メロディック・シンフォの究極の1枚? 重厚にして濃密 絶対おすすめ!
CLEPSYDRAのギタリストを中心に結成。CLEPSYDRAに似た部分を感じさせますが、メタルの素養を感じさせる同バンドから、さらにシンフォへ踏み出したメロディック・シンフォの佳作です。アートワークにも顕れているように宗教的な内容を含むようです。
聴き手の琴線に触れるだけでなく、情感を支配するしたしまうほどに巧みなギターワーク。そして、輝きのある歌声、気品のあるシンセ、ここぞとエモーショナルな展開に登場するヴァイオリン、そして卓越したメロディ・・構成にはかつてのGENESISの方法論を下敷きとしながらも、メロディック・シンフォを突き詰めたような印象があります。そして神々しいまでに光り輝く極上のシンフォ世界を作り上げています。
実はこのアルバム、2枚組なんですねえ。1枚目が現代のメロディックシンフォを純化したような曲がずらりと並びます。一方、2枚目は脱メロディックなアグレッシヴな曲が主体。
まず1枚目は細やかなメロディック・シンフォ世界。欧州のネオプログレを純化して宗教的なベクトルを与えたような出来。なるほど、しっかりした世界観が出来上がっています。
1曲目 Suset
スケール感のあるインスト。ヴァイオリンやハードなドラムやメタル展開などをチラチラと聞かせ、「どんな作品なんだろう」という期待を抱かせます。
2曲目 Lost Angels
陰りのあるメロディと朗々としたボーカル、悲しげなギター。CASINOのようなポンプ系を思わせる展開だけど、どんどん曲のスケール感が広がっていって、やがては神々しく絢爛なシンフォ世界に突入。
3曲目 Time Trap
畳み掛けるような7/8拍子展開にヴァイオリンが舞う。この緊張感がかっこええ〜 美しいメロディも挟み込んで、黄金期のGENESISのようなシリアスさがたまりません。
4曲目 Starless Night
アコースティックギターの小品。さらっと聞き流せない密度の濃い演奏。
5曲目 Seals
朗々としたヴォーカル、陰りのあるキーボード、憂いを湛えたギター・・としめやかに曲が進んできて、やがて教会風オルガンが入ってくるところで、ぐわわっと盛り上がって曲が走り始める・・ああ、この瞬間がプログレやねえ。感動やねえ・・(涙) シアトリカルなボーカルと琴線に触れるメロディライン・・・全盛期のYESもGENESISも真っ青なドラマチックな曲展開っすねぃ。後半に登場するギターとキーボードの応酬も聴きモノだっ 1枚目ではこの曲がハイライトでしょうな。うーん、本当に素晴らしい。すべてのシンフォファンは黙ってこの曲を聴けぃ!
6曲目 Alya
地中海のエスニックな香りのする、やるせないメロディとリズム。斜陽をイメージさせるもの悲しい雰囲気がいいねん。
7曲目 The First Inquisition
ヴァイオリン参加。メタルッぽい音を上手く配したへヴぃな展開はCLEPSYDRAにそっくり。突如として地中海風の展開になるところが面白い。
続いて2枚目。これがなかなかの問題作。アヴァンギャルドな曲が含まれている。1枚目の宗教的な世界がきっと続くのねえ・・と思ったら全然違う雰囲気に。
1曲目 Pain!
タイトル通りの印象かも。心拍のようなリズムとアヴァンな音の配置。1枚目から一転毒々しい雰囲気になったなあ・・・それまでが宗教的な高揚感とするなら、こちらをあえて言うなら邪教的な不安感か。
2曲目 Sentence
1枚目に収録されそうなドラマチックなメロディック作品。CLEPSYDRAを動的にしたと言うか、IQを鋭角的にしたと言うか・・
3曲目 The Dark Kingdam
アヴァン。こういうのもできるのねえ・・苦手だけど。
4曲目 The Last Drink
これもアヴァンかぁ? と不安にさせといて、実は真性シンフォだったりする(笑) ハイテンションなヴァイオリンをフィーチャリング。時折入るオルガンのアルペジオが好き。やがて長々とキーボードが主導しておいしいシンフォ展開に。なにか、奥底を覗くような感触がたまりませんわ。
5曲目 Alya
ライブ音源。スタジオトラックよりもこっちのほうが濃い! 驚いたことに、ダレたりヨレたりしていない。ステージ上でも気品ある緊張感は健在だ。どんな凄い光景になってるんやろ?
6曲目 Babylon
これはボーナスか? わずかにシンプルで、本編とはちょっと毛並みが違うみたい。広がり感のあるSEと、ちょっとエレポップ的な音使いが好き。
7曲目 New Angels
濃密なポップ。伸びやかなメロディと、クルクルと表情を変える演奏がいい。やはり本編よりも幾分シンプルに感じられるが、曲自体のクオリティは高い。
8曲目 Open Skies
泣きのギターと明るいヴァイオリンが交錯するインスト。感動的な展開にも、ときおりヘンなテイストも散りばめてあって、なかなか個性的だ。比較的地味なこの曲だけを取り上げても、おっそろしくクオリティは高いぞ。
しかし、これは飽きひんわー。CLEPSYDRAよりもこっちの方が密度が濃いし、独自の世界観が確立されている。曲の積上げ方というか、厚みが違う。ほんとはこっちがやりたいんと違うか?
なんと言っても1枚目が素晴らしい。暗い部屋で静かに聴いていると、美しいギターに導かれまるで宗教的な絵巻物に魂を遊ばせるような心持ちにさせてくれる。カンペキ夜向きです。これこそメロディック・シンフォの究極の1枚か? 他のメロディック系/ネオプログレのバンドとは、一聴すると似ているようで実ははるか上を行くような出来。恐れ入りました。
泣きのメロディ 完成度は前作から後退
情感豊かなシンフォの佳作だった前作に続く2作目。ギタリストは、メタル要素の強いシンフォ・バンドCLEPSYDRAの元メンバーなんですが、こちらSHAKARYも本作でメタルにやや回帰。前作では泣きまくっていたギターは、泣きだけでなくメタル風のエッジの立った音も出しています。
メロトロン(サンプリングかも)も登場、前作同様のメソメソ・シンフォをやってくれる。しかし、残念ながら前作ほどの深みはありません。まずメタルに戻そうとして失敗してるようなのです。いままでのディープなシンフォに異質なものが入ってきて散漫な印象に。
さらに、ソングライティングの面で後退しています。前作ほどの曲が少ない。魅力的なフレーズが少なくなり、結局、シンプルになっただけのように思えるのです、そのため、昔のネオ・プログレに聞こえてしまう。
完成度では前作のほうが上です。そんななかで1曲あげるなら、3曲目Sparkles In The Darkです。厚いキーボードと泣きのギター、そして荘厳な曲展開が前作を偲ばせます。