MYSTERY

>> official site

classification : prog-hard, melodic-symphonic, AOR
area : CANADA
related bands : ADDISON PROJECT, YES
review :

Theatre Of The Mind

カナダのプログレ・ハード  AOR系シンフォと呼びたくなるようなメロディックな作品。

 これが3枚目に当たるようだ。マイナー音階ばかりを使った、悲しげなトーンの曲がほとんど。ヴォーカリストの声質がSteve Perryを連想させることもあって、往年のJOURNEYが得意にしていたような物悲しいバラードに近いメロディ。曲つくりは達者で、AOR系の覚えやすく美しいタイプ。それでいて時々プログレ・ハードな展開が出てくるあたりは、JOURNEYBOSTONなど80年代プログレ・ハードが好きな人にはかなりアピールするに違いない。
 複雑な展開やスピード感には乏しい。しかし、フルートをフィーチャリングしたりシンフォニックなインストパートが登場したりと「月並みでない程度に、ちょっと凝ってみました」くらいの演奏がプログレ・ハードのファンをくすぐるはず。 特に、3曲目Lonely Heart冒頭のフルートが主導する美しいメロディと骨太なリズムの交錯や、初期JOURNEYを想起させる哀愁メロディ(物悲しいギターとヴォーカルがまた素晴らしいのだ)の5曲目The Inner Journeyと7曲目Black Rosesは聞き物。
 切々と流れるアコースティック・ギターから、まんまSteve Perryなヴォーカルが割り込む8曲目In My Dreamはメロディック・ハード史に残したくなるような名曲で、曲の終焉に近づくほど徐々に荘厳さが増していく展開。
 もちろん、上記以外の曲も美しい旋律ばかり。物悲しくもドラマチック。この手の曲はその分かりやすさゆえ、油断すると無個性でチープな雰囲気に陥りがち。でも彼らの場合、シンセやSEを嫌味無く使うことで、シンフォニック特有のスケールのでかい音像を手に入れている。そのため、哀愁系メロディックにありがちな旋律なんだけど、アルバムの最初から終わりに至るまで曲の背景を広大に見せることに成功している。飽きそうで飽きないのはここに理由があるのかな。
 JOURNEYに初期MARLLIONをちょっと加えて、よりドラマチックにそしてセンチメンタルに展開していると言えばわかってもらえます? これはいいですよ。
 メソメソ系シンフォに傾倒した4枚目Destiny?よりも、こちらの方が聴きやすい。プログレ・ハード計バラードが好きな人には絶対オススメ。ハードな展開は少ないが、美しい旋律と骨太な演奏が素晴らしい。曲の出来はどこに出しても通用するくらいで、メロディック系のファンにも広くアピールするような完成度。全然と言っていいくらい知られてないのが不思議だ。これは「買い」です。
 国内のプログレ専門店で売られていることもあるけど、大手通販サイトで探したほうがたぶん確実でしょう。

UNICORN RECORDS UNCR-2020('96/98)


Destiny?

ジャーニー + マリリオン 悲しげな旋律のメロディック・シンフォ

 80年前後にいくつも現れたプログレ・ハードに似た感じだけど、そこにポンプやメ タル的な要素を加えているところが新しい。メロディは古き良きAORハードが、ポンプ系に変質したような感じ。曲によってはプログレ・メタル的な硬質さを持ち込んでい る。
 メロディは悲しげなバラードを得意としていて、どれもよくできている。メランコ リックで一本調子になる傾向があるけど、その分、曲展開が凝っている。
 すすり泣くようなギターが特徴。このギターが饒舌にメロディック・シンフォを語っ てくれているみたいな。
 ヴォーカルはアメリカのAORハードやメロディック・ハードにいそうなタイプ。Steve PerryRod Stewartをちょっと混ぜたような声。Fergie Frederiksenにも似てるな。どっちにしろ、いい感じ。
 キーボードは専らバック中心。控えめにシンフォな雰囲気を作っている。ベースは時 折歌うようなフレーズを奏でている。ドラミングはテクニカルさを誇るではないが、手 数が多くてプログレ・ハードのファンに好まれそう。

1曲目 Legend
 冒頭、ENCHANTのように勢いのよい演奏が飛び出す。畳みかけるようなリズムとめま ぐるしいフレーズのギター。後半はSE。

2曲目 Destiny?
 耳に優しそうなバラードにダイナミックなギターが被さっている。穏やかで美しいメ ロディに張りのあるヴォーカルがよい。

3曲目 Slave To Liberty
 メロディック・ハード系バンドがやるようなもの悲しいバラード。悲しげなギターが ウェットに盛り上げる。シンプルだけど聴き込むとなかなか・・・ MARAのバラードに も似た曲があったなー

4曲目 Before The Dawn
 アメリカ的な悲しげなメロディに、ポンプ的なウェットさが加わった曲。シンプルな 曲のようで、いろいろな展開が含まれていて結構飽きません。ちょっとENCHANTっぽい。中間部のギターソロはシンフォ/ポンプ的なメランコリックさ満載。

5曲目 Queen Of Vajra Space
 聴きやすいが、いろいろな展開を含んでおり、起伏に富んでいる。MARAタイプのプロ グレ・ハードに時折メロディック・シンフォが割り込むような感じかなあ。メロディに は80年代のRUSHっぽさも感じさせる。聴いていてワクワクするような展開。個人的には最も好きな曲。

6曲目 The Morning Man
 前曲から引き継ぐようなメランコリックなバラード。もの悲しくも、メタル的なエッ ジが利いている。1回聴いたら忘れられないようなメロディ。

8曲目 Shadow Of The Lake
 14分を超える大曲。冒頭はかっこいいぞ。往年のRUSHSAGAのようなプログレ・ ハード的なノリ。その後得意のメソメソ展開にメタルなギターリフがチラリチラリと 入ってくる。まるでMAGNA CARATAレーベルのよう。Frederiksen的な声のせいか時折英 国のTHE QUESTを連想させる。SEを挟んで、後半で聴かれる、ウェットなギターと伸びやかなヴォーカルの絡みが素晴らしい。染みるなあ・・・

 ケベックの出身のようだけど、一部フランス語のナレーションが入る以外は全曲英語 で歌われている。メソメソとした曲が多くて、最初は辛気くさいなあと思っていたけ ど、慣れるとなかなかこのウェットさも心地よい。ヴォーカルの力量とメロディの良さ に負うところが大きいと思う。さらに、場面転換の多さ、そして派手でなく適度に手数 を増やしている演奏。いいですよこれ。カナダに駄作無し!
 メソメソしたENCHANTという感じかなあ。テクニカル版LE ROUXという気も。
 MUSEAから出ているのもちょっと驚き。MUSEAってプログレ・ハードも出すのね。

UNICORN RECORDS / MUSEA FGBG 4259.AR ('88)


At The Dawn Of A New Millennium

 7年間の活動をまとめたベスト メロディの良さを再認識

 ヴォーカルの交代を機に発表された、カナダのプログレ・ハードのベスト。過去3枚から選曲されている。知っている曲が大半なのだが何度聴いてもいいのだ、これが。JOURNEY系のバラードをさらにウェットにしたようなメロディの洪水。そして、豊かな情感を湛えた演奏・・・
 入手が困難な1枚目Mysteryからも2曲収録されている。これらを聴く限り、2枚目、3枚目とは音楽的にはあまり変わりはないようだ。
 印象に残るフレーズをふんだんに盛り込んだメロディ・ライン、ダイナミックさとエモーショナルさを併せ持つ演奏・・・シンプルなようできめの細かい音作りは、唯一無二のもの。あのMUSEAが彼らの3枚目のディストリビュートをしたのも分かるなあ。
 メロディック・ハードのファンにもっと注目されて欲しい、ホントに良いバンドです。

UNICORN UNCR-2040


Beneath The Veil Of Winter's Face

久々の新作 ジョン・アンダーソンそっくりのベノワ君参加

 ケベックのプログレ・ハード系。JOURNEYタイプのAOR寄りのサウンドでしたが、中心者が自己のレーベルUNICORN RECORDS(現在はUNICORN DIGITAL)を作りケベック中心に多くのバンドを世に送り出すようになっても、レーベルばかりが有名になって、バンド自体は相変わらず注目されていませんでした。ところが現ボーカルがJon Andersonの代役としてYESに抜擢。地道に活動してきたバンドが一気に知られることに。

 現ボーカルが入る前からこのバンドが好きだったんですが(上の項参照)、まさかYES関連として紹介する日が来るとはねえ。本作からボーカルがBenoit Davidに変わり、ギター以外のメンバーが脱退し、ボーカルとギターの二人組・・実質はギタリストのソロ・プロジェクトとなっています。それに伴い音がかなり変わっています。前任ボーカル時代はJOURNEY + MARILLIONといった音で、キャッチー&ジェントリーなプログレ・ハードという印象でした。哀愁メロにSteve Perryタイプの伸びやかなボーカルが実に映えました。本作で哀愁旋律はそのままに、メンバーが減ったせいでしょうがギターとシンセで織り込んだような奥行きある音になっています。より内向的になったというか。PENDRAGONTHE FLOWER KINGSそしてボーカルの影響もあるのかYESが連想されます。
 ボーカルはJon Andersonに似てますな、たしかに。この作品を作っている時点ではまだYES加入などまったく話が無かったのですが、サウンド自体も確かに似てる。Rabin加入時YESをしっとりさせたような感じ。この作品もまた90125YES以降の流れを汲むパワー・ポップ作品と言えるかもしれません。3曲目Snowhiteなんか90125そのままって感じ。

 厚みのある良質なシンフォ・ポップ。しかし個人的には前作までのJOURNEY路線が好きだったんだよなあ・・

Unicorn ('07)