Barclay James Harvest

>> official site    >> MySpace

classification : folk, symphonic rock, mellotron oriented music
area : UK
related bands : MAESTOSO
review :

Barclay James Harvest

メロトロンをフィーチャーしたフォーク色濃い牧歌調サウンド

 メロトロンのシンフォニックというとやはりこれか。Harvest Recordからのデビュー盤です。この頃は、まだプログレにもシンフォニックにもなり切ってない時期の作風で、素朴なフォーク/ポップといった方が良さそうです。まあ、結局その英フォーク要素ってずっと残るんですけど。その牧歌調サウンドにメロトロンとオルガン、そしてオーケストラがフィーチャーされています。

 楽曲は非常にポップ。懐かしくもあり、そして広がり感のあるフォーク。なかなかない音ですよ。そしてそこはかとなく感じられるサイケの残像。個人的にベストは4曲目のWhen The World Was Woken。

 後の幻想的なシンフォニックと比べると物足りないですが、英フォークのポップ作品として聞けばそれなりに楽しめました。

Harvest ('70)


Once Again

切ない旋律とメロトロン満載の代表作 SQサウンドで聴く迷宮シンフォ

 名盤の誉れ高い2枚目です。デビュー盤から格段の差がありますね。前作から演奏力はそう変わっていないのですが、切ない旋律とメロトロン主体に積み上げたオーケストレーション(本物のオーケストラが入ってます)が強烈な存在感を放っています。

 他のプログレ・バンドとは異なり、牧歌調の旋律に訥々とした歌声。Michel Pinder在籍時のMOODY BLUESにそっくりですが、どこか垢抜けないところや背景に漂う湿っぽさはこのバンドの特質ですね。で、この湿っぽい感じはこのアルバムのオーケストレーションを担当し、後にENIDを結成するRobert John Godfreyの持ち込んだものだったのですが。なるほど、MOODY BLUESとENIDの中間とも言えるなあ。

 切ない1曲目She Saidから始まり、たゆたうような2曲目Happy Old World、4曲目Galadriel、悲しげな5曲目Mocking Birdと哀調ポップが楽しめます。6曲目Vanessa Simmonsのようなアコースティック・ギターによる60年代風フォーク・ソングありーの、7曲目Ball And Chainみたいなベースがブンブン言ってる激しいブルーズありーの。聴けば聴くほど深みがあります。

 休みの午後に聴いてたりすると、しかも天気が思わしくなかったりするともう引きこもりたくなるような切ない気持ちになること請け合いです。とてもいいです。

 あ、それとそれと。高品位SQサウンドってやつでボーナストラック満載で再リリースされたのを買って聴いたのですが、私このSQなるものがどういうものか存じません。これが、いい音になっているというよりも、きめが細かくなってなりすぎてどろどろになって・・なんか音にもやがかかったような、混沌とした不思議サウンドになっております。ピアノの響きが妖艶な感じで引き込まれそうです。Happy Old WorldやBall And Chainなど代表曲をこれで収録しているのですが、これはこれで実に面白い。

Harvest ('71/'11)


Everyone Is Everybody Else

ポップセンス開花の5枚目 切ない英国ポップ

 74年発表の5枚目。切ない旋律のアートロック。メロトロンとコーラスワークがふんだんに聞けます。5枚目となるとかなり聞かせ方もうまくなっていて、哀愁旋律で安定のクオリティです。A面は彼らの従来路線を踏襲しさらに細やかに作り上げ、B面ではフォークや米国サウンドといった新生面に踏み込んでいます。

 哀調で切々と歌われる1曲目Child Of The Universe、メロトロンがふんだんに使われた哀愁ポップの2曲目Negative Earth、これまた哀調メロでギターが泣いてる3曲目Paper Wings。ここまでは同時期のMOODY BLUEと区別のつかないくらいの哀愁アートロック。
 フォークロック調の6曲目Crazy Cityを境に、コーラスと明るい旋律にTHE BEATLESのブリティッシュ系譜を感じる7曲目See Me See You、初期THE EAGLES顔負けの旋律とコーラスワークの8曲目Poor Boy Bluesと9曲目Mill Boysはウェストコースト風。
 ラストの9曲目For No Oneでは再び哀調サウンドに戻り、冒頭からメロトロン全開。泣きのギターが切なさを盛り上げます。終盤のインスト・パートは、メロトロンとギターが咽び泣きスペイシー&ファンタジックに終焉を迎えます。


 音楽史に特段大きな影響を与えたわけでもなく、また大ヒット・シングルがあるわけでもありませんが、彼ららしさを追求しつくし職人的に完成された良いアルバムだと思います。

Harvest ('74)


Time Honoured Ghosts

メロトロンの穏やかなサウンドが懐かしい ビートルズ風ポップも

 THE MOODY BLUESENIDの中間を行くような英国シンフォ・ポップ。穏やかでメロトロンをフィーチャーした懐かしいサウンドです。英国トラッドの香りも漂う・・んまあ、言ってしまえば70年代の古臭いサウンドをずっとやってきているわけですが。で、今回は中後期のTHE BEATLESをモチーフにした曲が収められているのが面白い。あの独特のひねくれたポップセンスとこのBJHが実に良く合う。全トラックの半分くらいがそんな感じ。
 後期THE BEATLESはメロトロンを多用していたし、実験的な香りのするポップでした。いわばプログレの父みたいな存在なわけで。BJHにもしっくり来る音です。英国ポップの気品漂う、のんびりしたビートルズって感じ。
 YES風の曲もあります。

Polydor ('75)


Octoberon

重厚コーラスやメロトロンを利かせながらも、ビートルズ風ポップへ足場を移す

 コーラスを利かせたポップ・ソングになってびっくり。BJHと言えばメロトロンなわけですが、75年にリリースした前作Time Honoured Ghostsがメロトロンの大先輩である後期THE BEATLESを下敷きにした英ポップになっておりまして。このアルバムでさらにポップ化が進んでます。それとサイケ要素が色を添えています。

 1曲目Believe In Meはコーラスを前面に出したアイドル・グループ然とした楽曲です。得意の哀愁旋律で始まるのですが、重厚なコーラス、そしてそれとは対照的にシンプルな曲展開。
 2曲目May Dayは一転して複雑重厚。序盤はSgt.Peppersを思わせる中期THE BEATLES風のサイケ・ポップなんですが、中間部で厚いオルガン・サウンドを経由して、終盤にはオーケストレーションと合唱隊が重なる荘厳なつくりです。
 3曲目Polk Street Ragは曲名のとおりシンプルな曲。旋律はまるでTHE ROLLING STONESです。繰り返しの多いフレーズに、歪んだギターと霧のようなコーラスが加わります。旋律もギターのフレーズも、ストーンズをモチーフにしたような気がするなあ。
 4曲目Raは、全曲と対照的に細やかでムーディな感じ・・ん? ムーディ? おおMOODY BLUESみたい。悲しげな歌唱、ギターの音色、ドラムのリズム、楽曲に横たわる厚い厚い鍵盤の音・・んもう、そっくり。個人的にはこれが一番好きですが。終盤はクラシカルにはクラシカル&大げさに盛り上がります。やりすぎ。
 5曲目Rock n Roll Starはこれまたポップ。前半はFLEETWOOD MACPINK FLOYDをあわせたようなブルーズ寄りのポップ。
 6曲目Suicideは弾き語り風にENID風のオーケストレーションがサポートする作り。伸びやかですが悲しげな雰囲気を含む曲です。まあタイトルが物騒なこと。時折入るオルガンのフレーズもいい。
 7曲目The World Goes Onは伸びやかながらも哀愁を滲ませた旋律に、アコースティック・ギター、ピアノが添えられ、コーラスが重なるゆったり英国ポップ。これぞBJH。

Harvest/Polydor ('76)


Gone To Earth

哀愁とポップが入り混じる佳作 

 ジャケットから漂う気品。初期GENESISやAnthony Phillipsに並ぶ、英国ビンテージな雰囲気がたまりません。曲の雰囲気はいつものBJH節で、丸みを帯びた曲調、哀愁とポップが入り混じる旋律、少し離れたところから届くような距離感のある響き。

 コーラスと演奏が厚い、ゆったりシンフォ&アコースティックな1曲目Hymn。Eric WoolfsonがボーカルとるときのAlan Parsons Projectに似てますね。重層感溢れる牧歌調サウンド。
 浮遊感のある2曲目Love Is Like A Violin、ウェスト・コースト風3曲目Friend Of Mineをはさみ、4曲目がPoor Man's Moody Blues。シャレなのか、たしかに「サテンの夜」に似てる。まあ、もともと似てると思ったけど。MOODY BLUESは80年代にはポップ展開してヒットもあるしサテンだけが彼らの作風じゃないんですけどね。個人的には、サテンを聴くとBJHみたいと思うようになりました。ひねくれ者です。すいません。
 10ccのような哀愁AOR5曲目Hard Hearted Woman、まさに静寂を思わせる、これまたMOODY BLUES風の耽美的な6曲目Sea Of Tranquility、70年代英国風ロックン・ロールを彼らなりに限りなく牧歌的にしたよな7曲目Spirit On The Water、エンディングは横たわるような教会オルガンと繊細なハイトーン・ボイスが耽美的な9曲目Taking Me Higher。

 そのまま寝入りそうな優しいサウンドです(褒め言葉)。厚い鍵盤は柔らかな布団のように、繊細で穏やかなギターは低反発枕の如く、低刺激で心地よい世界へと連れて行ってくれるのでありました。

Polydor Records ('77)