CANNATA

>> official site

classification : melodic-hard rock
area : US
related bands : ARCANGEL
review :

Images Of Forever

アークエンジェルがリニューアル ワンマンバンドから事実上のソロへ移行

 Jeff Cannataが自身のバンドARCANGELをリニューアル、よりプロジェクト色を強くして再出発したCANNATA。その第1弾です。

 ASIAやNEW ENGLANDを引合いにして紹介されることが多いようですが、うーんどうかな、似てるかなぁ。ASIAというとどうしてもWetton在籍時を連想してしまいがちですが、むしろDownes - Paynes主導でソフトロックやってたASIAに近いといったほうがいいでしょう。ASIAA-haを混ぜて遅くしたような感じ。
 メロディック・ハードにエレポップを持ち込んだような感じです。80年代後半にこういう音がすごく多かったですけど、ドラムは打ち込み、ギター以外のほとんどをシンセで作り上げた感じ。シンプルです。
 いいなと思ったのは1曲目Fortune Tellerです。Alan Parsons Projectが米メロディック系をやったような音です。旋律も印象的で悪くないなと。でも後の曲はどうもシンプルすぎて。

Carrere ('88)


Watching The World

イエスやワールドトレードに似たメロディック・ハード作品

 ギタリストであり、ヴォーカル、キーボードなどもこなすマルチミュージシャンJeff Cannataのプロジェクト作品。ギターを中心にする、アメリカや最近の北欧メロディック・ロック系に近い作品。
 かつて率いていたARCANGELと比べるとぐっとモダンな音に仕上がっている。ARCANGELに感じられたプログレッシヴな志向性はかなり減少しながらも、平均的なAORハードに少しプログレッシヴ・ハードな手触りを付与したような音になっている。
 この音というのが90125からOpen Your EyesまでのYESに通じるものが感じられるのだ。シンフォニックさはほとんどないが、プログレ・ハードっぽいエッジの強さやコーラスを多用(おそらく、多重録音による一人コーラスだと思うけど)するなどの広がり間と重厚感・・・そんな音の感触がそっくり。さらにこのハスキーで高音の声質が「Jon Andersonに似ている」との意見もあるが・・うーんさすがにそこまでは・・ただ、聴きようによっては同じくYESでヴォーカルも担当していたBilly Sherwoodに似ている。そう思って耳を傾ければ、なるほど、声質や音楽性はBilly Sherwoodに近いかもしれない。

2曲目 Watching The World
 タテノリのリズム構成に小気味よいギター・・音の走っている感じがいい。Billy Sherwoodが好みそうな音だ。彼のプロジェクトであるThe Keyややはり彼の参加していたWORLD TRADEの初期に近いものを感じる。ちなみにTHE KEYの唯一の作品のタイトルはThe World Is Watchingだ。
3曲目 Let It Be
 TOTOのような洗練されたメロディの哀愁バラード。多重コーラスに工夫が見られる。
4曲目 What About The Children
 Trevor Rabin在籍時以降のYESを平易にしてAOR仕立てにしたような感じ?
7曲目 Just You And Me
 お約束のバラード。うねるギターと豪快なメロディそして重厚なコーラスと、個性を十分に発揮した楽曲。
 その他FOREIGNERタイプの8曲目 Over The Line、哀愁バラードの9曲目Through The Nightが収録されている。

 正直小粒という印象は否めない。ギターを中心にした無難なAORという感じ。ただ、そこはかとなく80年代以降のYESの影響を感じさせるあたりは、メロディック・ハードやAORへのYESの波及効果を考えさせられて、YESファンとしては興味深い。
 TOTOFOREIGNERといったAORが好きな人におすすめできるかも。最近、新作が出た模様。

NOW AND THEN NTHEN3 ('93)


Tamorok

80年代のエレポップへ回帰

 ARCANGELからプロジェクト名を自身の名CANNATAに移行させて再登場して数年、久々の新作。前作では90125以降のYESのようにポップな曲を重厚なサウンドでやるという作風でした。本作はそこから落ち着いた音に変わってます。
 メロディック・ハードに片足を残しながらもエレポップに近づいてます。また曲調は流麗なアダルト・ポップになりました。近いところではMike + the Mechanicsを連想。シンセへの依存が強いことからも結構似てるなと。
 それとエレクトリック・ドラムの音が80年代してるんだなあ。懐かしくも、もういいだろこの音はという気も。

 印象に残ったのは、流麗でアダルトなサウンドの1曲目Tamarok。おお、変わったなあと思いますね、これ聴くと。
 旋律が印象的な5曲目Watching The Worldはアルバムのハイライトかなと。80年代ならシングル・カット向きですね。Mike + the Mechanics風。
 9曲目Fortune Tellerは後期a-haやポップな頃のOMDに近いです。

 80年代ポップの再現ですかね、これ。アルバム冒頭のしっとりした雰囲気は良かったんですが、途中からどんどん80年代していくのには苦笑。

Oxford Circus Records / CD Baby / eMusic ('03)


Mysterium Magnum

気品あるプログレ・ハード 逆転満塁ホームランのような快作

 Jeff Cannnata 快心の一撃です。

 知る人ぞ知る存在だったARKANGEL、そして名義をCANNATAに変更していくつもの作品を出してきたわけですが。今までの印象は”ドラマチックにやろうとして失敗してるB級メロディアス”というものでした。あ、あくまで個人的な感想ね。それが本作ではオオバケ。

 まず第1に、シリアスな英国ロックのように引き締まった音作りになってます。今までもAlan Parsons風を目指していた節があるんですが、どうにも構成が小ぶりだったり旋律がイマイチだったりしたのでがっかりでした。ですが、今回は渋いですよ。音に気品がああるんですよ。THE FLOWER KINGSや90年代YESMARILLIONから受け継ぐ硬質の気品です。
 次に、ゆったりとしたテンポでスケールの大きな曲想になっていること。音が左右に広がったというか・・例えば、フルート、コーラスの多用など。それまで自信のキーボードで作りこもうとしてたんですがその分しょぼさが払拭できなかった。今回は魅力的なギター・ソロもあるし、曲の景色がトラックごとに違うといいます、実に多彩です。あきません。
 第3に、なんと言っても旋律が今回はダントツにいい。哀愁メロがまずあって、時折明るい曲や穏やかな曲が配置されているのが、またいい感じで浮き彫りになってるんですよ。今までは比べ物にならないくらい良いです。

 具体的にこの曲、と挙げようかと思いましたがどれもいい。これはアルバム通して聴いていただきたい高品位作品です。この完成度の高さはKARMAKANICが近いかな。あるいはプログレ・ハード界でTHE FLOWER KINGSをやったような感じ。この硬質な手触りはAlan ParsonsMARILLIONのように、骨のあるメロディックものが好きな人にウケると思います。

Oxford Circus / Arcangel ('08)