デビュー作 歌とメロディがまだまだ
新境地に踏み出した4作目Walk in Mindfieldsが秀作だったIVANHOE。そのデビュー作がこちら。92年の作品です。プログレとメタルの中間をいくような音を模索していてそれなりに面白いですね。が、このクオリティでは当時は良かったんだけど、今となってはカンペキに賞味期限は切れてしまってます。
ネオ・プログレとメタルを融合させたような音。物語性を引き出そうと努力しているのがうかがえます。キーボードの手癖はたしかにシンフォニックへの憧れを感じさせるもの。
しかし、2作目Symbols Of Timeでもそうだったけど、高音での歌がどうにも聞き苦しい。高音域へ一気に駆け上がって曲を劇的に構成したかったのだろうけどなあ。おかげで展開に凝れば凝るほどガタガタになるという逆効果。演奏力は高く、インスト部分ならプログレ・メタルとしては合格してるんですが。メロディは地味。聞き終えてもフレーズが耳に残らない。
イタリア、ドイツにはたくさん居たなあ、この手のバンド。WMMSからリリースしてそうなタイプね。
ドライでキレの良いプログレ・パワー
DREAM THEATERの出現そして成功により停滞していたプログレ・メタルは一気に活気付いた。とりわけ、パワー・メタルやメロディック・メタルといった、言わばDREAM THEATERに近いジャンルを元来得意とするドイツでは、いくつものDREAM THEATERフォロワーが現れた。そんなバンド群のなかで最初に目立つ存在だったIVANHOEは、ファンジン等によりデビューと同時にほとんどリアルタイムで日本にも紹介された。その手の音楽に飢えていた多くのプログレ・メタルファンからは、好意的に受け入れられたように記憶している。しかし、その後「驚異の新人」と冠されたバンドが次々とデビュー、DREAM THEATERを基調としながらそれぞれ独自の進化を遂げた音で我々を魅了しているという現在では、IVANHOEの存在が色褪せてきたことは否めない。
これはそんな彼らの2枚目。ドライな感触を持ったキレの良いパワーメタル。
ヴォーカルは本来中音域なのだけど、ファルセットで高音も出している。ただちょっと聴き辛く、地声とともにクセの強い声なので好みの分かれるところ。スペイシーかつシンフォニックなキーボードがフィーチャリングされている。時折、プログレ者なソロを弾いている。2曲目Wide Openはキーボードの比重が高く、また曲展開も凝っていて聴き応えのあるプログレ・メタルになっている。いくつかのパートから構成されていて、その曲調がどんどん変っていく様は圧巻。この曲だけが突出して出来が良い。
3曲目By A Feekingは女性ヴォーカルをフィーチャリングしていて、美しくドラマチック。7曲目hrough The Liesもハイレベルなハード作品。
まあ、あくまでメタルなんだけど、キーボードのシンフォ趣味がうまく合致し、そこにドイツらしくメロディアスさ、しっかりした曲構成。プログレ風味のメロディック・ パワーというところでしょうか。
プログレさは2曲目Wide Open以外はあまり感じられないが、メロディック・パワーメタルとしてはかなりの出来だろうと思われる(←メタルは苦手)
国内盤が出てたので入手は容易。WMMS盤もよく見かける。しかし、WMMSって店頭に置かれている割には、注文しても入らないなあ・・なんで?
初期シアターの後継的存在
路線変更したDREAM THEATERの従来路線における後継者(なんやらわからん)、みたいな期待もあるドイツのIVANHOE。
アルバム前半はそこそこいいけど後半が地味。国内盤はマーキー関連のAVALONからリリースされているけど、その歌い文句ほどのプログレっぽさはない。これもDTライクということで店頭で売られているのを見たことがあるけど、はっきり言ってDTを期待すると失望するんじゃないかな。変拍子を駆使しているけど、完全にメタル側の音。
メロディにイマイチ魅力が無い。結局DTやQUEENSRYCHといったシーンを支えてるビッグバンドとその亜流のバンド群との差は、やはりメロディではないかなあ。これといった個性も今のところ見えてこない。IVANHOEは、ギターはいいリフ持ってるんだけどそれが生かされてないような・・だから印象に残らない。は
ただ3曲目HollowなどDREAM THETER系パワーメタル・バンド群から抜き出てはいないものの曲の完成度は良く聞き応えがある。
アレンジは悪くないし、楽曲は結構練られていて、よくある変拍子メタルとは一線を画してるとは思う。ラストのWhen I'm Oldは他の曲よりも頭ひとつ抜け出たような印象がある。こういう曲が増えるといいな。
モダンなプログレ・パワー メロディックそして劇的に進化
ドイツを代表するプログレ・パワーもデビューから10年。久々の4作目です。
かつては「ドイツのDREAM THEATER」的な存在だった彼ら、しばらく消息を聞かなかったがここに堂々の復活。どんな音になってるか楽しみだったですが、最新型プログレ・パワーと言うべき音に変貌してました。プログレッシブな雰囲気とパワーメタルの重合というコンセプトに大きな違いは感じられません。でもその演奏方法や聞かせ方は劇的に進化。プログレ・パワーの鎧を身にまとい、しかしてその中身は知的そして情感豊かに改質された、というところでしょうか。そのモダンな造りで、一気にプログレ・パワーの最前線に躍り出た形です。
プログレ3にメタル7くらい。がっかりするプログレ・サイドのファンもいるでしょうが、間違いないのは本作の新鮮さと完成度の高さ。まあねえ、「メタル嫌い」を自認しつつもこれだけメタル系を聴き続けたおかげで、私だってメタルとしてのクオリティの高低くらいはわかるようになりましたわ。プログレ度が多少低かろうが、クオリティが高い作品には感動してしまうんですわ。まあ、そんななかで本作はすごい完成度! たとえて言うなら、これまでの作品が仮の姿か、プロローグかっちゅうくらい。
まず、メロディが格段に良くなりました。ポップにならず、でも物語にぴったりの格調高い旋律。聞き終えた後に印象に残るフレーズもあると。
続いて演奏力。楽曲ひとつひとつがシリアスな物語のように完結している感じ。ドコドコした単調なリズムは皆無。朗々とつづられる歌詞、変拍子、劇的なピアノ。
加えて、透明感のある質感。メリハリがあって、音が立っているのがいいです。
まず1曲目Walk In Mindfieldsを聞いてください。緊迫感と躍動感に溢れた楽曲・・これが実に生き生きとしてる。そして、中間のインストが実にかっこいいプログレ・メタルになってます。
2曲目 Bless My Soulはダークで重苦しいピアノが 痛快!
作曲面での変化がの実に現れているのが6曲目...Or Crimeですね。スローでじりじりと盛り上がっていくこの曲、思わず握ったこぶしが震えそうな盛り上がり。そして曲のよさ。7曲目EnemyはかつてのDREAM THEATERを思い起こさせる、緊張感あふれるプログレ・メタル。もちろん、こういうのもかっこいい。10曲目 Who Will I Beも、作曲と曲構成が進歩したことが良くわかる曲。シンセが主導する中間のインスト・パートは紛れも無くプログレ。個人的にはもうちょっと長くしてほしかったな。
プログレ度はさほど高くないけど、聴いていてワクワクするようなかっこよさ。こんなの今までの彼らの作品には感じられなかったですね。
どの曲もいいなあ。もはやDREAM THEATER系であろうが無かろうがそんなことはどうでも良くなった。本作こそ彼らの本地・アイデンティティーを確立した彼らの今後に期待しましょう。
音数と音圧が減ってシンプルなスタイルへ
前作で一気に垢抜けて、スピード感のあるモダンなプログレ・パワーとなった彼ら。今回は前作の延長にある音です。知的でメリハリのある展開は変わりませんが、厚みが減って音が整理されたように思います。複雑なリズムは健在ですが、音数が減ってシンプルな印象に。
前作でプログレの割合が下がったと書きましたが、今回はプログレ要素だけでなくパワー要素も減ってるような。メタル・ファンにはどう聞こえるかわかりませんが、テンションまで下がったようでどうも淡白です。印象的な曲が無いのもマイナス要因。
んー カリカリの緊張感ってもう流行らないんですかね。