ECLAT

>> official site

classification : jazz rock,fusion, symphonic
area : France
related bands : Fred Schnider, Fred & Co
review :

2

ギター中心のシンフォニック/フュージョン

 ギター中心のシンフォニック/フュージョン。パーカッシブ&ハード・ ロック寄りな演奏が特徴。ギターの他には、キーボード、ベース、ドラムの4人組。ギ タリストがヴォーカル(もちろんフランス語)を兼任している。このアルバムは2枚目 にあたるようだ。
 音的にはMINIMUM VITALにやや近いが、よりわかりやすいという印象か。比較的場面 展開が多くドラマチックな曲調になっている。さほど欧州チックなシンフォを目指して いるわけではなく、インスト部分はからっとした音。ただし、声質のせいだろうけど、 ヴォーカルが挿入されるとがらっと雰囲気が変わって、湿っぽい感じがする。  比較的細かいリズムに乗って、流れるようにメロディが進んでいく。起伏に富んだギ ターと流麗なキーボードが心地よい。
 ギターはフュージョンらしく速めの演奏が主体だが、時にはロングトーンを効かせた 染みいるような演奏もやっていて多彩。リズム隊はテクニックを誇るタイプではない が、緩急を自在に操ることで曲に躍動感を吹き込んでいる。
 メロディは、ヴォーカル曲では歌謡曲かと思うような下世話さも感じられ、好みの分 かれるところだろう。一方、インストは秀逸なフュージョンになっている。どちらにせ よ、わかりやすいメロディではあるものの、場面展開が多くドラマチック。

1曲目 Le chemin vers les Nornes
 透明感溢れるシンセとギターの絡み・・欧州らしい哀愁を感じさせながら、このバン ド特有のうねりを感じさせるメロディ。終盤の速いギターを中心としたインスト部分が かっこいい。

2曲目 Vitriol
 歌謡曲的なヴォーカル部分と、目の覚めるようなハードなギターソロが特筆モノのイ ンスト部分から構成される。インストはいいんだけど、ヴォーカル部分がどうも好きに なれないなあ・・

3曲目 Se Tu An Tan
 欧州的な美しさに溢れた曲。冒頭のピアノとギターの織りなす流麗なインスト、そし て短いヴォーカルパートを挟んでその後に聴かれるインストは秀逸。その幻想的な美し さにうっとりとしてしまう。

4曲目 Cing-Quart
 ギター中心のインスト。いわゆるフュージョンギターとは異なる奏法で、欧州的な流 麗さを感じさせながらも、むしろハードロックに近いようなノリの良いメロディが展開 される。猫の目のように曲が替わるのもいい感じ。

5曲目 Page Orientale
 アコースティック・ギターのソロによる小品。YES時代のSteve Howeのソロ作を連想 させる。

7曲目 Opera Magique
 はじめゆっくりとした演奏でやや退屈し始めたところで、いきなりはじけるように曲 が走り出すところが快感。そして、また手綱を締めるようにテンポが変わる。そして、 次はどうなるのかなぁ・・と思っているとそのまま終わってしまうぞ、中途半端やん け、おい。

8曲目 Le Moissonneur
 多重録音されたギターインスト。いくつもの弦が束になって、浮遊感と飛翔感に満ち た世界を作り上げている。

9曲目 Circus
 場面がどんどん変わっていく様はまさにタイトルどおり。コミカルな曲調に始まり、 哀愁漂う場面、ゆったりとした美しい部分など、ギターに導かれ様々な光景が流れ去っ ていく。これからどうなるのかな、と思わせておいてあっさりと曲は終わってしまう。

 インスト部分が凄く出来がいいだけに、ヴォーカル部分では少なからずそのテンショ ンに落差が感じられ、正直戸惑いを感じる。全曲インストでもいいかも。それにして も、大半の曲で感じられる、突然終わるようなエンディングはなんとかならんか。

MUSEA FGBG 4064-AR('94)


Volume 3

スリリングでメロディアスな仏プログレ・

 MINIMUM VITAL,TIEMKOと並ぶ、現存するフレンチ・ジャズロックバンドの3作目。ポップで ありながら練られた楽曲。生ピアノを含むキーボードと変幻自在なギターが中心。流れるような 展開の中にも、多くの変拍子を取り込んでいる。これがなかなか決まっていて、次々と繰り出される複雑なリズム展開は実に痛快。タテノリ中心にたたみ掛けるような変拍子が耳に新しい。スピードを上げたり畳みかけたりで音が 走り抜けていく様は絶品です。
 一転、哀愁に満ちたヴォーカル曲や、浮遊感溢れるギターや 生ピアノをフィーチャリングした曲を挟み、テクニカル志向とエモーショナル志向とが交錯するあたりが面白い。この落差が良いなあ。欧州らしい気品も十分。 Minimal Vitalよりも元気が良くてわかりやすいのが特長かな。
 こういうのを探してたんだよなあ。お気に入りです。

KEZAKO MUSIC ('97)


Le Cri de la Terre

独特の「アク」が消え、大人しくなってしまった4枚目

 うーん・・どうも、期待したほどやないなあ・・ギターを中心にしたインスト・ハードロック的なアプローチは変わらないけど、独特の粘着性が後退してしまいました。
 ピアノとパーカッションが独特のウネリを感じさせます。ウネウネと高みを目指すような演奏に、ここぞというところにギターが割り込む。曲の構成は悪くないです。でも、全体的にどうも淡白。なんかツキものが落ちたように大人しくなってしまった。
 大人しくなった代わりに新しい部分があるかというと、前作と比べてもそれはなし。さらに、新鮮さもないというか。もうちょっとひねりがほしかったです。
 3曲目Tri-Unの後半のピアノ、小気味いい変拍子が展開される中近東風の小品7曲目Energies、同じく中近東風の展開を含むジャズロック8曲目Horizon Pourpeはまあまあ。でもスリリングさに欠けるんですよね・・どうもだらだらした感じ。このバンドはもっとかっこいいハズなんだけど・・と最後まで欲求不満のままアルバムは終わるのであった。(おしまい)

MUSEA ('03)