CLEPSYDRA

>> official web site

classification : symphonic,prog metal
area : Switzerland
reference :SHAKARY, ZENIT

review :

More Grains Of Sand

スイスはロカルノ地方出身のメロディック・シンフォ

 スイス出身のモダン・シンフォ。スイスといってもロカルノ(Locarno)というイタリア語を使う地方の出身だそうです。この地域、新聞もイタリア語なら、テレビもイタリアの放送。つまりスイスにありながら文化的にはイタリアと連動しているわけですね。ですので、スイスのプログレと言っても、昨今のイタリア系プログレ・メタル台頭と呼応したものでしょうね。
 音はメタル寄りですがゆったりとした展開が多いのが特徴。シンフォニックな要素はシンセ任せで、曲はメロディアス。これ、かつてのSI MUSICによくいたタイプです。ゆったりとして曲展開にギター中心という点ではPENDRAGONに似ています。テクニック的には普通だし、よくあるネオ・プログレ系かと思われますが、このギタリストが実にいい! 非凡なフレーズのおかげで同類のバンドとは頭一つ抜きん出ています。バカテクさんではないのですが、情感豊かなフレーズが楽曲のクオリティを押し上げていますね。そして、キーボードとともに心にしみいる曲世界を構築。粗い部分もあり、完成度としてはまだまだなんですがいずれかなりの強者になるのではないかな。(追記:なりましたね・・)

 曲を詳しく見ていきましょう。全体が組曲風につながっている構成。とりわけ1曲目The First Grainから3曲目Birtheday Partyの流れは、彼らの良さが光る聴かせどころです。ウェットなプログレ・ハードである6曲目No Place For Flowers、SEBASTIAN HARDIEのようなギターとGeddy Leeのようなボーカルが交錯する9曲目River In Your Eyes〜10曲目Grain Danceも良いです。

 考えてみればメロディックな楽曲に情感溢れるギターとくれば、90年代ポンプの王道サウンドではないの。加えて、バンドのアンサンブルもいいし、SEもうまく効いてる。もっと垢抜ければ良くなるんじゃないかな。期待してます。

BELLE ANTIQUE 96230('96)


Fear

メランコリックな旋律 ドラマチックな構成・・スイスのペンドラゴン

 More Grains Of Sandに続く3枚目。PENDRAGONに通じる流麗ギターを中心に、SI MUSIC的な現代風シンフォ。ま、前作の延長上ですね。
 美しいメロディラインを誇るギターは、ウェットで憂いに満ちた楽曲をほとんど一人で構成しています。キーボードはキラキラ系の音色を使い楽曲のスケールアップに貢献している。そしてここぞというところで泣きの利いた音色でフックのあるメロディをギターが奏でていく・・・まさにPENDRAGONの方法論ですが、こちらのほうが湿っぽく、シンフォニック。本家の近作にも負けないくらいの出来ですよ。なかでも2曲目The Missing Sparkの冒頭で聴かれるギターのフレーズなんかSEBASTIAN HARDIEが好きな人にはたまらないと思います。
 その一方、メタルを上手く取り込んでます。メタルといっても当時のイタリアにありがちな某バンド亜流のパワーメタルではなくて、緊張感を醸し出す計算されたドラミングや、硬質かつ高揚感を感じさせるような楽曲構成など、完成度の高いプログレ・メタル風味を巧ぁく取り込んでいるのですよ。おかげで、前作でどことなく感じられただらだら感が一掃。メリハリが出ました。確実に成長しています。

 流麗なギターとドラマチックな構成が魅力の2曲目The Missing Spark、11曲目Fearといった楽曲と、PENDRAGONタイプの物悲しい1曲目Soakedと3曲目Into My Cartoon、そしてMARILLIONRUSH的な趣きの9曲目The Ninteenth Holeが聴きものです。
 ギターソロの小品である5曲目Drop Of Edenのロングトーンを利かせた泣きのギター、そしてアコースティック・ギター爽やかな8曲目The Cloisterも忘れられません。

 PENDRAGONが好きな人にオススメです。

AVALON MICY-1035('97)


Alone

スイスのペンドラゴン クオリティは高いが、ちょっと煮詰まったか?

 前作同様PENDRAGON風の流麗なギターを中心に展開されるメソメソ系シンフォ。前作からメタル色を身につけ、鋭角な音も手に入れた彼ら。概ね前作と同じ方向性。音の配置やちょっとした手癖などに配慮し、より細やかに楽曲を構成しているのは感じられました。
 エモーショナルで伸びやかなシンフォニックサウンドを身上としながらも、内向的でウェットなメロディは好みの分かれるところ。
 メランリックなポンプ系シンフォにちょっとメタル的な視点を足しこんだような音。The Worldの頃のPENDRAGONをさらにスケール大きく再構成したような印象。前作に時折感じられた迫るような硬質さや高揚感は減退し、ウェットさに深みが増しているような印象。楽曲のドラマチックさという点では前作の方が上かな? もう少し変化と場面展開があったほうが個人的には好みかなあと。また、似た曲ばかり並んでいるというのも、そろそろ終わりにした方がいいのかも。
 それでも6曲目The Nestや7曲目God Or Beggrは起伏と変化が楽しめるし、メロディもなかなかいい。アコースティック・ギターを多用し始めたのも、最近のPENDRAGONの影響かな?

ccd 4111/1 ('01)