MASTEDON


classification :christian hard rock, melodic metal
area : US
related bands : KANSAS, John Elefante, ELEFANTE
review :

It's a Jungle Out There

ウォルシュ不在時のカンザスを支えたボーカリストがクリスチャン・ハードでソロ・デビュー

 KANSAS解散後、John ElefanteがカムバックしたMASTEDON名義のアルバム。KANSASでは前任Steve Walshのスタイルを踏襲したボーカルスタイルで見事に穴を埋め、メロディーメーカーとしてヒットも呼び込んだ彼が、89年にソロ・プロジェクトを始動させました。なんと、そのフィールドはクリスチャン・ロックでした。
 このMASTEDON、バンドの形態をとっていますが、兄弟のDino Elefanteとの共同プロジェクトと見るべきでしょう。
 上述のとおりクリスチャン・ロックに分類されるものですが、「クリスチャン」たる由縁は歌詞の内容であり、演奏スタイルそのものは米国メロディック・ハードの正統派的な音から、シンプルなメロディック・メタル風といったところです。プログレ・ハード的な緊張感も本来のKANSASらしさも感じられません。
 輝きのある歌唱と透明感のあるコーラスが楽曲に深い味わいを与えています。フックとなるフレーズ、メロディックは多く、メロディック・ハードのファンには十分アピールするものと思います。
 代表的な曲は次のとおり。牧歌調でキャッチーなメロディラインが印象的な5曲目Islands In The Sky、KANSASをシンプルにしたようなハードロック6曲目Get Up、正統派メロディック・ハードの8曲目Innocent Girl・・
 KANSASのファンよりも80年代メロディック・ハードが好きな人に好まれそうな音です。メロハー好きには隠れファンが多いみたい。ちょっとシンプル過ぎて僕は物足りなかったですけどね。

Regency Records ('89)


Lofcaudio

エレファンテ・カンザスそのままのハードポップ 現在入手は困難 再発希望!

 脱退したSteve Walshの後を受け立派にKANSASのボーカルを務めて2枚の作品(Vinyl ConfessionsDrastic Mesures)を残したJohn Elefante。その彼が兄弟のDinoらと結成したクリスチャン・ロック・バンドMASTEDONの、これが2枚目です。
 クリスチャン・ロックであることを特に意識して聞いたことがないですけど・・演奏だけでは普通のAORハードとなんら変わらないですもんね。でも、歌詞はもう、神への愛とか、神聖なるものを褒め称えよとか、ほんま濃い。
 さて、音のほうだけにコメントしましょう。作風はモロ「その後のElefante KANSAS」ですわ。Elefanteを向かい入れて2作目のDrastic Mesuresで、よりキャチーなハードポップへ舵を切ったKANSASでしたが、まさにその延長上です。曲によっては区別が付かないくらい似てます。正確に言えば、当時のKANSASがかなりの部分をElefanteに掌握されていたということなのかも。作曲にも参加してましたしね。
 ハード・ポップとプログレ・ハードの間を行ったりきたりするような感じですね。John Elefanteを含めボーカルを曲によって使い分けています。

 では、収録曲を一言づつコメントしてみましょう。スピード感満点の1曲目Holiest One、KANSASには無かった厚いコーラスと明るいギターがBOSTONにチョイ似の2曲目Life On The Line、重厚メロディック・メタル風の3曲目Run To The Water、タテノリAORハードがいかにも80年代してる4曲目When It All Comes Down、Vinyl Confessionに収められそうな叙情的プログレ・ハードの5曲目Taken Down Below(シャウトする歌声がすごい!)、Drastic Mesures収録のGet Richを連想させる打ち込みサウンド6曲目Stampede、メロディック・ハードのファンにアピールしそうな7曲目Living For You、冒頭のいかにもなフレーズでKANSASファンはノックアウト(それともずっこける?)の8曲目In The Night、重厚コーラスが印象的なALLIES風ハードポップの9曲目People Of This Time、KASASをシンプルにしたような哀愁バラード10曲目It Is Done。

 入手に関してはかなりレアで、ネットで20ドルとか値が付いてたりする。私も10年近く探し続けててもう諦めつつあったのですが、先日御茶ノ水ディスクユニオンで「買いたかったら買えばぁ?」って言いたげにフツーに置いてました。750円。ええ、狂喜乱舞してレジに走りましたとも。で、聞いてまた狂喜乱舞であります。予想以上にいいですね。録音が非力なのですが、マイナーなハードポップ系にはよくあることですので、まあいいでしょう。
 Elefante参加KANSAS作品が好きな人はもちろん、AORハードや80年代ハード・ポップが好きな人にはウケることでしょう。そろそろ再発してくれよ。

Pakaderm / A&M 75021 8477 2 ('90)



MASTEDON with John Elefante / 3

カンサス + フォリナー!? ファン必携の良質メロディック・ハード

 ボーカリストJohn Elefanteが帰ってきた・・・Steve Walsh不在時代に力強い歌声とソング・ライティングでKANSASを支え、脱退後はプロデューサーとして活躍。クリスチャン・ロックに足場を移して結成したMASTEDONはElefante-KANSASを髣髴とさせるテンション高いメロディック・ハードに。2枚のアルバムを残した後、バンドは活動休止していたのですが、MASTEDON with John Elefanteとしてこのたび見事に復活。そしてこれまでで最高の作品となっています。

 まず驚きはKerry Livgrenが参加していること。二人の共通項がKANSAS在籍であることはもちろんですが、バンド卒業後は互いにクリスチャン・ロックのフィールドで活動していることでも有名です。Livgrenの合流はかなり大きいですよ。2,4,6曲目はAudio VisionからVinyl Confessions、そしてDrastic Mesuresへと至る「高性能ハードロック・バンドとしてのKANSAS」のまさに再現と言ってもいいくらいの充実度ですから。私はこの日を待ってました

 それともうひとつ。FOREIGNERを意識してますね。1,5,7,8曲目はメロディライン、音の処理、時には歌唱のちょっとしたタッチにまでFOREIGNERが顔を覗かせます。それだけじゃない、なんとBOSTONタイプの曲もあるんですよ。うーぬぬ、これはメロディック・ハードのファンを取り込もうという野心の現れでしょうか・・今回のバンド再開、彼は本気なのかな? 本気だったらうれしい・・

1曲目 Revolution Of Mind
 シングルがあるとしたらこの曲でしょう。ミドル・テンポでテンションの高い楽曲、フックのある旋律はFOREIGNERを彷彿とさせます。そして全盛期のWalshに負けない力強いボーカル。表現力も説得力もピカイチです。メロディック・ハードのファンへの福音のような曲です。しばらく頭の中でヘヴィ・ローテーションになってしまいました。

2曲目 Slay Your Demons
 シンセを重ね、コーラスをうまく使った厚みのある曲です。ここでも力強い歌声が浮き彫りになります。

3曲目 Nowhere Without Your Love
 BOSTONですよ、みなさん(笑) いやマジで、重層ボーカル、重層ギター、スペイシーな曲調、ミドルテンポでタメを聴かせてじわじわ盛り上げる・・More Than FeelingとA Man I'll Never Beとなぜか「サテンの夜」を合体させたような曲です。

4曲目 One Day Down By The Lake (See You Real Soon)
 これは・・・もうKANSASやろ。スリリングなバイオリン、緩急自在のドラマチックな曲展開、All We Togetherにそっくりな旋律(笑) 確実にKANSASファンのハートをヒット。本アルバムの代表曲です。
 イントロダクションから曲が走り出すまでに何度もシフト・チェンジ、多段構造で曲を盛り上げていきます。緩急をコントロールしつつ、まるでスキャンしていくようにフレーズが変わる・・この多面的な構成はYESにも負けぬプログレです。力はいってます。

5曲目 Water Into Wine (Fassa Rokka)
 FOREIGNERを連想させる曲です。ドライブ感やドラム、曲調がDirty White Boyに似てます。小気味良いスピード感。

6曲目 Questions(It's About Time)
 米メロディック・ロックの定番的サウンド。ワイルドなギター、ミドル・テンポの明快さ、サビの伸びやかなフレーズが心地良いです。学生時代に毎日聴いていた曲のよう。懐かしく感じました。

7曲目 You Can't Take Anything
 キラキラとしたシンセを使い、ダンサブルなタテノリ・ドラム、シリアスな緊張感・・これも典型的FOREIGNERです。ギターの音色や装飾的なシンセのフレーズに至るまで。ここまでやるか・・まあ、俺も好きなんだけどさ(苦笑)

8曲目 Lying
 これも初期FOREIGNERに似てます。泥臭い曲をやってるFOREIGNERですね。そう思うと声がLou Grammに似て聞こえるから不思議。歌い方を真似てるんですよね・・いかにもGrammがやりそうな節回し。ここまで聴いてきて、ふと思ったのはJohn Elefanteは本来KANSASではなくFOREIGNERがやりたかったのかなと。彼が加入していた頃のKANSAS2枚のアルバムではソングライティングも担当していたのですが、今思えば彼の書いた曲はたしかにFOREIGNERっぽいんですよ。

9曲目 Western World
 というわけでこちらもFOREIGNER風。冒頭のオルガンでもうFOREIGNERってわかるやん(笑) で、コーラス部分はなぜかLITTLE RIVER BAND(笑) ミドルテンポで、FOREIGNER風ダークな曲想とLITTLE RIVER BANDの明るさがそのまま交互に出てくる感じ。でも、この組み合わせはなかなかの新感覚です。そういや、LITTLE RIVER BANDもKANSAS風のアルバムを1枚作ってましたね。蛇足ですが。

10曲目 That's What You Do
 2曲目同様、打ち込みシンセ風メロディック・ハード。80年代にHEARTやFOREIGNERがやりましたね。これはLivgrenの資質かもしれませんけど。メロディも良いし、Elefanteの声もすばらしい。ソツなくできてるなと思いました。

11曲目 Dust In The Wind (bonus track)
 おお、出た。これをやるのか。KANSAS時代でもステージで歌っていたから彼なりの思い入れはあるでしょう。私個人としては、非常に良いカバーだと思いました。この曲本来の持ち味でアコースティックなサウンドと切ない歌声は殺さずに、シンプルに仕上げています。ドラムとギター・ソロの控えめな入り方も好印象。Steve Walshの歌唱がアメリカの大地から湧き上がってくるスピリッツを表現しているとするなら、John Elefanteはひらひらと翻弄される悲しみを表す歌い方かと。冒頭と最後のシンセはやはりFOREIGNERを思わせます。
 しかし泣けるねこの曲は、やっぱり・・

 米国でメロディック・ハードが衰えて久しいです。いいものは北欧にしか残ってないですからね。気を吐いてるのはJOURNEYぐらいですか。あのFOREIGNERもSTYXも今や懐メロ・バンドに甘んじているわけで。そんななか、KANSASだけでなく多くのメロディック・ハードのファンのハートにヒットすることでしょう。「これでどうだ、参ったか」彼らの声が聞こえてきそうです。

 KANSASだけでなくFOREIGNERのファンも取り込もうという戦略も感じる造りです・・このまま、次の作品も作ってほしいところ。期待しております。
 それにしても彼の声は衰えないですね・・バンド活動に興味を失ってるのではと噂されるSteve Walshに替わって、いっそのことKANSASに戻ったら?

Frontiers Records ('09)