ABEL GANZ

ABEL GANZ

>> related site

classification : symphonic rock, pomp rock
area : sweden
related bands : STRANGERS ON A TRAIN, PALLAS
review :

The Deafening Silence

ネオ・プログレの生き残り 90年代に断続的に録音された音源を集めたもの

 グラスゴー出身の典型的なポンプ系。ネオ・プログレ・ムーブメントの80年代半ばに活動し、その後も断続的に活動を続けて現在も存続中。現PALLASのボーカルAllan Reedが在籍していたこともあります。
 この作品は95年にリリースされたもので、彼らにとっては4枚目らしいです。実際は90年前後にためていたマテリアルを集めたもののよう。
 それにしても・・・うーん・・これ、プログレかあ? シンフォというにはあまりにフツーのロック。切れ味もないし、旋律も印象に残らない。悪い意味で、もろポンプ。MARILLION亜流を水で薄めたような感じ。もともとネオ・プログレ・ムーブメントでもニ線級に位置したバンドだったので期待はしてませんでしたけどね・・80年代のポンプをそのまま再現しているという意味では、驚きに値するのだけどさ。
 敢えて言うなら、シンセがシンフォニックなサウンドを時々出してますって感じ。たしかに、シンセには初期のMARILLIONPALLASに似たフレーズが出てくる。が、シンセが出てこなければまったくフツーのB級ロック。90年代の作品と思えぬくらいプロダクションも悪い。
 博物学的にネオ・プログレ/ポンプ系を探索している人以外には薦められませんねえ。

MSI CDMS 1168 ('95)


Back Form The Zone

細々とやってきたネオ・プログレがベスト そして期待の新機軸

 初期の作品から選んだベスト。カセットでリリースしたものを再録音したものらしいです。このバンド、いわゆる「ポンプ・ロック」の典型的な音なんですよね。GENESISの影響色濃い平易なシンフォ。シンフォと言ってもシンセの音色や、インストが多くを占める、演奏時間が長い・・という理由でようやくシンフォぎりぎりみたいな。
 ・・って、書いちゃうくらい評価してなかったんですが、私。いや、過去の作品は実際つまんなかったし・・・・でもね、このアルバムはちょっと見直しました。いや、普段聞いてるプログレ作品と比べれば平易だし緩慢な展開は実に物足りない。でも丁寧に作ってあるんです。、今回の再録で、熟成した感じが出てるんですね・・・例えばCAMELの優美なポップセンスというか、アレに近いセンなんですよ。ゆったりとした大人のシンフォ・ポップ。

 1曲目The Dangers of Strangers (Part 1)は冒頭から、ああポンプだねえ、というダラダラした雰囲気なんですが。終盤のキーボード・ソロはそれまでの冗長パートが吹き飛ぶような充実ぶりです。
 2曲目The Unholy Warは冒頭と終盤が緊張感溢れるインストになってます。変拍子リズムに伸びやかなギターが揺らめく感じがなかなか。Steve Hackettがフュージョンやってるような音です。
 3曲目Little By Littleは初期PENDRAGONのようなプログレ・ハード。歌が始まるまでが特にいいです。
 4曲目Dreamtimeはゆったりしたシンフォ・ポップ。歌パートもギターソロもCAMELっぽい。終盤のゆったりギターがいい感じ。
 5曲目The Dead Zoneは16分も大曲。哀愁メロディ、印象的なフレーズをうまく配置しネオ・プログレの佳作に。PENDRAGONや初期MARILLIONを彷彿とさせます。
 個人的に気に入ってるのが6曲目The Pretender 2001。ケルトの味付けがしてあるんですよ。ケルト仕立てはにするとやたらと深遠な感じがしてしまうのもあれかもしれませんが。後半のインストパートが少しづつケルト化していくはなかなか面白いな。ケルトの血が作り出すうねり。こういうのは大好き。
 牧歌調弾き語り風7曲目Venturaの後にクレジットのないトラックがあるんですが、これまたケルティックな香りのする曲。IONAかと思いました。今まで彼らのことを、過去のB級ポンプと思っていましたが、これはなかなかいいじゃないすか。心洗われる和みの音楽です。伸びやかなギターとシンフォの壮大さが加わり、気持ちいいことこの上なし。今後もこの方向で是非やってほしいと思います。

F2 MUSIC 200202 ('02)


Shooting Albatross

ベテランが到達した安住の地 アコースティック系シンフォの良心

 おわー こりゃ自然派シンフォ。ゆったりした展開にアコースティック主体の牧歌調シンフォです。PENDRAGONを純化したようなシンフォニックに癒しのニューエイジを足しこんだような音。

 トラッドやフォークにまでさかのぼり、アコースティック・ギターと朴訥な歌唱。そこへメロトロンとオルガンが入ります。ピアノの瑞々しい響きも捨てがたい。ちょうどね、全盛期PENDRAGONをさらにスローダウンしたような感じ。でも何度も聴いているうちにその良さが染みてくるのですよ。PENDRAGONと同じくのんびり&繰り返しが多い展開の中に、ゆっくりとしかし大きなウネリが聞き取れてくるんですね。そうするとこれが面白い。旋律はもともと魅力的なんで、何度聴いても飽きませんよ。いや、逆だな・・・聞き始めがつまらなくて、聴いてるうちに好きになるという。まあ、忍耐から入るという。

 12分以上の曲ばかり4曲収められているのですが、一番にいいのは1曲目Looking for a Platform。明るく優しい旋律、ゆったりと進行する展開に起伏あり、安寧あり。SEに使われている波の音に引き寄せられるように聞き入ってしまいます。PENDRAGONがアコースティック作品を出したことありますが、あれをさらに純化して少し明るくしたような感じ。ABEL GANZってつまらないとずっと思ってましたが、これはいいです。
 他の曲もいいんですよ。2曲目So Farは哀愁を漂わせたシンフォです。穏やかなペースを保ちつつも、中間部はYESを感じさせる骨太シンフォ展開。メロトロン、オルガンの呼び起こす郷愁もいい感じ。
 3曲目SheepishはYESPENDRAGONを合わせたような作品です。アルバム中最もドラマチック。シンフォ組曲としても聴けるいい曲です。
 4曲目Venturaはアコースティック・ギターとキーボードが活躍する曲。ゆったり&まったりのメロディック・シンフォ。ボーカルはGENESISっぽいですね。

 こういうシンフォニックもアリだよなあ・・・繰り返し聞けばその良さが伝わるはず。PENDRAGONが好きな人にはお勧めです。

Abel Ganz ARAG001CD ('08)