SURVIVOR

>> official site    >> MySpace

classification : melodic hardrock
area : US
related bands : PRIDE OF LIONS, Jimi Jamison, THE IDES OF MARCH, Jim Peterik, COBRA
review :

Survivor

泥臭くも熱い重量級の米ロックンロール 佳作!

 記念すべきデビュー作品。アメリカン・ロックンロール・バンドですね。ポップで泥臭くささを残したある種のアメリカン王道ロックなんですが、ミドル・テンポでぐいぐい押す懐かしいサウンド。味があります。この手の再発モノのわりには音もよかったです。

 1曲目Somewhere in Americaはこれぞアメリカン・バンドという気概を感じます。シングルにもなりました。2曲目Can't Getcha Offa My Mindは小気味いいポップ・ソング。キーボードがTHE CARS風。3曲目Let It Be Nowはどっしりとした楽曲にアメリカのロック魂を感じます。
 4曲目As Soon As Love Finds Meは重量感溢れるロックンロール。こちらも王道です。5曲目YoungbloodはギターにEye Of The Tiger風の手癖を感じます。一瞬はっとします。いい曲です。
 7曲目Whole Town's Talkingは曲調が変わるなどの工夫があります。9曲目FreelanceはボーカルDave Bicklerの男くさい歌声と、渋い楽曲にしびれます。Paul Rodgersみたいでかっこいい。8曲目Nothing Can Save Me (From Your Love)の哀愁メロとパワフルな演奏が合致したいい曲です。12曲目Whatever It Takesは泥臭いFOREIGNERって感じ。力強いボーカルと哀調ギターそして緊張感がハマってます。

 ポップに向かってこじんまりしてる2枚目よりも「アメリカのむさいおっさん然」としつつ重量感のあるロックンロールを貫いているこちらのアルバムのほうが私は好きですね。明らかに時代の風向きとは違う方向ではありましたが、アメリカのロックを堪能できるという意味でこのアルバムは佳作だと思いますね。
 ヒット作になった3枚目Eye Of The Tigerでは1枚目の重量感を取り戻し、同時に切れ味が加わって成功に繋がったように思います。

Scotti Bros / BMG Japan ('79/'09)


Premonition

ブレイクのきっかけとなったヒットPoor Man's Sonを含む2枚目

 Eye Of The Tigerでブレイクした米メロディック・ハードSURVIVOR。この曲を知らない人はいませんよね。そのEye Of The Tigerでブレイクする直前のアルバムがこれです。力強いボーカルと厚みがありカラッとしたコーラスの対比はなかなか。どっしりとしたリズムで骨太のハードロックです。適度な泥臭さもあり正統派アメリカン・ロックです。
 残念ながら、ありがちな旋律ばかりで印象に残らないのがマイナスです。骨太な快作であったデビュー盤Survivorからポップに進もうとして、結果的にこじんまりしてしまった感があります。ヒットを飛ばすような秀逸なメロディはこの次のアルバムからです。
 個人的には軽快な1曲目Chevy Nightsが良かったです。そしてEye Of The Tigerと同系統の3曲目Poor Man's Sonはシングルになって小ヒットします。この曲があのシルベスタ・スタローンの耳にとまり、映画ロッキー2を依頼される・・というサクセス・ストーリーは有名ですね。

Volcano ('81/'01)


Eye Of The Tiger

あのヒット曲を収録した代表作 米版フォリナー

 デビュー盤自体は売れなかったものの2枚目PremotionからPoor Man's Sonが少しばかりヒット、なによりもこの曲が映画ロッキーの続編を用意していたシルベスタ・スタローンの耳にとまり、楽曲提供を要請されるます。そして作られたのがこの1曲目Eye Of The Tiger。

 まあ、1曲目は突出して傑作なのですが、他の曲も前作の延長上とはいえ音のメリハリが出てかっこよくなりましたね。張りのある音になってます。これぞ、市場を意識した産業ロック的なアプローチ。例えるならば「全員アメリカ人のFOREIGNER(初期)」です。

 知らない人はいないであろうこの1曲目Eye Of The Tiger。いい曲ですね。緊張感、そして内から湧きあがる力・・・強い決意が漲っていますね。まさに映画のイメージにぴったり。ドラマチックに弾かれるピアノ、歌を聴かせる為にぎりぎりまで控えめに演奏されるギター、すべてがパーカッシブに配置されているのです。2曲目以降が前作のスケールアップ版となっているのに比べ、この曲だけ異彩を放ってますね。
 余談になりますが、この曲を聴くとYESのOwner Of A Lonely Heartを思い出すんです。構図的に似てるんですよ。アルバムの他曲とまったく違う方法論、売るために戦略的に作り上げられたコンセプト、そして1曲目という配置。
 3曲目ation Danceはハードロックの気品漂うかっこいい曲です。LED ZEPPELINBAD COMPANYを思わせる部分も。コーラスの美しい4曲目The One That Really MattersはコーラスがLITTLE RIVER BANDで演奏はFOREIGNERです。5曲目I'm Not That Man Anymoreは旋律や鍵盤の音色もFOREIGNER。
 初期FOREIGNERを思わせる6曲目Children of the Nightは、やはりコーラスだけはLITTLE RIVER BAND似・・ 7曲目Ever Since the World Beganは後の傑作バラードThe Search Is Overを思わせます。ちなみにこの曲もシングルカットされ大ヒットしました。8曲目American HeartbeatはEye Of The Tigerの流れを汲むリズムを聞かせた曲ですが、今聴くと単調すぎて物足りないなあ。こちらもヒットしました。まあ、こういうシンプルなのが受けるのが当時の全米チャートでしたけど。

 というわけで、突出して1曲目が良かったわけですが、それ以外の曲にも産業ロックとしてはいい曲が収録されています。さすが古臭いと思える部分はありますが、FOREIGNERタイプが好きな私には楽しめました。

Scotti Bros ('82)


Caught in the Game

洗練されたアメリカン・ハード 隠れた佳作の4枚目

 Eye Of The Tigerの大ヒットを受け、リリースした4枚目のアルバムです。ヒット性を考えたキャッチーなフレーズを多用しています。売る気満々ですね(笑) 初期の泥臭さは前面にそ出ていません。が、すっかり端正になった曲の端々に、ギターソロやドラムの音の処理などで、アメリカン・バンド苦労人のワイルドな資質がにじみ出ています。しかし、ヒットしませんでした。アルバムはトップ50にもチャート・インしなかったのではないかな。内容は前作以上の良さで、米メロディック・ハードが好きな人にはマストですかね。それくらい出来がいいですよ。なぜ売れなかったか・・・たぶん、シングル曲の選び間違いだと私は思ってますけど。

 1曲目Caught in the Gameはシングルです。メロディック・ハードのお手本のような感じ。SURVIVORらしいなとは思うんですが華がないような気がするんですけどね。
 2曲目Jackie Don't Goのコーラスにはびっくり。新生面です。4層くらいかな? まるでAMERICAかと。そういやこの曲、「名前のない馬」を演奏していた初期AMERICAに似てます。
 3曲目I Never Stopped Loving Youはドラマチックなバラードです。ピアノの弾き語り調で始まり、さび部分では厚いコーラスが重なります。曲の雰囲気は後の大ヒットThe Serch Is Overを彷彿とさせます。なぜ、この曲をシングルに持っていかなかったのかな?
 4曲目It Doesn't Have to Be This Wayは小気味良いテンポ。シングルの3枚目か4枚目に選ばれそうな曲。
 緊張感のメロディック・ハードがSPYS風の6曲目Half-Life、明るい曲調が印象的な7曲目What Do You Really Think?、ヒット曲Eye Of The Tigerをなぞったへヴィな8曲目Slanderと続きます。ラストの9曲目Santa Ana Windsはピアノの弾語り調で始まる重厚なバラードです。悲しげでドラマチックで、アルバム・ラストを飾るにふさわしい曲です。

 というわけで、あまり売れませんでしたが、私個人的には好きな作品です。当時、私は貸レコード屋(時代だなあ・・)で借りて聴いてるんですが、曲覚えてましたもん。  このアルバムの後、喉の病気でリード・ボーカルのDave Bicklerが脱退してしまいます(90年代半ばに復帰)。大ヒット・シングルを歌ったボーカリストが抜けるという危機を、バンドは後任としてJimi Jamison(ex-COBRA)を加入し乗り越えます。そして、第2の黄金期がやってくるわけですが、それはまた。

Scotti Bros ('83)