Didier Lockwood /(Group)

>> official site

classification :jazz rock, contemporary jazz, violin-oriented
area : France
related bands : MAGMA, VOLKOR, Lockwood-Top-Vander-Widemann
review :

Didier Lockwood / Didier Lockwood Group

ラテン、フュージョンなど様々なスタイルに取り組んだリーダー作

 気づけば仏フュージョン界を代表するバイオリニストになってたDidier Lockwood。その同名タイトルです。タイトルどおり、バイオリン奏者としての見本市のように、いろんなスタイルを見せてくれます。
 ギター、ドラム、ベースを従えて、洒落たフュージョン主体に曲が進行します。スムーズ7にテク3くらいの割合か。キーボードにはFrancis Lockwoodが参加。

1曲目 Scottish
 タイトルどおりスコットランド風。フランスのバイオリニストなのにバグパイプ(に似せたシンセ?)の音で始まるなんて意外。フィドル風の奏法を重ねています。
 ここで聴けるバイオリンはエレクトリック・バイオリンでしょう、たぶん。イフェクトもかけられてるのでしょうが、こういう音は始めて聴きました。Eddie Jobsonのような鋭角的な音とは対照的で、丸みがあってふくよかな音です。たゆたうような音色が面白い。ギターとの対比は見事です。
5曲目 Zebulon Dance
 旋律の美しさで選ぶならこの曲かな。お洒落なメロディ、快活な印象、そしてジャズ展開。中間部には長くてかっこいいバイオリン・ソロがあります。これがかっこいい。
6曲目 Cantares
 ラテン・ジャズ。この曲もスムーズで美しい。曲の良さで選ぶなら、5,6曲目ですね。伸びやかに煌くギターが素晴らしいです。天気の良い午前に聴けば最高のBGMかな。
7曲目 Turning Point
 冒頭と終盤はスムーズなフュージョンですが、中間部がハードなバイオリン・ソロになってるスリリングな曲。プログレだなあ・・こういうのを聴きたかったんですねえ。KENSO+バイオリンって感じ。
8曲目 Happy End
 小気味良いテンポのラテンなフュージョン。イージーリスニング然としてるんだけど、旋律は美しいしバイオリン・ソロが秀逸。

 いいですね。スムーズな曲が大半ですが、ちゃんとバイオリン・ソロで聞かせどころがあるし、何より旋律がいいです。Lockwood作品にハズレは無いのかも?

JMS / eMusic ('84)


Out Of The Blue

洗練されたジャズにプログレ風の味付け

 バイオリンとピアノが双頭リードとなって交互に曲を引っ張ります。洗練された正統派ジャズ・アルバム・・ですが、プログレ・ファンが喜びそうな曲もちゃんとあります。

 アルバム冒頭から音が走ってます。この1曲目Legsは曲冒頭からバイオリン・ソロに突入。目が回るようなスリリングな曲展開だけでなく、バイオリンの持つ豊かな情感も相俟って痛快なジャズロックです。途中、ピアノにソロを交代しますがこれもまた素晴らしい。
 2曲目Cello Brittenは、開始当初はコンテンポラリーなジャズ・スタイルなのですが、中間に配したバイオリン・ソロがこれまた変転に継ぐ変転。翻弄されるようで、いいですわー 続くピアノ・ソロも流麗。拍子もヒネリがあってプログレ・ファン向き。
 3曲目Martiniqueは伸びやかなバイオリンを堪能できます。ちょっと複雑なフレーズも取り込みながら、終始聴きやすいソロになってます。
 4曲目I Can't Tell You To Beginはフュージョン寄りの作風。粋なリズムに、バイオリンのソロが映えます。小気味いい展開とかっこいいバイオリン、ピアノの洒落たソロも手伝って、耳障りの良いテクニカル系に仕上がってます。同じく5曲目November Songもこじゃれたフュージョン風作品に。
 6曲目Out of The Blueはそれまでのメロディアスで明るい作風から離れ、最もコアなバイオリンが聴けます。演奏のある程度は即興になってると思います。
 7曲目、8曲目はコンテンポラリーなジャズになってます。

 1曲目から4曲目、特に1曲目が突出して素晴らしいです。プログレ・フュージョンが好きな人、スリリングがバイオリンが好きな人にはには是非聞いていただきたいなと思います。目の覚めるような演奏に圧倒されました。

JMS / IDOL / eMusic ('85)


1,2,3,4

お洒落なメロディとファンキーなリズム プログレファンは1曲目と3曲目で圧倒

 元MAGMAのヴァイオリン奏者の技巧派フュージョン作品。流麗なメロディとスタイリッシュな雰囲気に身を包む・・ってな感じです。
 今回、たまたま国内盤が入手できたんですが、ライナーを読んでみると”Jean-Luc Pontyに続く技巧派ヴァイオリニスト”と紹介されているではないの。ちょっと違和感。たしかにPontyもプログレのフィールドでは人気の高い技巧派ヴァイオリン奏者ですが、この10数年Lockwoodがフュージョン界でやっていることとPontyとはかなり距離があると思うんですけどね。まあ、いいや。
 作品の方向性は、日本人がモロ好みそうな流麗&ゴージャスなフュージョン作品です。雑誌ADRIBだったら絶賛されたはず(って紹介されたかどうかも知らんけど)。メインストリームな都会派フュージョンです。ボーカル入りの曲もあります。

 お洒落なメロディとファンキーなリズムがMAGMAファンには場違いな(ごめん)2曲目や6曲目、PRISMにヴァイオリンが参加したような都会派フュージョンの4曲目、7曲目、13曲目、ニューエイジ風の5曲目・・などなどフュージョンとしての完成度もメロディも素晴らしいものばかりだし、MAGMAやZAOとはかなり距離を感じさせます。しかしどれも美しいメロディラインと素晴らしいヴァイオリンが堪能できる佳作ばかり。
 どの曲も素晴らしいのだけど、なかでもプログレファン、ジャズロックファン必聴な作品を挙げるならば、高速で乱舞するようなヴァイオリン・ソロと並走する技巧派ベースが圧巻な3曲目Aquamarine。そしてなんと言っても極めつけは1曲目Stormy Dayだ。ハイテンションで疾走するヴァイオリン演奏が素晴らしい。ヴァイオリン好きのジャズロック/フュージョン・ファンは必聴でしょう。痛快。

 車を走らせながら聴くにはちょうどいい作品だなぁ、これ。スリリングな1曲目に煽られてスピードを出し過ぎないように・・・

JMS / NIPPON COLUMBIA 30CY-2512 ('87)


Phoenix 90

スリリングなフュージョン作品 プログレ色は弱い

 グループとしては3枚目になるらしい。Lockwoodのヴァイオリンを中心とした軽快なフュージョン作品です。既に「知る人ぞ知るMAGMA関連の人」ではなく、フュージョン界のヴァイオリン奏者として有名になってからの作品ですね。そのためプログレ色は非常に弱く、洗練されたフュージョン作風の曲ばかり。

 1曲目こそスリリングでジャズロックを多少感じ取ることができるが、その後は哀愁に満ちた旋律や、ラテンやファンクを取り入れた作風の洗練フュージョンが収録されています。ニューエイジ風の曲も。
 プログレが残っているとしたらタイトル曲のPhoenix 90くらいかな。これはスピーディなフュージョンです。ちょっと興奮。Lockwoodの軽快なヴァイオリンがふんだんに聴けます。

JMS 18617-2 ('90)


DLG

品良く、分かりやすく、ムーディに

 スムーズ・フュージョンです。かなり分かりやすく作られていて、曲によってはイージー・リスニングと言ってもいいかと。当然、技巧系なバイオリン・パートは少ないです。バイオリンと同じくらいギターの比重が高いです。品良く、ムーディな音に身を任せるのが正しい聴き方だなと。

 印象的なフレーズは多く、1曲目Tip Top、5曲目Off Shoreはすぐに覚えてしまいまうほど。ギターとのユニゾンが登場する3曲目Navaronneも優れたメロディです。哀愁を湛えた4曲目La Ballade Irlandaiseも捨てがたい旋律。6曲目Don't Let Goは寝そべるのにぴったりだなぁ。
 情感豊かでひねりもある旋律の2曲目Just A Momentが個人的にはアルバムのベスト・トラックです。しっとりとした音色のバイオリン、哀愁とクールの間を行き交うようなフレーズが最高です。
 他には、なだらかなのにリズムが複雑な10曲目81 Streetも秀逸。これは隠れたテクニカル系です。9曲目Vol 405はおおらかなバイオリンに時折激しいフレーズが入ってきます。

 ゴージャスなメロディ、バイオリンとギターが織り成すアーバンなムード(ああ、歯が浮く・・)。都会のイブニングにぴったりのフュージョンです。スリリングなジャズロックを求めると肩透かしでしょうが、心地よい演奏と美しい旋律が心地よいです。

JMS / IDOL / eMusic ('93)

New York Rendez-Vous

バイオリンを聴かせる正統派ジャズ マイク・スターン参加

 米国ジャズメンが多く参加、ギターにはMike Sternも。今回はバンドを聴かせるのではなく、バイオリンをじっくり聴かせる構成になってます。格調高いコンテンポラリーなものが多く、なかにはラウンジ風、イージーリスニング風の軽めなものも。
 しかし、今回はあまりに正統派ジャズ。ジャズロック色ほとんどなし。プログレ・ファンである私も引っかかるところほとんどなし・・・スリリングな4曲目Anatole Bluesと7曲目Don't Drive So Fast、あと中近東風の8曲目Easten Dance以外はダルかったっす、正直。正統派ジャズファンの皆様、ごめんなさい。

JMS / eMusic ('96)


Story Board

Steve Gaddも参加、元MAGMAのヴァイオリニストのソロ 非プログレな純然たるジャズ作品

 元MAGMAのヴァイオリン奏者も現在は正統派ジャズ・ヴァイオリニストとして国際的に活動中。この作品は、大御所Steve Gaddを迎い入れ、正統派ジャズに取り組んだもの。他にサックス、ベース、トランペット、オルガン(トランペットとオルガンは同じ人が兼務)から構成されていて、セッション風味わい。かなりインプロが多いです。
 曲はわかりやすいメロディを基調としたものから、かなりフリーに近いスタイルのものまで。基本的にヴァイオリンのインプロがフィーチャリングされています。昨今のスタイルのなかでは難解なほうかと。

 1曲目Thought Of A First Spring Dayは哀愁のあるメロディをベースに長い長いヴァイオリンのソロがあって、テクニカル且つエモーショナルに展開。起伏の激しいヴァイオリンはまさにLockwoodらしいです。
 2曲目Back To Big Appleはいきなり最初からヴァイオリンのインプロに突入。そしてヴァイオリンに牽引されるように、シリアスなインタープレイが続く。ヴァイオリンの後はトランペットのソロがあって、これがまた激しい。
 3曲目En Quittant Kidonkはオルガンをフィーチャリングしていて、ヴァイオリンの出番は比較的少ない。だけど、短いながらもやたらと高いテンションのソロになっていて、個人的には最も気に入ってます。
 4曲目Mathildeは流れるようなオルガンが牽引するスリリングな作品。
 アルバムの前半はテンションの高い演奏。一方、アルバム後半はトーンがダウンして、ちょっと難解な領域に踏み込んでいる感じ。ラストの10曲目Spirits Of The Forestはエスニックなスタイルや激しいバトルが出てきて鬼気迫るような演奏が聴ける。

 ジャズロック/フュージョンの要素は少ない。あくまでジャズのインプロが楽しめる人向けです。そういう人には間違いなく重厚でクオリティの高い作品となるはず。
 僕自身は、バックがMAGMA関連の人だったらこんな感じの演奏になるんじゃないかなあ、などと勝手に想像しつつ聴いていました。クオリティの高い作品だけどプログレ・ファンには正直、物足りないのだなあ。

DREYFUS FDM 36582-2 ('96)