MAHAVISHNU ORCHESTRA

>> MySpace

classification : jazz rock, fusion
area : US
related bands : VERTU, Billy Cobham, Jerry Goodman
review :

Birds Of fire

グループそしてジャズロック史の傑作

 米ジャズ・ロック界の大傑作。しかし、このフィールドで言う「大傑作」というものは、慣れるまでが結構大変だったりします(笑) この作品もその硬質な音に自分の耳を慣らすまで多少時間が掛かかりました。うーん・・慣れると言うより、何度も曲を追っかけて頭の中にある程度曲を作ると言うか・・・曲が棲み着くくらいにまでなるとかなり面白くなります。
 ヴァイオリンとギターのバトルが凄まじい。ヘッドフォンで聴いていると頭の中で起こるバトルに最初辟易していたのが正直な所だけど、繰り返し聴いているとその複雑な演奏も整理することができて、重なり合った音から構成される独特の「呼吸」と言うか「グルーブ感」が快感になってきました(ジャズロック初心者の感想)。
 個人的に気に入ってるのはまず2曲目Miles Beyond。時折潜り込むようにスローなペースになって雰囲気満点のヴァイオリン・ソロがあるかと思えば、怒涛のギターソロに繋がっていたりしてかなりドラマチック。
 また、冒頭登場するギターとヴァイオリンの目の覚めるようなフレーズが印象的な3曲目のCelestical Terrestrial Commutersも好きです。終始ヴァイオリンとギターが牽引車となり、キーボードなどが間に差し挟まれるいう構成は、構造が分かりやすいですが、もう少し長く聴きたいような気も。
 5曲目Thousand Island Park ピアノとアコギの冒頭で、気品とちょっとばかり哀愁を感じさせてくれます。その直後のこの二つの楽器の目の回るような展開との落差が凄まじいです。しかし、曲の気品が全く損なわれていないのがよろしいですな。終盤に感じられるはかなさがまた良いです。
 7曲目One Wordはカンタベリー系に近い音かな。徹頭徹尾怒涛のドラミングに貫かれており、この曲のテンションの高さはアルバムで最も際立っている感があります。この曲を彼らの代表曲とする人も多いようです。
 9曲目Resolution 表情豊かなヴァイオリン中心の1曲。冒頭耳に優しいヴァイオリンのムーディな雰囲気で始まり、ちょっとSHADOWFAXみたいな感じ。演奏開始1分で展開は一変し、ヴァイオリン+キーボードの怒涛の展開に入る・・かと思ったら、2分30秒でまた静かな牧歌調展開に。この落差がたまらん。こういうタイプはもろ好みぃ〜もうちょっと聴きたい・・

SONY RECORDS SRCS 9177 ('73/'97)


The Lost Trident Sessions

未発表ライブ音源集

 未発表のトラックばかりを集めたアルバムで、5日間のセッションを音源としたものらしい。野生味溢れ、やたらとテンションの高いインプロが続く。当然メロディや曲としての完成度よりも、なんといっても強烈なソロが作り出す緊張感で押しまくる押しまくる。McLaughlinのギター以上に華麗なヴァイオリンのJerry Goodmanの演奏が印象的。

2曲目 Trilogy
 後半のスピード感がたまらん。1曲目もそうだけど、当初は複雑な展開に戸惑うんですが、慣れたらノリノリですな、この曲。
3曲目 Ssiter Andrea
 比較的遅めのこの曲も、3分目あたりにヴァイオリンによる短いソロがあって、これが個人的にはアルバム中最も好きな部分。この後のキーボードの展開も好きだなあ。
4曲目 I Wonder
 翳りのあるメロディを中心に、ベース、ギター、ドラムと順に覆い被さるように曲に参加、じわじわと盛り上がる。終盤でキーボードとヴァイオリンがユニゾンをやっているところが好きかな。前半はウェットなギターが、後半はキーボードのソロが秀逸。

 次々と出てくる技に翻弄され目眩すら感じる。強烈な音圧にぐるぐる巻きにされるようだ。対等にバトルを繰り広げる5人の演奏は素晴らしい。でも、しつこいようだが慣れるまで時間が掛かった(笑)

SME RECORDS / SRCS 2132 ('73/'99)