Annie Haslam's RENAISSANCE


classification : symphonic-pop, new age
area : UK
related bands : RENAISSANCE
review :

Blessing In Disguise

ルネッサンスの名こそあれ事実上のソロ作品 高品位美声モノ

 言わずと知れたAnnie HalamRENAISSANCEの名を冠して出した作品。こういうのアリなんすかね?
 RENAISANCEは卓越した演奏技術と楽曲構成で、シンフォニックでスリリングなインストパートが特徴でした。そしてその上に英国プログレ史に残る歌姫、Annieの美声ヴォーカルを押し頂いた「一代プログレ絵巻き」とも形容できる、壮大でドラマチックそして中世的な魅力に溢れたアルバムを世に送り出していました。

 今回のアルバムは、RENAISSANCEを名乗ったことから往年のRENAISSANCEサウンドの再現か、と期待されましたが、あくまでHaslamの歌を中心とした事実上の彼女のソロ作品です。で、結論言っちゃうと、水準の高い美声作品であるとは思うんですが、これをRENAISSANCE名義で出すのか? という抵抗感を感じるのが偽らざる感想ですね。
 どういうことかというと「声は綺麗、演奏は平坦」ってこと。80年代から活動しやはり女性ボーカルをフィーチャーした美声シンフォ・バンドにSOLSTICEがいました。そのSOLSTICE、「ドラマチックでないRENAISSANCE」と例えられたんですが、まさに本作品はそのSOLSTICEによく似ている! いや、彼らよりも更にシンフォ要素を削り取って、聞き手の興味がHaslamのヴォーカルのみに集中するように作られています、といえばどんな感じかおわかりかな? Haslamの声がRENNAISSANCEの魅力のひとつだったとは思うけど、やはりそれなら彼女のソロ名義であったほうがすっきりしていると思うんですよねえ。
 例えば、タイトル曲はメロディにRENAISSANCEらしい荘厳さや美しさを感じさせるものは確かにあるし、曲全体の構成はSEの挿入などの工夫も有ります。でも、曲全体は平坦でヴォーカル+バックの音楽という構図です。
 一方、メロディには魅力が有り一度聴いたら忘れられないほどの個性的。さすが美声系のメロはこうでなくては、と思わせるだけの美しさに満ちています。ただ、60分近い収録時間でどの曲も似たり寄ったりの印象。冗長かなという気が。
 11曲目 The Sweetest Kissは洋酒のコマーシャルになった曲。僕も当時これがAnnieの作品とは気づかなかったけど印象に残るCMでした。たしかCGで魚が泳いでるやつだったかな? 雑誌「CM NOW」によれば、視聴者からの問い合わせも多かったらしいです。
 最初にも書いたけど、彼女の声はRENAISSANCEの魅力のひとつだったけど、それがRENAISSANCEのすべてではないでしょう。それだけに、この作品がソロとして出ていれば、美声モノということでもっと好意的に聴けたんだろうけど・・・素直じゃないワタシ(笑)

APCY-8208 ('94)