なんとTOTOのカバー集 これがなかなかの出来・・
全然知らなかった。こんなのが出てたのね。96年。BobbyがTOTOに戻る前ですね。うーん、こんなの出して揉めなかったのだろうか・・
オーケストラをバックにBobby Kimballが歌っているというものです。FRANKFURT ROCK ORCHESTRAと言うらしい。ドイツ盤は演奏者クレジットがFRANKFURT ROCK ORCHESTRA FEAT. BOBBY KIMBALLとなっており、メインは楽団のほうなのね。ジャケットも異なります。
演奏を一言で言えば「シンフォニック・トト」です。一時期はやりましたね、楽団入れてシンフォニック●●●みたいの。YESやKANSASもやりました。荘厳なオーケストラだけでなく、ギター、ドラムが入ってます。これまたTOTOのメンバーが演奏しているかと思うくらい手癖まで忠実に再現していますよ。カバーというのでしょぼいかも・・と思ってましたがそんなの全然。素晴らしいの一言。逆に言えば、TOTOの強力な演奏を対抗するには、オーケストラ+バンドでないといけないのでしょうね。
さて、Bobbyの歌唱は・・これまた素晴らしい。バンドを離れてかなり経過しているはずですが(その間、何やってたんだか・・)歌声にまったくの衰えは感じられません。オリジナルでの歌唱に引けをとらないソウルフルな歌声に痺れました。
それと、今回の選曲ですが、誰の意思が入っているのかよく分かりませんが、オリジナルTOTOでは彼がメインのボーカルでなかった曲(Rosanna、I Won't Hold You Back、Africaなど)を積極的に取り入れており、これがまたTOTOファンのマニア心をくすぐります。
1曲目 Child's Anthem
曲が始まるのをワクワクして待ってたら、Bobby不在のインスト曲でずっこけました。が、考えてみればTOTOのデビュー作Totoの1曲目に配置された曲であり、なるほどいろいろ意味があるのだなあと納得。オーケストラの仰々しさに一抹の違和感を感じますが、はっきりと違和感を持ったのはこの曲だけ。ボーカルが入ると見事に融合していましたよ。
2曲目 Out Of Love
新曲を含む変則的ベスト盤Past to Present 1977-1990からのシングル・ヒット曲。TOTO屈指のバラードです。この曲のために、バンドに呼び戻されたBobbyでしたが、最終的にはJean-Michel Byronのボーカルに差し替えられてしまいました。因縁のある曲ですね。Byronのしなやかなボーカルも素晴らしいと思ったものですが、Bobbyが歌うとやはりよりTOTOらしく聴こえますね。TOTOじゃないんですが。
3曲目 Rosanna
大ヒットアルバムToto IVからのシングルカット曲。Steve Lukatherとのツイン・ボーカルでした。高いパートはBobbyが歌うというものですが、ここでは装飾的なボーカルやシャウトまでそっくりに再現。TOTOよりこっちのほうがいいなあ。オリジナルにもブラスが入ってましたが、そのパートもごまかしなく忠実に再現しています。感心しました。
4曲目 I Won't Hold You Back
こちらもToto IVからのシングル。Lukatherのボーカル曲でしたがなんか違和感無いな。BobbyがLukatherに似せて歌ってるのと、コーラスがフィーチャリングされてるのであまり違いが目立たなくなっているようです。演奏は本家にそっくりです。
5曲目 Hold The Line
冒頭からピアノ、ドラム、ギター、ボーカルと入ってくるあたりはオリジナルそっくり。これはオリジナル自体がBobbyのボーカルなんで似てて当然なんですが。いい曲ですねえ。しみじみ。
6曲目 I'll Be Over You
6枚目Fahrenheitからのバラード。最初のシングルだったと記憶してます。オリジナルのボーカルはLukatherです。また一部をJoseph WilliamsとMichael McDonaldが歌っていました。いい曲ですね。しっとりとしたBobbyの声も意外といいです。
7曲目 Africa
Toto IVからのシングルです。David Paichが歌ってましたね。TOTOというとこの曲を思い出す人も多いようです。ここではコーラスをフィーチャリングし、メインに据えています。そのため、Bobbyのボーカルは概ねオリジナルと同じ役回りになってます。あの高い声のシャウトも健在。嬉しくなります。
8曲目 Holyanna
5枚目のアルバムIsolationのラストを飾る曲。シングルにもなりました。元は・・・Paichだったかな?(自信なし) 声のトーンを落として歌うので、Bobbyらしくないですね。キーを上げても良かったかも。
9曲目 Anna
7枚目The Seventh Oneからの曲。こちらはシングルにはならなかったと思いますが。元のボーカルは・・Lukatherかな? もう覚えてないな・・ でも、これはいいね。光沢のあるBobbyの声は楽曲の新しい魅力を引き出しています。
10曲目 Isolation
オープニングを聴いて驚きましたね。このハイ・テンションなこのフレーズ・・この曲をやるのか? アルバムIsolationからのタイトル曲です。このアルバムだけでバンドを去ったFergie Frederiksenがオリジナルを歌っていました。高音の輝きではBobby以上に素晴らしい声を持っていたFergieの代表曲、さすがにBobbyの声も苦しそうです。実は、BobbyはIsolationの製作途中でバンドを去っています。当時の詳しい経緯は知りませんが、今回の録音に際し感慨もあったんではないでしょうか。
11曲目 One Day At a Time
ここからはTOTOを離れてバラードが2曲続きます。これ、誰の曲だろう? 明るい、いいバラードです。
12曲目 Cool Change
LITTLE RIVER BANDのカバーです。出身地であるオーストラリアでは国民的バンドですし、アメリカでも大ヒットした曲ですね。コーラスがゴスペル風なのが新しいかな。ラストに置くにはいい選曲だと思います。
いや、結構楽しめました。TOTOの曲もいいし、歌唱も素晴らしい。89年に一旦呼び戻されながらも、結局ボーカルを差し替えられたPast to Present 1977-1990のリリース直後ですかね、本作の製作に入った時期は。やはり差し替え事件がこの作品へ向かわせたのでしょうか。邪推。
結局、彼がTOTOに復帰するのはさらに9年もの歳月が必要になります。
LAメロディック・ハード陣がサポート キンボールの初ソロ
TOTOのボーカルBobby KimballがBruce Gowdy、Guy Allison(ともにUNLULY CHILD、WORLD TRADE)と作り上げた初めてのソロ作品。
どうしてもTOTOでの歌唱と比較しがちなんですが、TOTOとの楽曲の違いに戸惑いつつも2,3回聴いてしまえば、これがなかなかのメロディック・ハード作品であることに気づくはず。メロディックなギターと透明感のあるキーボード、洒落たアレンジ、琴線に触れるようなメロディ・・SAGAのMichel Sadlerらを従えたゴージャスなコーラスも魅力です。
1曲目 Auualies
彼が抜けた後にアダルト・コンテンポラリーへと傾いていた頃のTOTOに近い曲。
2曲目 Is It Over
分厚いコーラスとKimballの卓越した歌声に魅了されます。透明感の溢れる演奏も素晴らしい。壮大な楽曲はBOSTONのバラードに近いです。
4曲目 Who Cries Now
ハードでタイト、しかしゴージャス。インスト部分がカッコいいのだ。この曲、GowdyとAllisonがWORLD TRADE停止後に結成したバンドUNRULY CHILDのカバー。実はこのアルバムの何曲かはこのUNRULY CHILDの既発表曲をリメイクしたものなんですね。それ以外にもUNRULY CHILDの未発表曲も含まれているらしい。
5曲目 Rise Up
前の曲に続いてUNRULY CHILDの代表曲。シンプルな曲ながら絶妙なフック。
9曲目 Let's Talk About Love
ハードポップの王道といった趣きの曲。シンプルだけど一度聴いたら忘れないなあ、こういうの。GowdyとAllisonのソング・ライティングには恐れ入ります。
彼の声質は多少変っているものの、TOTOの頃よりも若々しいのには正直驚かされます。かつてのTOTOの残像ではなく、90年代メロディック・ハードのシーンに照準を合わせたような音。
上記の曲に7曲目Long Hair Womanを加え、印象的なメロディを持った曲が多く含まれるこの作品は、TOTOのファンだけでなくメロディック・ハードのファンには必聴モノかと。このまま3人でパーマネントな活動して欲しいくらいです。
余談ですが、GowdyとAllisonのバンドUNRULY CHILDは2枚アルバムを出しています。今回の作品がいいなと思われた方は、そちらと聞き比べるのも面白いかも。
AORに足場を戻し、力強い歌唱を取り戻した佳作
UNRULY CHILDのメンバーが参加してメロディック・ハード然とした仕上がりになった前作と異なり、今回は本来の持ち味であるAORに足場を戻しました。演奏もTOTOをかなり意識しています。ゴージャスなブラスやファンキーな曲調は前作にはなかったし。ざっとクレジットを確認したところ、本作にはTOTOのメンバーは参加していないみたいです。さすがに、本家TOTOと比べると演奏力は落ちますけど。
1曲目 Till Tomorrow
1曲目からTOTO然としたハード・ポップナンバー。Kimballが在籍しTOTOが無敵だったあの頃を思い出します。
2曲目 All I Ever Needed
AOR系バラードの王道ですね。美しいピアノと落ち着いた楽曲、そして高い声でどこまで伸びやかにやわらかに歌うKimballの歌唱が素晴らしい。
3曲目 My Kinda Lover
ブラスを導入。AORファンキーな演奏に、シャウト気味の声が艶やかに映える。
5曲目 This Time
TOTOをさらにアダルト・コンテンポラリーに持っていったような感じ。明るく、洗練された感じがいい。
6曲目 Kristine
美しい旋律のバラード。これはTOTOおよびその周辺作品のなかでも名曲でしょう。演奏、歌唱、旋律の美しさ、サビの印象度、どれもAOR作品としては一級品です。
7曲目 Live The Groove
いいね、いいねえ。こういうボーカル好きだなあ。黒っぽくてスローなファンクそのものって感じ。跳ねるようなリズムとピアノ、渋いオルガン、そしてブラス・・・シャウトする歌声もいい。ソウルフルなメリハリのある歌唱が彼本来の持ち味。それが確認できてうれしい。
8曲目からラストの10曲目までは洗練されたAOR風に。軽めですがAORとしては高品位。とりわけラストのHand In Handは、曲もさることながらKimballの歌声も素晴らしいです。
シンプルでLAの王道的なAOR作品。アルバムを通して聴くと平坦な印象がしないでもない。もうひとひねりあれば・・とも思いますが、TOTOなしでソロとしてここまで出来ていれば十分かと。