RPWL

>> official site    >> MySpace

classification : alterative
area : Germany
related bands : BLIND EGO
review :

God Has Failed

フロイド+スポビ+ビートルズ

 新世代シンフォニック。例えて言うなら、一連のメロディック・シンフォに出現したPINK FLOYDクローン。

 I Wish You Were HereやThe Wall、Final CutあたりのPINK FLOYDを髣髴とさせるシリアスさ、そして、SPOCK'S BEARDSALEM HILL通じるメロディの良さと厚みのある演奏が特徴。オルタナの要素も多少持ち合わせています。
 ゆったりしたテンポがほとんどで。激しい展開はない。が、そこへ、随所にSEを使い臨場感や緊張感を作り上げてる。まるでPINK FLOYDやALAN PERSONS PROJECTのよう。
 特筆すべきは、ゆったりとしたメロディがどれも琴線に触れるようないい旋律ばかりであること。これがまたじわじわと効いてくるんだなあ。ギターは、泣きのフレーズを得意としていて、例えて言うならDave Gilmourを細やかにしたような感じ。

 印象的なフレーズを持つ組曲Hole In The Skyを3つに分けて離してアルバムに配置しているので、コンセプトもののようなトータルな印象を受ける。
1曲目 Hole In The Sky part 1 ... Fly / part 2 ... Crawl to you
 SEをうまく使って臨場感溢れる雰囲気を作っている。そこへゆったりとしたギターと印象的なメロディがじわじわと盛り上げていく。まるでゆっくりと頭を持ち上げていくような展開は見事。PINK FLOYDTHE FLOWER KINGSを足しこんだような音。僕はもうこの1曲目だけでもノックアウトですね。すばらしい。
2曲目 Who Do You Think We Are
 この曲も旋律が美しい。あまりにいいメロディなので、つい一緒に歌いたくなる。Dave Gilmourのような感傷的なギターもいい。逆回転を使ったりしてTHE BEATLESを連想させる場面も。
3曲目 Wait Five Years
 アコースティック・ギターにイフェクトされた歌声がのる。後半はALAN PERSONS PROJECT風に。
4曲目 What I need part 1 ...leaving
 アコースティック・ギターにSEを重ね合わせた短い曲。
5曲目 What I need part 2 ...what I Need
 キーボードが印象的なムーディな曲。メロディや音色(キーボードとギター)はYESのAnd You And Iを連想させる。サビの...You don't know what I needと一緒に歌いたくなる。
6曲目 In Your Dreams
 リズムとかちょっとしたフレーズはもろPINK FLOYD。Another Blink In The Wallを連想させる。キーボードとメロディラインは後期GENESISという気もするが。まあいいや。似てようが似てまいが曲のクオリティはすごく高い。
7曲目 It's Alright
 SALEM HILLSPOCK'S BEARDがやりそうなアメリカ風のメロディ。ふわっと聴く者の心に触れる優しいメロディ。転調して盛り上がるサビ部分がものすごく好き。キーボードとドラムスがTHE BEATLESしてる。
8曲目 Crazy Lane
 SALEM HILLを連想した。優しく響く琴線シンフォ。いい曲だなあ・・じーん・・
9曲目 Fool
 最近のENCHANTのようなゆったりと枯れるような曲。このメロディラインもいいなあ・・・・ギターとドラムスにはオルタナを感じさせる。
10曲目 Hole In The Sky part 3 ...The promise
 短い。何度も出てきた主題をここに配置することでトータルなアルバムつくりを印象づけたかったのだろう。
11曲目 Spring Of Freedom
 これもいい曲だぁ。厚みのある音と懐の深さを感じさせる広大な音像。そして情緒豊かななギターを中心にしたメロディックシンフォはTHE FLOWER KINGSのよう。
12曲目 Farewell
 内に篭るようなウェットな旋律だが、サビ部分のゆっくりと抜けていくような開放感がいい。
13曲目 God Has Failed
 アルバムを締めくくるのはアコースティック・ギターによる弾き語り風。メロディも展開もI Wish You Were Hereを髣髴とさせる。

 大物に似ている部分はあるが、構成力も演奏力も完成された域に達している。堂々とした音。すごい。大物バンドへの気配を感じさせます。
 いいアルバムですね。聴いた後に充実感があります。出会えたことが嬉しくなるくらい、プログレ聴いてきて良かったと思える作品です。

TEMPUS FUGIT 20487 ('00)


Trying To Kiss The Sun

シンフォとオルタナを加えセンスよく仕上げた佳作

 うーんこれはプログレか? メロトロンも使われ、シンフォニックな要素もいろいろ出てくるんだけど、基本的にオルタナ・バンドという印象。オルタナをベースに、シンフォニックな要素を取り入れていったような感じ。メロディもいいし、演奏もいいセンスをしている。どの曲もかっこよく、メジャーでも通用しそうな出来。いいフレーズを作るのよね。シンフォ要素としてはYESGENESISの影響が強そうだ。

 正直捨て曲なし。地中海風のフレーズをSE的に上手く使った1曲目Trying To Kiss The Sunや、逆回転を取り入れたサイケ色の強い3曲目 I Don't Knowはオルタナとしても優れた曲でアルバムの代表曲。耳に残るパートを作り出すのが上手い。野性味溢れる歪んだギターが70年代的な4曲目Sugar For The Ape、YES風の優しげな音色の5曲目Side By Side、現代的なセンスを感じさせるシンプルな7曲目Tell Me Why、重厚ギターと一度聞いたら忘れない印象的な歌パートが収められた8曲目Believe Me。
 一方、シンフォ色の強い曲も収められている。Steve HoweSteve Hackettかといったのびやかなギターが美しい2曲目Waiting for A Smile、そしてGENESIS直系の音であり美しいシンフォ空間を作り出している6曲目Youはまるっきりのメロディック・シンフォ。とりわけ長いギターソロにはうっとりしてしまう。2,3,8はどこに出しても通用するくらい印象的な曲だ。シンフォファンもオルタナファンもポップファンにも聴いて欲しい。

 プログレの範疇には納まらない1枚。大推薦。

INSIDE OUT IOMACD 2038 ('02)


Stock

クオリティの恐ろしく高い未発表曲集

 未発表曲集だそうです。しかしクオリティはめっちゃ高い。他の作品と劣るところがあるとしたら、寄せ集めゆえ統一テーマが無いなあという漠然とした軽さでしょうか。でも、Forgive Meという組曲もあるし。どの曲も深いのですよ。これはなぜ収録されなかったのか不思議。あくまで余っただけなんですかね。
 THE BEATLES後期の渋さ、ポップセンスをオルタナ/ポスト・ロックにくぐらせたような感じですね。

 1曲目Opelは後期THE BEATLESをソフトなオルタナにもっていったような感じ。
 10分もある5曲目Gentle Art Of SwimmingはPINK FLOYDのようにドラマチックで写実的。中間部長い長いインスト・パートは息をつかせぬテンション。まるでサスペンス映画を見ているかのようです。DREAM THEATERのインスト・パートにも近いものがあります。演奏ではなく雰囲気が。
 6曲目Who Do You Think You Areはメロトロン入りのポップ。旋律も雰囲気も70年代のポップ然として面白い。シリアスだったころのTHE BEACHBOYSという気も・・
 8曲目Sun In The Skyは後期のTHE BEATLESを髣髴とさせるヒネリ・ポップ。終盤でサイケに盛り上がるのもいいです。

 なるほど、確かに、少し小粒かも。ヒネリの効いたポップの1曲目は別格ですが。

Tempus Fugit / Inside Out / eMusic ('03)


World Through the Eyes

エスノを加えてリニューアル またも佳作完成

 サイケとシンフォを足しこんでポストロックにしましたという趣きの彼らももう4枚目。PINK FLOYDを少し離れたとこから見つめたような冷静なサイケ、メロトロンでシンフォの郷愁感を刺激しつつポストロック仕立てにするなど、1作目がとっても強烈だったんですが。しかして、それ以降は延長上で作品を構築してきました。んー もう慣れてきたなぁ・・というところで、ちょっとリニューアル。エスニックやラウンジ・ミュージック的な要素が入ってきました。
 最初は、これまたマイルドになってしまったなあと思ったのですが、よく聴くと深みのある音になっていることに気づきます。1曲1曲の説得力とか、深遠さは今までの作品を凌駕しております。落ち着いてるけど恐ろしい、みたいな。

1曲目 Sleep
 冒頭でびっくり。南アジアの音をフィーチャリングしています。楽器だけでなく曲調がそれっぽい。もうKULA SHAKERかと。こういう飛び道具的な曲を最初のトラックに持ってくるとはね。

2曲目 Start The Fire
 シングルがあるとしたらこの曲か。旋律はシンプルで覚えやすいのですが、エフェクトされた音を積み重ね、エスニックと逆回転サウンドを加えて幻のような音像になっています。

3曲目 Everything Was Not Enough
 ピアノの弾き語り風で始まり、牧歌調で曲が進みます。後半でBEN FOLDS FIVEをオルタナにして遅く再生したような音になってます。

4曲目 Roses
 これもポップ。すりガラス越しのサイケ?・・ふわっとした質感にエフェクトされて、サイケデリックな音が今までとは違った感情を呼び起こします。透明感のある音もいいです。

5曲目 3 Lights
 ギターの弾き語り風ではじまる牧歌調の曲。中間部で強くエフェクトされたメロトロンが入ってきます。いいねえ。こういうメロトロンの使い方がすごくうまい。その後のムーグも深いリバーブがかかって、深ぁいところから響き渡るような哀愁・・こういうのありそうでなかったなあ。

7曲目 Day On My Pillow
 哀愁の旋律、ゆったりとした曲調。終盤のオルガンとギターがいい。MARILLIONがポストロックしたらこんな感じか。

8曲目 World Through My Eyes
 大掛かりな展開はなし。力むことなく、さらっとした哀愁屈折サウンド。

9曲目 Wasted Land
 シンプル。こちらもあまり作りこんでいない。ウネリだけで乗り切って見せたという感じ? サウンドスケープのようにも聞こえます。

10曲目 Bound To Reach The End
 ゆったりと軌跡を残すギターが美しい。

11曲目 New Stars Are Born (complete version)
 80年代のPINK FLOYDを今風に再構築したような曲。以前から似てると評判の割には、それほどでもないと思ってたのですが・・・この曲の鍵盤もギターもそっくりだと思います。

Inside Out / eMusic ('05)


The RPWL Experience

メジャー化? プログレ要素は大きく後退 ポップな佳作

 エスニック要素やラウンジ・ミュージックを持ち込んで新境地を拓いた前作でしたが、そっち路線からは撤退? 元のサイケ+ポスト・ロックに半歩戻った感じ。しかもシンフォ色は減ってます。同時にポップ化しています。勝負に出たか?
 しかし、前作のような強い説得力や深みのあるサウンドは影を潜めました。個性は主張しつつも、かなり平面的になってしまったなあという印象です。

 1曲目Silencedは、ポップ化しつつも個性であるポスト・ロック化したサイケを前面に出しています。鋭角的だけど聴きやすい曲。2曲目Breathe In, Breathe Outは浮遊感溢れるオルタナです。
 3曲目Where Can I Go?はポップ化が顕著。印象的なフレーズがあって思わず口ずさでしまいます。ロック・ファンには受けそう・・ですが、プログレ・ファンにはどうかなあ。ここまで来ると今風のフツーなロックだなあと。
 4曲目Masters Of WarはギターがDave Gilmour風になってて、PINK FLOYDタイプです。もともと、こういう曲が得意だったんだよねえ。
 5曲目This Is Not A Prog Songがこれまたポップ。キャッチーな前奏があったりして驚きました。タイトルで笑ったよ。メジャーを目指してるんでしょうか。
 6曲目I Watch Myself Sleepingはメロトロンが優しく幻想的な雰囲気を作り上げます。サイケ+シンフォって感じ。ほっとするサウンド。
 長いSEが冒頭にくっついている7曲目Strangerは、ヘヴィネスにメロトロンが入ったような曲。全体的にはやわらかなサイケなんですが、ギターの荒々しい音と幻想的なメロトロンの対比が面白いです。同様に10曲目Turn Back The Clockもプログレ度が高いです。

 うーん、大胆に変わりましたね。プログレ・ファンとして面白いのは1,2、4、6,7,10曲目です。それ以外はプログレなし・・変わりすぎててちょっと辛いものがあります。まあ、プログレ云々を頭から消し去って「ポップで変わった音出してる若いバンド」という捕らえ方するなら、アルバム前半は楽しく聴けます。  しかし、次はどうするのかなあ・・今にして思えば、1枚目がイチバン良かったような気も。

INSIDEOUT ('08)