NDV

>> official site

classification : symphonic
area : US
related bands : SPOCK'S BEARD
review :

Karma

重厚にして正統なアメリカン・ロック 優れたポップセンスでコンポーザとしての力量を発揮

 SPOCK'S BEARDのメンバーであり、GENESISのレコーディングにも参加したドラマーNick D'vergioの初ソロです。
 なんと非プログレ作品です。別世界を作り上げるシンフォニックな作風ではなく、地に足がついた骨太な歌モノ。まるで現在のチャートに登場するかというくらい今風のセンス。うーん、これは意外。
 しかし。このベクトルこそが、SPOCK'S BEARDに感じられる過剰なまでのポップ趣向と同じ。そう、彼だったのね。この作品は、SPOCK'S BEARDからシンフォと大作志向を除き、アメリカン・ロックに載せ替えたような出来です。変な例えですがEAGLESを今風にするとこんな音になるんじゃないかなと。
 穏やかで、情感豊かで、繊細で、そして強い。キーボード奏者としてバンド内でのジレンマを発散させるべくTRANSATLANTICを始動させたNeal Morse(当時のSPOCK'S BEARDでのポジションはあくまでボーカルであり、キーボードは奥本亮が担当していた)とは対照的に、技巧ではなくバンドでは発揮しきれないポップセンスやメロディ・メーカーぶりをアピールしてくれたわけです。ドラマーがこういう作品を作るというのも意外ですが、個性的なポップセンスにアメリカ人らしいメロディ、そしてドラマーとしてのしっかりした構成力で成り立つ作品・・なーんて大げさかな。
を身につけたものと考えられるかも。
 それと、もうひとつ。歌がうまい。凄くうまい。これも大変驚きました。(その後、Neal Morse脱退により、ボーカルへ転向するわけですが・・)

 ラテンともインドミュージックともカリビアンともつかぬ4曲目、アメリカ人らしい感動的なサビが印象的な6曲目、EAGLESライクなバラード7曲目および9曲目が印象的。唯一のインスト曲である8曲目は他の楽曲同様のメロディセンスとドラマーとしての技巧が交錯。
 そしてなんといっても、この曲・・ドラマチックなAORと言えばいいのか・・洗練されながらも重厚に作りこまれた音作りにGENESIS的な部分が読み取れる11曲目〜12曲目が素晴らしいです。

 濃厚にして重厚なソフト・ロック作品。絵に描いたようなシンフォニックでも、卓越したプログレ作品でもない。だから、最初はピンと来ないかも知れません。でも、聴けば聴くほどその良さが伝わるはず。ソロでこんな作品が出てくるSPOCK'S BEARDって、一人一人の力量は凄いんですね。恐れ入りました・・

INSIDE OUT / EAR CANDY ECRCD 004 ('01)