PRISM

>> official web site

classification : technical fusion
area : Japan
related bands : KEEP, ExhiVision, 和田アキラ, W.I.N.S
review :

Prism

国内フュージョン最古参の記念すべきデビュー作

 75年、和田アキラを中心に結成された和製フュージョンの先駆的な作品です。THE SQUERE、CASSIOPEAが77年結成であることを考えると、クロスオーバー/フュージョンのおそらく国内最初のバンドでしょう。メンバーは和田アキラ・渡辺 健・久米大作・伊藤幸毅・森園勝敏・鈴木リカ。

 現在のPRISMを知っているものからすると、さすがにこのアルバムには古臭さは感じますね。フュージョンというよりも「クロスオーバー」と呼び始めた頃のおおらかさ。FINCHに通じる音。
 アルバム前半は休みの朝にぴったりな、さわやか&のびのびポップ。後半(5曲目以降)は手数が多くなって、ハードでスリリングな展開が増えます。おお、これこれ。これぞPRISM。ギターのフレーズは時折プログレを感じさせるし、ベースのフレーズを追いかけるのも楽しい。スピーディな楽曲にうまくはまりこんだ複雑なドラムのリズムも心地よいです。
 のびのび&クロスオーバーなPRISMにびっくりした人は5曲目から聴くのがいいでしょう。私も5曲目以降が好きです。

POLYDOR H28P 20267 ('88)



Second Thought Second Move

クロスオーバーの伸びやかサウンド 再発ものは貴重なライブ音源入り

 デビュー盤Prismの延長上です。クロスオーバー黎明期の伸びやかなサウンド。ハードロック色は少なく、もしろラテンとファンキーが前に出てきます。キャッチーな主題の合間に時折かっこいいフレーズが入っています。とりわけ曲の中央部に配置されるシンセ/エレクトリック・ピアノのソロが印象的です。

 楽曲として印象的なのはラテン・フレイバーで旋律のはっきりした4曲目Spanish Soul。つづく5曲目Crystal Nightもラテン色が前面に出ています。かっこいいのが7曲目Beneath The Sea。スピード感とメリハリのある曲です。サックス、キーボードと続くソロの畳み掛ける展開です。

 再発CDにはライブ音源が入ってます。スタジオと遜色ない正確な演奏にびっくりです。それ以上にスピード感がましています。最後に収められているBeneath The Seaは凄いですよ、中盤でドラムとキーボードが白熱の演奏をしているのですが、ここがすばらしいです。本編のスタジオ音源をはるか凌駕し、はっきり言ってこのアルバムで最大の聴きどころです。

Polydor / Universal ('78/'03)


The Silence Of Motion

深町純参加のスリリングな作品 プログレ志向が強い

 長いプリズム史のなかで最もプログレッシヴな作品のひとつ。今回、かなりロック寄りのアプローチをしているようで、技巧派フュージョンというよりも”プログレッシヴ・ロック”らしく聞えます。

 プログレ・フュージョンはこうあるべきという手本みたいな作品かな。演奏者一人ひとりが技巧的、しかし一体感を欠くことなく演奏が保たれています。卓越した技術を持つものだけが体現できるメロディと音世界・・・テクニカル・フュージョン、プログレ・ハード、ベースソロ・・と1曲1曲が志向が異なっていて飽きません。

 1曲目Suspencible The Fourthは優美なメロディと緊張感が心地よい。冒頭、曲が立ち上がっていくようなふわりとした雰囲気に、和田アキラのギターが駆け抜けていきます。緩急を巧みに使い分けるリズム隊の上を、柔らかにしかし速く流れていく旋律。
 4曲目Come Onは珍しくプログレ・ハード風。ボーカルが入りの明快なメロディ。中間にハードロックなギターソロがあるのですが、途中からキーボードとの絡みになり、これがTORMATOの頃のYESみたいな感じ。全曲こんな感じでアルバム作ってくれてもいいかも(笑)
 5曲目Somebody Like Youもボーカル曲だけど、打って変わってスローな展開。メロディック・ハードのバンドがいかにもやりそうなバラードを、PIRSMなりにテクニカルに再構成。シンプルな構成ですが技巧派ポップという凝った作りがおもしろい。感情豊かで粘っこいギターソロがかっこいいです。
10曲目The Ballroom In TVは、これぞプログレ・フュージョンというべき緊張感。Allan Holdsworth在籍時のUKがフュージョンをやったような感じかな。KENSOにも似ているか。とにかく最高っす。

 ゴージャスな雰囲気のPRISMも嫌いじゃないけど、やっぱりプログレをやっているのが一番好きだな・・

SMS RECORDS MD32 5112 ('87)

Mother Earth

壮大でゆったり・・ゴージャスとテクニカルが合体した佳作

 言うまでもなくPRISMは国内フュージョンの第一人者でありますが、テクニカル一辺倒ではなく時には美しいメロディで・・また、あるときはゴージャスな雰囲気を前面に出したり。時々見せる”軟”の部分が実にイイわけです。ここが彼らが長年に渡って支持される要因のひとつなのかもしれません。また、ボーカル曲には洗練された華やかさと、都会的なアンニュイな感じが漂うのも特筆すべき特徴かと。

 アルバムとしては、テクニカルを押し出した曲が多いほうが好きなんですけどね。あまりわかりやすいアルバムだと後発グループとの差別化が出来ないような気がして・・・
 さて、そんな個人の想いは捨て置き。今回のアルバムはゴージャスとテクニカルとにうまく折り合いをつけたような感じ。基本的にタイトルのように悠久の大地や絶え間無く流れる河をイメージするような、壮大でゆったりとした展開の曲で構成されています。

1曲目 Awakenin'
 超絶&畳みかけるような展開で始まるのですが、2分20秒あたりからゆったりとした歌パートに。流れるような大人っぽいギター。
2曲目 Deja Vu
 ゆったりとした空間を作り出す和田アキラの優しいギターが、徐々に表情を変えていき遂にはその空間を自ら切り裂きます。まるでAlln Holdsworthのような多彩な奏法。
3曲目 Shade Of The Moonlight
 流れるギターの音色に身を任せるのがきもちいい。それでも途中のギターとベースのソロが交錯する部分はスリリング。
4曲目 Flowing In The Wind
 アルバム中もっとも分かり易い曲。和製フュージョンの王道を行く美しいメロディ。それと、やはりギター・ソロはカッコいい。分かり良い旋律と技法を両立してる。 5曲目 The Rains
 中米あたりか? ラテンのリズムで構成。途中からどんどん手数が増え、変則的なリズムや歌うようなベースラインなどベース大活躍。演奏開始4分目あたりがめっちゃ複雑。
6曲目 In The Streamline
 静かに舞い下りるように、透明感のあるシンセで始まります・・・が、1分50秒あたりから曲が変拍子とともに走り出す。この瞬間がかっこいいんだよなあ。シンプルなようでよーく聴くと複雑なリズム、そして複雑な展開を飄々とかいくぐって突き抜けるように響き渡るギター。重と軽の対比が見事。ゆっくりとした展開なのに聴いていてワクワクする名曲です。

EMOTION / BANDAI BOCY-2('90)


Rejuvenation

3部作のうち最も難解・・

 地球環境がテーマだそうです。Mother Earth、本作、Uncoveredで3部作になるとか。他の2作品のなかでは難解な印象です。歌入りが多いせいだと思いますが。変拍子が多くスピード感もあるのですが、どうも馴染めないんですよね。PRISMの作品中でこれだけですけど。何度聴いても好きなトラックが見つからなかったのはなぜでしょうね。
 とにかく、どういう作品かというのを説明するのも断念してしまうくらい。というわけでここまでです。すいません。

Absurd Music Japan ('??/'04)


Personal Change

センチメンタルな旋律と超絶テク・・

 PRISMは超絶テクとポップを内包するのが魅力なのですが、このアルバムがその性格が端的に現れてた時期だと思います。演奏はより複雑に、メロディはセンチメンタルなまでに。
 個人的には琴線に触れる旋律の2曲目Lost Forestが一番好きです。たまたま病気で寝込んでいる時期にこの作品を聴いたのですが、横になって聴くうねるギターの心地よいこと。辛い療養もとても軽やかな気分で居られたのを思い出します。

APOLLON APCA-76 ('92)


Uncvoverd

ライブ

 ライブ音源です。六本木ピットインで収録。哀愁が漂う落ち着いたメロディに、ド派手なギター・ソロが散りばめられている作品です。

1曲目 Biology's Lifeline
 エレガントでテクニカル。Allan Holdsworthを彷彿とさせるギターソロは何度聴いても飽きることが無い。それにしてもこれがライブとは・・
2曲目 Shadow Of The Jungle Gym
 欧州的な落ち着いた雰囲気のなか、和田アキラの長い長いソロパートが楽しい。戯れるようにまた歌うように続くジャジィなギターの音色を追い掛けるとこちらまで身体が動いてしまう。
3曲目 Deja Vu
 落ち着いたしっとりした曲という印象ですが、中間部はハードなジャズロック展開に。変拍子が加わって複雑に。途中から激しいギターソロが被って曲は表情をくるくると変えながら進んでいく。
4曲目 In The Afternoon
 瑞々しいギターの音色にうっとりしながら漂うような気分にさせてくれる曲。こういう琴線に触れるようなメロディがちゃんと用意されてるんだから、いたれりつくせりというか。テクニカルなんだけどメロディアス。別に分かり易い曲を用意いたしました、というのではなくて、複雑に展開する楽曲なんだけど、そこからこぼれてくるメロディがめちゃめちゃキレイなんだよね。そして、曲全体の佇まいはテクニカルで独特の美しさを放っている。他では真似できないような美しさに到達するためのテクニカルというか。いつまでも浸っていたい・・という気分にさせてくれる。
5曲目 Ideogram〜Call Out Mr.M.K
 アグレッシヴなギターと畳み掛けるようなドラミングではじまる。アルバム中もっとも音が走っているエネルギー溢れた曲で、和田の「これでもか」というフレーズが連発される。途中、渡辺建の長いソロが収録されていて、これが個人的には最大の聴きモノかと。最後に長い長い木村万作のドラムソロがある。Mr.K.Mはもちろん彼のことだろう。

EGCJ-8003('95)


Whiter

バンド結成20周年の記念作品

 バンド結成20周年の記念的な作品。アルバム前半では、彼らの個性の一つである優雅な旋律は後退しストイックに技巧を求めた曲で占められています。一方、アルバム後半は歌うようなギターと流麗な旋律が合体した佳曲が並んでいます。

4曲目 Hinata-Bokko
 冒頭のアコギの音色が聴く者を穏やかな気持ちにさせる。ストリングスをバックに穏やかなベースの演奏が暖かで柔らかな世界を、目の当たりに作り出してくれるよう。

5曲目 Spiral Brues
 ギターとベースそれぞれの主導により場面が変るのが面白い。エレキギターではファンキーなハード系インスト、ベースでは柔らかながらもテクニカルなジャズ色の強い展開に。

6曲目 Cascade
 音が走っている感じが何とも心地よい都会派フュージョン。わかりやすい主題をギターが歌うように奏でる。例えばテレビ番組で使われそうなタイプの曲。キャッチーだがリズム構成や中間部のソロはいかにもPRISMらしいこだわりがある。時折、左右に聞こえてくるアコギやパーカッションがちょっと新しい感じ。

7曲目 The Sound Of Mind
 親しみやすく、どこか郷愁を刺激するようなメロディ。ギター・ソロはソウルフルと形容したくなるような演奏で、心に染みる。

MELDAC MECA-30102 ('97)