ジャズシックに参加していた技巧派ドラマーのソロ ホールズワース系ギターが参加
技巧派セッション・ドラマーのフュージョン/ジャズ作品。Mike StarnのプロジェクトJAZZ SICKに参加していた人です。本作はマイナーレーベル(自身のレーベル?)からリリースされた1枚目。全部で3枚出ているが、入手はやや難しそう。
参加者は聴きなれないミュージシャンのようだけどなかなかの腕前の持ち主ばかり。フュージョン作品としてのクオリティは高い。録音もいい。とりわけRichard Hallebeekという、Allan Holdsworthタイプのギタリストが参加しているのが最大の特徴。この人、調べてみたらかつてバンダイからRichie And Anttiというプロジェクトでバカテク・インストギターアルバムを出した人。「ああ、知ってるしってる」というあなた、なかなかやりますね。持ってたら私に貸してください。
本作は技巧派、メロディアス、そして時にスリリングな演奏が堪能できる隠れた佳作。本作に収められた曲には、大別して次の3タイプがあります。(1)BRUFORDのような、テクニカルでメロディアスな極上プログレ・フュージョン (2)Holdsworth風のギターを生かしたコアなジャズ作品 (3)ドラマーとしての限界に挑むようなドラム作品(まるで教則のよう)。なかでも秀逸なのが(1)BRUFORDファンに支持されそうな1曲目、2曲目。流麗なギターと力強いドラムワークを軸として、メロディと白熱した演奏ががっちり噛み合ったこの2曲は、往年のBRUFORDやMVPと型を並べると言っても過言ではありません。他に8曲目もこのタイプ。
上記(2)タイプでは、伸びやかでちょっと哀愁を感じさせるギターの微妙な表情の移ろいを愉しめる4曲目、ウネウネとしたキーボードのヒネたセンスが嬉しいハードコア・フュージョン・タッチの7曲目が個性的。また12曲目のドラマチックな展開はプログレファン向き。
なんせ1曲目と2曲目はBRUFORDファンに是非聴いてもらいたい。Allan Holdsworthタイプの流麗なギターワークも特筆モノでっせ。
技巧と親しみやすい旋律、そして気品・・・ウェザーリポート風の正統派
これが2枚目。前作を引き継いでテクニカルとメロディアスを併せ持つ、気品のあるフュージョン。やはりドラムは手数が多く聴き応えあり。前作ではHoldsworthタイプのギターが目立っていたが、本作ではキーボードやベースが印象に残ります。
流麗フュージョンの1曲目Cullera、4曲目So Deep、9曲目Fearsが秀作です。店頭ではBRUFORD似と紹介されていたが、本作はWEATHER REPORTなどの正統派フュージョンに近いように思います。
耳障りの良い音色と玄人受けするリズム。PRISMなどの日本のフュージョンにも近いような感じ。1枚目には圧倒されましたが、こっち2枚目も隠れた佳作。
淡白な曲と怒涛のドラムソロを収めた3枚目
三枚目。洗練された耳障りのよい流麗フュージョンというのは変わりませんが、前2作よりも淡白な感じがします。雰囲気を重視するあっさりフュージョンと、ドラムソロ重視の曲とに二極化しています。前2枚が完成度が高かっただけに、本作はラフに聞こえてしまう。
良かったのは次の2曲。まずAllan Holdsworthタイプのギターが参加し、長い長いドラムソロがある2曲目Tour de Force、そして心地よくうねるベースソロを配したムーディな3曲目Enschede, May 13 2000。
さらに、技巧派フュージョンが好きな人にはおすすめの4曲目Song for Mandela。玄人受けするリズム、魅力的なキーボードを大々的にフィーチャリングした構成、ハードなギターソロ・・これらが、伸びやかな曲調で纏め上げられている。秀逸です。
6曲目Nostalgia、7曲目Nelsは流れるようなメロディが美しい、しなやかなフュージョン。
何回か聴いてるうちにさすがにドラムソロは食傷気味に。ドラムソロの曲を飛ばして聴いたら30分程度の演奏時間になる。ちょっと短く感じるなあ(あたりまえだ)。それと、スピード感のある曲がもう1曲くらいあるとバランス的にすごくいいんだけどなあ。
さて、これでアルバムを3枚紹介したわけですが、1枚目から順に聴いていくのがよさそう。
海外の大手通販サイトかバカテク・フュージョンを扱ってる専門サイトでは見かけます。都内では中古盤も少し出回っているみたい。