Ronny Heimdal

>> official site

classification : metal fusion
area : Norway
related bands : DIABOLOS IN MUSIKA
review :

Timequake

メタリックな光沢のホールズワース風演奏 白熱した演奏が素晴らしい

 ミクスチャーなメタルバンドだったDIABOLOS IN MUSIKA・・そのギタリストのソロ。バンドの活動状況のほうがさっぱり聴こえてこないがどうやら解散したようだ。ギタリストがソロで活動していてAllan Holdsworthそっくりのアルバムを出したという話は聴いていたが、なかなか入手できずにいた。今回、ようやくそのアルバムを手にしてまず驚いたのは、サポートするリズム隊二人がDIABOLOS IN MUSIKAのメンバーであることだ。つまりバンドからヴォーカルが去っただけに過ぎない。それにしてもアヴァンでミクスチャーでラウドなメタルをやっていたメンバーとは思えない変貌。そう言えば思い出したが、DIABOLOS IN MUSIKAのアルバムの中に1曲インストがあったのだけど、それがBRUFORDをメタル展開したような作品だった。それからさらにフュージョン化を進めたのがこのアルバムというところか。Allan Holdsworth風のギターを前面に押し出しつつ、テクニカルで知的なフュージョンを展開した、といったところ。
 音のほうはソリッド&テクニカルなもの。やはりメタル出身らしく、リフやちょっとしたフレーズには、ジャズでは出てこないような質感が感じられる。また、ドラミングはほとんどジャズっぽさを感じさせずかなりメタル寄りと思える。
 場合によってはちょっとKING CRIMSONを感させるアヴァンな展開も含む。他のフュージョン作品が本来持っている粋な部分やお洒落な部分は皆無。あくまでストイックにギタリストとして目指した楽曲を極めようという姿勢がうかがえる。メロディとしてはキャッチーなところが無い。徹頭徹尾に白熱した演奏は気楽さが全く無く、聴き手にはへヴィな印象を与えるかもしれない。
 しかし1曲目 Zone 98B、5曲目 Turbo Tobben Overdrive、7曲目 Ultra-Lystigは比較的メロディックに演奏されている。流れるようなギターが素晴らしい。また12曲目 RhythmscapeはBRUFORDにタテノリ硬質ドラムが合体したような曲。時にはスペイシーなまでに広がりを感じさせる奏法は必ずHoldsworthファンを納得させられることだろう。
 都内でもあまり入荷していないらしく、通販サイトでも置いているところは少ない。入手は難つかしいかも。僕はワールドディスクで購入しましたが、すぐ品切れになったとか。

SPESIAL-LABORATORIET W990507('99)