : MOONLIGHT CIRCUS
review :
 湿っぽいシンフォを内応したメタル・・典型的なイタリア系の音ですね。本当に、今、イタリアはどーなっておるんかい。Prog Metalバンドがいくつも発生して本当に戦国時代です。で、このバンドは<シンフォ+メロディック・メタル>の組み合わせ。


Diary Of A Blind Angel

暗く物悲しいシンフォメタル

 物悲しいメロディを基調としたシンフォメタル。悲しげなメロディは90年代型シンフォ・バンドに通じるものがある。
 表情豊かなギターを中心に静かな展開が多く、時にクラシカルですらあるシンフォニックなキーボードワークを背景に、暗くじわじわとバンドは盛り上がる。
 ギターは上手い。速く情熱的でハードな展開も聴き応えがあるし、泣きのギター、味わい深い生ギターなど多彩。その一方、当時のイタリア共通の弱点なんでけど、ヴォーカルが弱い。また、バンド全体もちょっとこなれてないというか、まとまりに欠け、やや粗雑な雰囲気が付きまとう場面も有る。
 しかし、4曲目"Time Theater"のシンフォニックな大作は今後を期待させるものがあるなー ここでの演奏は技術的にもしっかりしているし、とりわけ中盤のスリリングな展開のエネルギーはすさまじいものを感じさせる。また、1曲目"Nightvoices"、2曲目"The Tower And The Minstrel"もなかなか聴かせるプログレ・メタル。

MUSIC IS INTELILGENCE WWMS 021 ('9?)


Welcome To Moonlight Circus

前作以上に暗く盛り上がるシンフォメタル 問題はボーカル・・・

 速弾きギターとシンフォニックなキーボードがややプログレ。楽曲としては progressive edgeを持った正統派のメロディック・メタルって感じ?(←わかっ て言っているのか?) プログレ度はさほど高くないけど。10分を越える 大曲も有るがメロが良く、暗ぁく盛り上がります。聴いていて飽きない・・・イ ンストパートは良いですよ・・・インストパートわっ!
 問題はヴォーカル! すべての楽器のプレイが安心して聴けるのに、Voだけが全くの素 人(に、僕には聞こえた)。イタリアはこれがあるからなあ・・慣れたら少しは 気にならなくなったけど、拒絶反応を示す人は多いのではないかなあ。話が脱線しますが、この構図、かつての筋肉少女帯とちょっと似てますね(オーケンのヴォーカルスタイルはあ れでいいと思うけど) 歌詞でも「ピエロ」とか「サーカス」とか「人生」とか 言ってるし、なんか筋少に似てる(すいません)

MUSIC IS INTELLIGENCE / TEICHIKU RECORDS TECW-25022 ('95)