SACRED SPIRIT

>> MySpace
classification : ethnic, world fusion, symphonic
area : US
related bands : b-tribe
review :

Sacred Spirit

ネイティヴ・アメリカンのおおらかなワールド・フュージョン

 DEEP FOREST以来ここ数年のトレンドとなった感の有る<エスニック+ハウス>もの。といってもビートは大人しい部類。むしろ、ビートとビートの「間」というか、静寂を大切にした作品です。

 切って貼っての細工はあまり無く、ネイティヴ・アメリカンの歌唱と演奏をマテリアルとしています。大陸のおおらかさとタイトルとおり霊的な雰囲気が伝わってくる良作。このアルバムからは7曲目に収められていてるYeha-NohaがUKチャートを賑わせたので、聴いた人は多いはず。
 デジタルビートだけでなく、アコースティック・ギターやチェロを使っていて実にゆったり聴けます。DAO DEZIDEEP FORESTが好きだった人には、この1枚目は文句無く楽しめることでしょう。アルバム後半は、エスニックなニューエイジやシンフォニックな展開も出てきます。つまり、エスニック+エレクトリック+シンフォ+ニューエイジという大変豪華な作風で、プログレ・ファンも納得の一枚!(ほんまか?)

VIRGIN JAPAN / TOSHIBA EMI VJCP-25214 ('95)


Volume2 Culture Crush

構成要素が大きく変わった2枚目

 だいぶ雰囲気が変ったなー。DEEP FORESTのエスニックな要素をネイティブ・アメリカンに置き換えたもの、という印象だった前作とは明らかに方向性が異なります。

 本作のテーマは2曲目Culture Crushのタイトルにも現れているように、異質な文化(つまり音楽)がぶつかり合うことで生まれるもの・・ということらしい。それが前作ではネイティヴ・アメリカンとハウス・ビートの融合に当たるのでしょうが、本作では室内楽、ブルーズ、ジャズ、カントリー、レゲエなどからの組み合わせになっています。下敷きであるはずのハウスビートは、アルバム前半では土台として機能するのみで、かなり控えめになってました。代わって、室内楽とりわけチェロの要素が強く、楽曲の印象を重く内向的にしています。そして、前作に顕著だった「魂の高み」「大地との共生」みたいな雰囲気が消えています。んー・・・ここが好きだったんだけどさ。とりわけ前半の数曲における音楽性は室内楽を取り入れていて、現代シンフォに近いものがあるかもしれない。そう考えるとこのプロジェクト、異質なもの同士の融合という意味では、そのスタンスも確かにプログレッシヴではあるのですが。

 後半になるとブルーズやソウルが出てくるのですが、とりわけ新鮮味はなし。楽曲はだらだらと重々しくメリハリに欠けています。それに伴いデジタルビートが強くなり、時に安っぽく聞こえることも。前半に感じた新鮮味も薄れ、何曲かは同じに聞こえるくらいで、はっきり言ってつまらない。

VIRGIN / TOSHIBA EMI VJCP-25303 ('97)